goo blog サービス終了のお知らせ 

大三島 リモーネ、Limone

島にIターン就農 無農薬柑橘で大三島リモンチェッロを製造 オリジナル柑橘商品&雑貨 大三島の小さなお店リモーネです

大三島ネーブル収穫しております♪

2010-12-29 16:20:14 | 有機・無農薬 果樹園♪



本当は、ネーブル年明けに・・と思っていたのですが
また 雪が降ったり・・と天気もよろしくないので 収穫に踏み切ることにしました。

すっごい天気が良くて、二人で「暖かいねぇ~」なんて 言っていたのもつかの間!

お昼になって急に雨。予報通りだけど 予報外れたねぇっていうぐらいの
天気だったの。

急きょ 撤収! 

午後は、嵐が来たのか!!というぐらいの雷雨と 風、あられも降ったみたい。

午後は家で、ジャムの仕込み準備をしていたものの、2回ほど 停電になって 慌てた

それぐらいの大嵐で・・・
柑橘農家としては、もうすぐ収穫の 早生八朔が落ちてしまうのではないか・・と
心配で心配で・・・・。
今年は去年よりも収穫量が少ないので、持ちこたえてくれぇぇぇぇ!と
祈っておりました。
まっ やはり少し落ちていますが・・自然相手なので・・。

そんな嵐の前の ネーブル収穫時のホレボレ❤

うちにしては綺麗無農薬栽培
(他の綺麗に作る農家さんとは比べないでくださいよ~
もちろん、もっと傷だらけのもありますが、これぐらいのそばかすなら
リモーネ的には 超キレイ
無農薬でもこれぐらいなら、いいよねぇ

そそ!
リモーネの2階も うーん ちょっと進んでは止まり・・と
急に予定が入ったりでなかなか進んでない。

でも先日、電気工事をしてもらい 電気が点いたの
画像は、写メでわかりにくいのけど、まだ壁の漆喰が途中・・
漆喰の色を最初はアイボリーにしていたのだけど、途中から色合いが
ホワイトになってしまい・・
かなりアバウト。 まっ!きちんとしてないのがいいよね。(言い訳がましい)
ナニブン手作りなんで・・・


リモーネは、ご来店いただいた方はご存知の通り、古民家です。
たまに、不思議だなぁ・・という事もあったりします。

怖いとかは無いのですが、?????ってずっと考えてしまうぐらい
不可思議な事もあったりします。
未解決としては、どうしてここに 素足の足跡が片足だけ?とか・・・
それはまたいつかお話しするとして・・

先日、お店に朝行くと、リキュールの横に置いてあった タイの焼き物の
お香たて ゾウ焼き物。 それが 床に落ちて割れていた。


お店から帰る時は、必ずお店を一周回って 帰るので(小さなお店ですが)
帰った後に落ちて割れたのは間違いなく。

あらぁぁ・・と思って 拾ってくっつけてみたら ぞうの頭部が無い!!
どこをどう探しても見つからない!!

どこにいったのぉ~!と今も、ゾウの頭部を探しています。

考えるとすれば・・・ その前日に、私の食べかけのおやつ いもケンピが
ひっくりかえっていた・・
もしや・・ テン!かもしれない・・
今までも、ちょこっと足跡があったりして テンかな。って思っていました。
もちろん、この近所でも 何度も見かけた事もあるので
可能性大。
テンって フェレットみたいで 超~!かわいいっ!
実際は 素早いのでちらっとしかいつも見れないけど・・・
テンがいると、ネズミがいなくなると聞くので、テンが頑張っているのかもしれん。

でも、なぜ 食べられない 陶器のゾウの頭を持って行ったのか・・・
謎深まる。

いつかヒョコンと出てくるかもしれず、以前捜索続いています。


レモンに関しての お知らせでございます。

HPのTOPページにも記載させていただいたのですが、
来年 1月の リモンチェッロ仕込み準備の調整の為
レモンのご注文を控えさせていただくことになりました。
すでに、ご予約 ご注文 いただいております分に関しては
ご安心くださいませ!

しばらくの間、ご迷惑をおかけしますが 何卒よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせもお受けしております。お気軽にどうぞ♪

お正月の営業に関しても かなりお問い合わせの
お電話いただいております。
今年は、通常通り、火曜日・金曜日の定休のみなので
元旦も開ける予定です♪


久しぶり!女性農業の会

2010-12-11 17:31:13 | 有機・無農薬 果樹園♪
昨日は、久しぶりの 若手女性農業の集まりでした。

今年は、また激動で・・なかなか参加できる機会が少なかったのですが
この若手の会は、知っている方ばかりで 何とも楽しい会なので
絶対参加しようと思っておりました。

急きょ 酒蔵に行く予定になったものの 終わってからでも可能だったので
色々予定を盛り込んで いざ!

