goo blog サービス終了のお知らせ 

数学

数学全般

平面図形

2008-10-15 09:42:53 | 中学の数学
===== 中1 =====
(用語の確認)
<<< 直線 >>>
・直線ABは、左右は無限に伸びているイメージ
・線分ABは、長さが決まっていること(左右が有限)
・半直線ABは、右(または左)のみが無限に伸びているイメージ

∠ABC は点Bから線分BAと線分BCの間の角のこと。
垂直は、直線ABと直線CDが垂直を「AB⊥CD」と表す。 角度が90°
平行は、直線ABと直線CDが平行を「AB//CD」と表す。

<<< 円 >>>
孤、弦、中心角、おうぎ形の用語を確認しましょう。

半径r, 円周l, 面積S, 中心角x°とすると
・円の公式
円周 l = 2πr
面積 S = πr2

・おうぎ形の公式
円周 l = 2πr・x / 360
面積 S = πr2・x / 360

<<< 対称 >>>
線対称:ある線を対称にすると同じ図形をする意味
点対称:180°を回転すると同じ図形をする意味

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。