リモーネのキッチンの申請もあって 保健所へ。

食品衛生責任者は、関連する免許があれば講座が免除されるとの事で
早速、昔取った杵柄 製菓衛生士の免許を持参。

ここで問題

旧姓で取得しているので名前を変更しなければならないとの事。

通常だと「はい変更します」となるけど、今まで散々 変更したのに
イヤ!旧姓とはいえ、本人であることは全く変わらないのに!!
名前で結婚したんじゃない。
(夫婦別姓支持派なので・・)

島に移住する直前まで働いていた会社でも ワーキングネームは
ずっと旧姓にしていました。さすがに引っ越してからは使用が
難しいだろうと思って 名刺なども変更したし
これはゆずれん!!と講義。

審議の結果。なんとか OKいただきました交渉ありきです。

ともあれ 先に、責任者の札はいただいたのですが・・・
まっ openはまだ先なので 修繕をがんばります!

すっかり話がそれたけど、農業の会ではこんかい
今治の そがべ花園さん
にて 寄せ植え体験や 多肉植物のアレンジメント体験勉強会でございました。



今まで、寄せ植えってやったことなかったので
楽しい事 楽しい事!
しかも各自で選ばせてくれるんですって!

みんな個性がでる 組み合わせで他の人のを見ても楽しいし 
みんな真剣!!職員さんだって 真剣で いつものおしゃべりが無くなるほど!

みなさんパンジー系が多かったのですが、私だけ、simple・・



今は、地味かもしれませんが、3色のシクラメンが もうすぐ咲き始めるので
楽しみでしょうがありません!
今のsimpleな組み合わせも楽しめて、さらに これからがもっと楽しめる!

私一人だけ グリーン一色だったので、性格が出ますねぇ

さて、お次は 皆さんお待ちかねの 多肉植物!
(ちょっとコールが入ったぐらいです(笑))「タニク!」「タニク!」って

有名なのはサボテンですが、これは多肉植物の一種だそうで
沢山の種類があって 感激しました。
一つ一つが個性的な多肉植物。 これはみんな 一気に魅力にハマっていました。



こちらも皆真剣!!! 口々に「楽しい」でした。
夢中になれる時間って必要だなぁ・・と実感。

完成系




とっても気にいってしまって 連続3枚・・スミマセンっ

ただの体験だけではなくて、説明や作業時にも みんなが質問したり
することで 色々な勉強になりました。

花卉農家の奥深さをほんの少しですが 勉強させていただくことができました。

勉強させていただいたことから少し抜粋。

寄せ植えでは、夏の植物と冬の植物の組み合わせ方。
冬を越せるかどうか、直射に強い植物かどうかなど
いやー勉強になった!

そして多肉植物の アレンジメントですが、これはまだ新しい取り組みで
今後体験のコースを作るみたいです

アレンジメント用のオアシスは なんと 水に浸していない乾燥している
状態に ピンセットで差していくだけなんです!
さすが多肉。
2,3週間後に少しだけお水をあげるだけ なんですって”
生花としての アレンジメントよりも 日持ちがするし
Cuteでインパクト大 新しいアレンジメントですね

その後、今後の活動などのミーティングもあり

終わって、ダッシュで 酒蔵へ!
何度も 緊急で行くことになり ご迷惑をおかけしつつも
本当に頼りになる 成龍酒造さん。 本当に協力・信頼しあって 
酒造りができる 感謝です!

柑橘情報!早生八朔は今♪

2010-12-09 15:24:11 | 有機・無農薬 果樹園♪
柑橘のシーズンに入っています

島では 他の農家さんも 収穫が始まり みかんを積んだ軽トラが
多くなりました。

limoneでは、今年 みかんがほとんどないので 皆様にご迷惑を
おかけしております・・・

「今年も!」とお問い合わせいただくのですが、今季は 大変恐縮ながら・・
青果としての受け付けはしておりません。というより出来ない・・のが
正直なところ。
柑橘農家としてシンドイことですが

リモーネのみかんジュースもとても好評いただいております
今から来季の分のご予約も入っております。
こちらの分に回すのがなんとかギリギリなんです。

青果としては、また来年2011年の12月!お楽しみにしていていただけると
嬉しいです!

今年は、みかんの収穫が少ないので、月内に お店の修繕もなんとかできそうだし
うまくできてるなぁあ・・と思ってます

そそ、みかんジュースや、レモン果汁ストレートは
来季分 ジュース工場搾汁 諸経費高騰の為、大変恐縮ながら
価格の変更がございます。何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

農家だからデキルコト をMOTTOに できるだけ変動の無いように
がんばりますっ!ムチ打ってます!

果樹園情報~!

現段階での 早生八朔ちゃんを 味見
(今回はデジカメを忘れてしまったので写メです)



うーん甘酸っぱーい!
まだ早いね
でも果肉はジューシーで いいかんじ

1月中旬ぐらいになりそうかなぁ~

去年は 1月の初めには収穫したけど どうなるか!



かろうじて みかん



山ちゃんが 力を入れている ナギナタガヤ 叢生栽培 
フッサフサ~!無駄な雑草を抑えることができるので 
なかなかうまく行ってる!
(種が高いのよ・・・意外にびっくり

下半身だけが 不気味に写っているけど 心霊写真ではありません・・
山ちゃんが気になる雑草を抜いていたようです・・。

あとから見て、最近・・やまちゃん 下半身だけの登場だなぁ・・・と
思って。



みかん園から 見える景色。


本当に、この園地は 頂上!
立地は最高だけど、 いつ車が崖に落ちてもおかしくないよー!

さて、すでに柑橘のご予約が沢山いただいております。
ありがとうございます

お店の修繕や その他バタバタしており・・・柑橘の予約等のお知らせが
遅れていて 皆さんから「いつからなのー??!!」というお問い合わせ
いただいておりますっ!
すみませんっ 遅くなりまして・・

1月くらいからにしようかなぁ・・とのんびり構えていたのですが
やはり数に限りがあるので 皆さん 先のご予約を希望される方が多く
受付を開始しました

皆様、ご希望の柑橘を先にお知らせいただいております。
こちらから お届けできる時期なども合わせて
返信させていただいております(お電話もOKですよ♪)

早生八朔やネーブル せとか は限りがあるので
お早めにどうぞ

収穫時期もまちまちになるので わかりにくい事も多いかと思います!
ご希望をどしどしおっしゃっていただけたら お答えしますのでお気軽にどうぞ


杉の木 倒木!

2010-12-06 14:24:37 | 有機・無農薬 果樹園♪
先日の日本全体が 大荒れの日・・やはり被害がありました。

レモン園の 防風林の杉の木が倒木

レモンの園地は何か所も借りていますが、一か所 日当たりが最高なのですが
風が強い園地があり そこはほかの農家さんもみんな 杉の木が風除けで植えているのが
あたりまえになっていて、通常の 柑橘&杉の木の手入れも必要になるのだけど

杉がまだでかーい!(なかなか手入れまで手が届かず・・)
 実は 少し前にも 上部がボキーん!と折れて
目の前の他の農家さんの園地にドカーンと落ちていた。

運よく?柑橘の木々の間に落ちたので 農家さんが気が着く前に主人が
必死で除去。

そして 今回の 根元からの倒木は・・・・
隣の農家さんの柑橘の樹の上に ドサーンと落ちていた・・・


畑に行っていた主人から 緊急のsos電話

一人では手に負えない!すぐ来てくれ!!
慌てて かけつけて
惨劇もすごいけど とにかく!急いで樹を助けなければ(下敷きになっている柑橘)
しかも 隣の農家さんの・・

杉の木は園地の際で ちょうど 斜面になっていて 柵があり
小鹿の足のような 柵では バランスがとれず
のこぎりで切った 枝を挟んで
その丸太の上で除去
主人は下の園地から梯子で
わかりにくいね・・

バランスをとりながら 大きな木を なんどものこぎりで切って
「うぉりゃ~!」と 取り除き 

山ちゃんも キャタツで必死。パンツみえてるよ~

これぐらいの高さで足場が悪い中 必死!
ハルクぐらい すごい怪力だったと思う・・・我ながら・・
そのあと、この谷の部分に落ちて 首まで埋まった・・

これが取り除いた後
柑橘の枝がぼっきり・・・可哀そうっごめんよぉ・・


これから収穫というのに・・・どうしましょう・・・
すぐに 農家さんに連絡して 報告と謝罪。

その農家さんは、地区の有機農家の集まりにも参加されている方で
(少ない人数ですが・・)
よく知っている方という事もあり、ええよ~ぐらいのお優しい方でしたが
後日 改めて 謝りに行かねば・・


杉の木・・今の時期でまだ良かった・・ これが春先なら 作業もできないぐらい
すんごいので、花粉で・・



話題はガラリと変わりまして・・・

ジャムのお知らせです。

今、りんごにはまっています❤
りんご農家さん直送の 美味しいりんご

とのコラボとして 先日 グリーンレモンのピール入りを作ったのですが
今回は、レモンは名わき役として いただき、りんご感を前面にだした
ジャムにしました♪たまにはいいよね~



ゴロンとして 大きめのリンゴの存在感と りんご本来の優しい甘さを生かすため
ほとんどお砂糖は加えていません。あとはたっぷりのグリーンレモンの果汁のみ。

加水は一切していません。塩水に漬けたりもしていません

りんごとレモンとほんの少しのお砂糖のみ。

低糖度なので、未開封でも冷蔵庫保管でお早めに・・
ヨーグルトにも最高!



そしてこちらは、今週のレモンカードMIX りんご+ざくろ
シャキシャキのりんごにリモーネのザクロジャムをほんのりブレンド
優しいピンクがかわいい~レモンカードと合わせてどうぞ♪
今回はりんご沢山入れ過ぎてしまって クリームが少なめなので600yenです


さて!キッチンの方も、今日やっと 食器棚を設置して・・


まだ 床の養生もしていますが・・・

この食器棚もこの 古民家にあったものでして・・
まさに リノベーションですねぇ・・ここまではちょっと時間がかかる!
下の段の後ろ板が取れてて (他にもあるけど・・)まず直して
掃除して、ステイン塗って・・って ふぃ~

食器が ないけど まだ あんまり決めてないから・・

リモーネに来られたお客様にも、ちょいちょい 進捗状況などを
見せたりして
楽しんでもらっています♪

あと 廊下と2階かぁ 

やっと・・ 修繕作業 少しずつ・・

2010-11-18 18:03:06 | 有機・無農薬 果樹園♪
先日、成龍酒造サマにて ボトリングも済み!

お待たせしておりました 発送も順次させていただいております


急きょ あともう一度 ボトリングに行って今季終わり。となります
日本酒の仕込みが始まる前に急がねばっ

来季の仕込み開始日なども合わせて 関係スタッフと杜氏の方を交えて
打ち合わせもしました。

去年よりも少し早目に1回目の仕込みをする予定になりました。
1月中には1回目が開始となり 続いてネーブル・・と想像しただけでも
慌ててしまいそう・・

1月はお店も忙しくないのと、今年はみかんが裏年で青果分としての
ご注文は受け付けていないので、なんとかなりそうなぁ・・
と気がしつつも、もう仕込みが数か月後なんて 気持ちが焦ってしまいます・・

というのも、お店以外の 廊下や2階、キッチンの修繕が予定を大幅に遅れているから・・

予定では9月くらいから修繕始める予定で セメント買ったりしてたけど
9月のバタバタで あっという間に11月に・・ノゥ!

二か月も押してる!!という焦りと 今回初めてセメントを使うので
結構大変っ!!

ほんとぉ~~に 私は、こういう修繕とか、ペンキや漆喰だって
全く 経験が無く、木を切ったりとかは気が進まない・・(面倒くさがり)

あまりにも遅れているので 焦るばかり
年内 ジャム全て無し!!とかなら 少しずつ 修繕も進むかも・・と
思いつつ そうも言えず・・明日の定休日は ジャムの仕込みで一日かかるので
うーん!うーん!一人で進まないのぅ・・

キッチンの現状・・

先日、水道の位置を変えてもらう工事をしていただき 蛇口も交換。
新しい蛇口が寂しげ・・ 
これがどう変わるか!日々 悩んでいます・・・

壁をはがして、セメントで隙間を埋めて・・って所から始めているので
そいういうレベルです・・ 古民家っていうのは壁をはがす時はとっても
怖い・・・私は特に・・その想いと闘って ちょっとずつ進めています・・

寒くなってきたので、 この古いお家には 虫さんも避難なのかヨボヨボやってきたりします。
ある程度の虫はダイジョブなのですが 以前から申し上げておりますが
ゴのつく 虫がもう 恐怖で恐怖で だめなんです。
この恐怖心を軽減する方法って無いでしょうか?本当に悩んでいます
ちなみに、茶バネクラスはなんとか・・なります。生粋の黒系がだめです。



最近は
平日に作業している事も多いので、凄い格好でお店におりますがご了承くださいませ。



レモンの隙間から 緑のじゅうたんが好き♪


この園地の前の山々。空がキレー★



タイの唐辛子 ピッキヌー 事は植付けが遅かったので、、赤くなる前にだめでした・・
ションボリ


サンマルツァーノ トマトって難しい!!グリーンが少し採れたので
かろうじて・・・


サラダにレモンを沢山入れて❤ 
もっと入れても 美味しい!是非 お試しくださいませ!





せとかにて サンテ! と朗報!モナカ ちょい入荷!予定

2010-11-11 14:28:03 | 有機・無農薬 果樹園♪
無くなってから、初めて大切だったと気がつくもの・・・恋愛のようですが

アイスモナカが完売してから、皆さんにすみませんっ!とお知らせしつつ
先日、別件で モナカの工場に連絡したところ、「あと少しだけ残ってるよ!」とのこと!

教えてくれよぅ~!! 
聞かなかったのもありますが・・てっきり終わってしまったものと・・

という事で、急きょ 土曜日着で 少しだけ入荷予定です!

私は来年までガマンして 皆様にと思います~


先日、せとか園の サンテというストッキングのようなタイツを
せとかに一つ一つはかせてゆく、という作業を行いました。

寒くなる時期に私達もタイツを履くのと同じで、少しでも保護して
大切に・・大切に無事、3月頃の収穫まで
頑張れる様に~と 

ちなみに このサンテってストッキング切っただけのようだけど
高いのよぉ!!!びっくり。農業って見えない所に経費がかかります。



せとかの樹は まぁ・・ふとん針のような 棘や 小さい枝には マチ針のような
小さな棘がびっしり


手袋をしていても傷だらけ。皮の手袋もあるけど、ゴツくて作業がしずらいし
どうも男性用に近くて 手の小さい私には難しく・・
作業に夢中だと結構平気けど、油断していると「イデー!!」「ギョー」
の連発。猫を飼っているから ちょっとしたキズは自身あるけど
小さな棘がささって 皮膚の中に入ってしまうのが多くてこれがのちのちずっと痛い・・



なんとか ざっっくり作業もして~

鳥の巣発見!

すっかり 空家。巣立った後でした(^^)

無農薬栽培なので、虫も多いし 鳥たちも大きく育ったに違いありません!
虫も多い・・ということで、もちろんクモの巣も多い!!
二人の頭は・・・

これ主人の帽子。

先日は、クモがくっついたまま車に乗ってしまったらしく
翌朝、助手席に見事なクモの巣が張っててびっくり。
外に逃がしてあげました

クモは全然平気 

日中は日が暖かくて 作業も気持ちが良いのですが
天気がイマイチな時や、風の強い時は さすがに寒いので
(結構寒がり)
とうとう・・・上下のヤッケを買う事にしました・・・

THE・農家のおばちゃん!!っぽいスタイルですが、
少しでもキッチュに見える柄を選んで パープルのチェックにしたつもりですが・・・


先日、作業中に 通りかかったおじちゃんに、フランクに話しかけられて
振り向いたら「おっぅ Y田のおばちゃんやないね!あんたどこの人?」
と聞かれました。フっ・・いいさ・・
もう少しスタイリッシュなヤッケもあるといいなぁと思いつつ。
とにかくリーズナブル!今はこれッス

さて! 今週のレモンカードmixは やっと★登場しました
ザクロ!


ザクロはジャムにするまでもかなり大変ですが、仕上がる量もごくわずかなので
レモンカードに入っている量は少量でございます・・
何卒・・ご了承を・・




リモーネから いろんな お知らせ  デスヨ

2010-09-14 16:55:01 | 有機・無農薬 果樹園♪
朝晩の空気がめっきり!秋を感じるようになりました 海風がひんやり
感じます・・秋なのでしょうか(^^) 日中はまだまだ暑いです。そして今年の冬は
この反動でとても寒さが厳しい・・と言われているので、今から少しビビっています。

先日、やっとちょこーっと雨が降ったのですが
まだまだ雨が足りない状況です。農家全体が厳しい!危機的状況・・

今の時期に雨が降ってくれないと 実が太らず 秋に雨がドーっと
降ると割れてしまう(割れやすいネーブルなど)


これは13日の状態・・ こんな感じのが 沢山ありましたよー
ちなみに大三島ネーブルです。

今年は現段階でかなり小さいかな・・主人も一生懸命 かん水作業しているけど
全く雨が降らず追いつかない状態。


こちらは 今の【せとか】今年は 無農薬に挑戦!!しています
が・・雨が降らず 実が全体的に小さい・・そして
そばかすちゃんが沢山あります
強い日差しが今年は多く 焼けの被害もあったり・・

来年の3月の収穫が今から心配でなりません・・・

先日、果樹試験場の方に 直接 講習させていただく事ができました。
主人と二人の質問攻めにも もりもり打ち返してくださって
とっても勉強になりました。有機・無農薬栽培は 各農家の個性がでると
思うのです(園地によっても違うので)でも、樹は生き物なので
やっぱり専門家の知識・技術・経験 これらを教えて下さる。ありがたいことです

その時に、聞いた話の中で 「大三島ネーブル」(唯一 大三島のブランド名がついている品種です)
は、昔とっても 貴重で 高級品だったそうです

その後、新しいみかんの品種が どんどん生まれ 流行りがあったりして
ほとんどの農家は、新しい柑橘の品種に移行し(新しい品種の方が高く売れるため)
大三島ネーブルは、切ってしまった為、今は本当に 数少ない とても希少な
柑橘なんです。さらに無農薬ネーブルとしては、もっと少ないのが現状。

ネーブルにしかない 特有の豊かなオレンジの甘い香りとほのかなBitter感
もともとネーブル好きの私は、この大三島ネーブルを知ってほしいなぁ
というのもあって、 大三島リモンチェッロ だけではなくて
大三島ネーブルチェッロも作ったという経緯なのです
歴史ある良い柑橘を 新しいカタチに 挑戦の一つデス


そそ、大三島リモンチェッロに関して もうひとつ
大三島リモンチェッロは、イタリアのリモンチェッロのレモンー
というパキっとした感じよりも、Herbのような 香りも感じる個性ある香りです。
(その時の仕込みのレモンにもよります(^^))

以前、深夜番組で ワインのソムリエの方の世界大会の様子が放映されて
釘付けになりました
ワインと嗅ぎながら、色々なフレーバーを感じ取る すごいっ!
「ブラックベリー」「干し草」「Herb」「土の香り」などなど
すごいなー ワインの奥深さにぐーっと引きこまれました。

その時、リモーネのリモンチェッロってどんなだろう?って思った
ふと浮かんだのが、「大三島のレモン畑」「大地の香り」・・って
思いました。 香りはその方の記憶や概念によっても大きく違うので
その辺は、ご考慮いただきたいのですが
熟成にもよって少しずつ変化しますよ

さて、今週の18日にテレビ放映がございます
少し心配なのが、テレビでは素敵な編集をしてくださいます^_^;
ありがたいことですが・・・
私もよくお伝えさせていただくのですが、取り上げて下さると
そのものが【すんごいもの!】に違いない!と思われるかもしれませんが
お飲み物や食べ物は、嗜好品です。お好みもございます。
ご理解くださいませ(^^)

私達の 新しい取り組みだったり、挑戦を取り上げてくださった。と思っています(^^)

最近はけっこう流暢にしゃべったりして、私がガシガシやっている
ように見えるかもしれませんが、実は主人に尻を叩かれながらやっているんです(笑)

ガラリと変わりますが・・・
まだ HPやネットショップにupしていないのですが
新商品




リモーネのオリジナル 前掛け
なんと・・リモンチェッロのレシピが書いてあるんですよ
(イタリア語ですが・・)
レシピ付の前掛けなんて カワイーと 現定数で造ることになり
私も使用しています
厚手のデニム生地で丈夫! もちろん腰から巻いてもロングでCuteですが
私は、胸元から巻いて使用しています


●リモーネからのお知らせ●

・大三島みかん100%ジュース
・濃厚レモン100%果汁
・大三島ネーブルマーマレード
などは、在庫が無くなり次第 販売終了となります。
(原材料に限りがあるため、ご了承くださいませ)



◎営業時間・臨時休業のお知らせ◎

9月26日 日曜日は PM4時までの営業となります。

9月28日火曜日から 10月1日金曜日まで お休みをいただきます。
この間の ご注文の受付は可能でございますが、返信・商品発送はは10月2日土曜日以降に必ずご連絡・発送させていただきます(^^)
ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願い申し上げます。

この期間に関してのお問い合わせがございましたら お気軽にご連絡くださいませ




果樹園の近況と コメントお詫び!!

2010-06-07 18:18:09 | 有機・無農薬 果樹園♪
最近ずっと お詫びから・・という気がしますが
なんと!!!
今の今に 衝撃事実!!

少し前に・・コメントの設定をしたのをすっかり忘れ・・・・・・・・
そういえば・・あまりコメントないな・・さびしがり屋ではないけど
ちょっびり寂しいなぁと思っておりました(強がり)
で!今日、何気なく コメント設定見て!ノゥ!
冷や汗がでましたっ!こんなに温かいコメントいただいていたのぉぅ!!!
もう私自身ショック!!!みなさんありがとうっ!
今更ながらだけど お返事しています
どうか お許しをぉ!!
そして本当に心からお礼申し上げます!!
では・・・最近の近況でございます・・

本当にあっという間に月日が流れ・・・
なかなか更新がままならないでございます

今日は久しぶりの恵みので 農家にとってはウレシイですが
今年は一時期とても雨が多くて 有機農家にとっては、草ボーボーの
周りの方にご迷惑かけまくり・・なのですが
(隣接していない畑もあるのですが、他から丸見えで、「草のびとるねー!」と
チクっと良く言われる)
主人は各園地を雑草処理に追われており(頑張れ山ちゃん)
先日のお店のお休みの時は 私も出動


この伸び具合!雑草ってすごい~

ざっくり終わった後・・・
通りを挟んで別な方の園地なんです。

除草剤を散布していると 反対側の園地のように 草木も生えない・・・
というちょっとびっくりする畑になります。
確かに楽だと思うけど、土は固く、ミミズや微生物もいなくて かさかさ。
ただ、高齢化の進む現実で 楽をするというより、もう草刈りという
とても大変な作業ができない・・というのも現実だと思います・・・
実際 年配の方が本当に一生懸命されていて 本当にすごいと思うんです!
私たちはまだ若手なので、良い土づくり 頑張っております~

これは三角ホーという農具で、かなり使えます!
八朔の園地の園主さんは、この三角の部分が小さく丸くなっていて
聞いたら 「これで一生懸命雑草をとるんよ」って。
そう、料理人の小さくなる包丁のように・・使い込んだ証!なのでした。
すごいっ!!そうやって 除草剤を使用せずに大切に管理されたこの
八朔と大三島ネーブルの果樹園は、本当に土もすばらしい
良い土だからか 夏は蝉の幼虫がもりもり土からでてきて もう大音響なのです。

その園地で先日、剪定師さんに来ていただき 色々お勉強させていただきました。

めちゃくちゃ勉強になりました すごい・・・
技術ってすごいです。ほんとに・・
とても心に残っているおっちゃんの言葉
急に暖かくなったので、アブラムシの群生していたのを
「これも地球の大切な生き物じゃけ」(じゃけは方言です)
オッチャンカッコイー!!
あぶらむしは沢山いるけど、その分益虫もいるし!自然のままで十分美味しい!
おっちゃんは、「昔からこの園地を知っとるけど、ここの八朔はすっごく美味しいだろ」
と・・やっはり?!おっちゃんのお墨付きだった
また来年の収穫に向けて がんばらないとですね


蜂もブンブン来てますよ~
今年は少し寒かったので 花が遅くて みかん蜂蜜はもう少し先です・・
でも大三島の蜂蜜は 柑橘の花や自然の花々の蜜なので
なんとも言えないコクのある味わいなんですよ。

はちみつ屋さかちゃんの養蜂
この写真の左上にレモンの畑があるんです~


さて、がらりと変わりまして お知らせです!
6月はリキュールの仕込みが立て込みます・・
ジャム&マーマレードの仕込みまでなかなか手が回らず・・でして
しばらくお休みさせていただこうと思っております。<m(__)m>
数量やお急ぎでなければ可能なものもあるので
お気軽にお問い合わせくださいませ

みかんジュースやレモン果汁 お飲み物系がご注文が多くなる時期です
それに伴い、配送、運搬時の破損事故が多発しております!
先週2件 今日 1件。
Limoneの商品は 数量が少なく限りあるものです。
割れてしまうと代替え品がなかったりするので、私も困ってしまいます。
先週からずっと対応に追われたりしておりますが、配送は沢山の人の手を介して
お客様のお手元に届きます。万が一の事故はやむを得ないのですが・・・

私も梱包により力をいれて発送を心がけたいと思います。
そんな中、アイスモナカ行方不明事件も発生して・・・結局 配送会社の管理不足で
溶けてた・・・ショックーだけどお客様もショックと思う。
アイスはデリケートなので 私もとても気をつかうのデス
来年は無いかもなぁ・・・なんて・・
でも美味しい!のお声で がんばろう!って思います 単純なんですね・・


レモン果汁 最近のお気に入りの飲み方。
ビールに入れるのは基本として(笑)パナシェというカクテルみたいに美味しいの
天然炭酸水にリモーネのレモン果汁を入れて・・・
めっちゃ爽やか!これに焼酎入れても良いのですが
普段飲みではこれが一番お勧め
ヨーロッパでは日常的に炭酸水を飲むのですが、消化を助ける意味もあり
食事とともに飲みます天然なので炭酸がきめ細やかで
このメーカーはイタリアにいたときにもよく飲んでいた好きなGassataです
今、お店にあるので お好きな方はぜひ♪

レモン好きレモン農家として今更ながら
こんな情報をupしてみたのです。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ご存知でした?レモンの栄養
レモンの栄養成分といえば、やはりビタミンCです。ビタミンCの摂取には、
皮ごと食べるようにすると効果的です。

レモンポリフェノールも含まれています♪

ビタミンCは、コラーゲンの生成に必要な栄養素で、皮膚や骨、血管などを丈夫にする働きがあります。また、シミのもとになるメラニン色素の生成を防いだり、免疫力を高める作用や、がんを抑制する効果なども期待されます。

他にも、ビタミンE、B群などのビタミンや、カルシウムなどのミネラルも含まれています。

また、クエン酸も多く含まれています。クエン酸は、疲労回復効果や自然治癒力を高める効果などが期待されます。
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
これからの季節にも良いですね

お知らせ

6月5日に発売された 雑誌 に掲載されました
すごい反響ですね ウレシイです。
思わず雑誌握りしめて旅に出てくなるそんな感じです。


ネーブルチェッロ ボトリング済み!6月に発売できますように・・・

2010-04-21 19:17:28 | 有機・無農薬 果樹園♪
先日、ネーブルチェッロのボトリング作業に行ってまいりました。

本当に真剣なんですからっ
行く前から心配で心配で・・・ 皆さんからどう見えているかわかりませんが・・
とっても心配性なので、(自称)周りの方にもご迷惑をかけていますが
今回ボトリングまでなんとか出来て ほっと一安心

すでに かなりご予約もいただいており プレッシャーに弱い性格に拍車をかけており・・
なんとか・・6月に発売出来たら・・と思っております

今週の金曜日は、新酒のリモンチェッロ仕込み!こちらもすでに
新酒ご希望のご予約を頂戴しており・・・プ・・プレッシャー・・・なのですが
あぁ・・緊張します・・
良いご報告ができたら・・と思っております


越冬八朔の収穫もやっとこさっとこ 終盤です

収穫では、自称身軽な私が木の上の方を取るのが、役割分担になっています。


今日は剪定しながら収穫してたら 案の定やりすぎて・・
また主人に怒られました・・つい・・

この園地の八朔は 本当に美味しい!自画自賛?ではないけど
小粒の八朔は、みかんのように剥いて 白いじょうのうごと
パクパク食べられるし、小粒は種が無いので 食べやすいし
白い部分のほんのりした苦みがまた 大好きで
出荷にはじいた小粒などは 毎日3個は食べてます。
朝フルーツやおやつに畑で喉が乾いたら・・などなど・・
収穫が落ち着いたらほっとするけど、終わってしまうのは寂しい~
また来年の3月まで食べられないっ!と思うと あぁぁ・・・と思うけど
楽しみでもあります!

去年は お店やリキュールの追加仕込みでバタバタしていましが
今年は初夏あたりから お店のお休みを増やして二人で畑作業に
専念できたら・・と思っております。一緒だとケンカが増えてしまうのが難点ですが・・


これ 越冬八朔です(^^ゞ
 柑橘の中で一番好きなんですヘルシーでビタミン豊富で
今年も風邪ひかなかったです

リモンチェッロ新酒に関しても、また次回 ご報告させていただきます


越冬八朔&せとか 完売しました(^^)

2010-04-01 19:54:22 | 有機・無農薬 果樹園♪
本当は、帰京する前に UPしようと思いつつ 案の定 出発ギリギリまで
超バタバタで・・ 実家から・・UP!しようと思いつつ・・・
予定を詰め込み過ぎて ならず・・(>_<)

またまた色々なことがございました・・・

まず!お知らせです

Limoneの【越冬八朔】 と【せとか】は、完売しました
沢山のご注文誠にありがとうございました

どうにもこうにも手が回らず・・
実家の母が手伝いに来てくれました!
母自身もとても楽しみらしく、それはそれは楽しい!!って(^^)


なんだか誰よりも農家っぽい・・・


私も頑張っていますよ~
せとかの畑にて・・キャリーを運ぶのに久しぶりに筋肉痛になった・・
めっちゃ重いんですよ・・すごい傾斜なので前もも筋も 良い感じです。

そんな中、八朔畑で収穫中に 母が発見した スマイル八朔!これだ


無農薬なので、虫さんも沢山いるから 自然の傷がつくんですが、
ミラクル?と思える スマイル八朔
ご注文いただいた お客様の どこかに!こっそり入っているハズです
そんな当たり?も楽しいですね


一週間みっちり!楽しく お手伝いしてもらい 心から感謝!


次回は 2011年 3月~を予定しております。またお楽しみにしていてくださいませ♪

今年は去年よりもまた あっという間に終わってしまった・・・八朔・せとか・・
もう食べられないのは私自身が 寂しい!
ですが、先日のケンミンショーでも有名な
今治の清光堂さんの
八朔大福になります~
こだわりの素材のみを厳選して使用していらっしゃるのですが、レモンはすでに
お取引させていただいておりましたが、先日 レモン納品時にお裾わけで持参した
越冬八朔を気に入って下さりました
私達も楽しみです

さて、先日やっと ネーブルチェッロ仕込みが進み ちょこっと一安心しました

一本だけ ボトリングしてみました。

これが発売までどうなるかは まだまだ気が抜けないので ドキドキですが
なんとか 6月ぐらいには発売できそうです

今、リモンチェッロはお店にほとんど在庫がありません・・
急きょ 明日 蔵にボトリングの作業に行ってきます~
今季 最後になりそうなので、在庫がなくなりましたら
次回の発売まで お待ちいただく事がございます。
何卒ご了承くださいますようお願い申し上げます。

先日の、六本木農園サマでの 農家ライヴ もう楽しかったです!!
昨日 島に帰ってきたばかりなので、こちらの報告は次回に

そして・・・こちらもびっくり!
26日から 手違いで ネットショップからのご注文メールが届いておらず・・・
ご注文をいただいているお客様へ ご連絡が遅くなり大変申し訳ございませんでした<m(__)m>お詫び申し上げます。
今日発覚して 冷や汗がでました

本当にゴメンナサイ!
皆さんの優しさに 感謝です