goo blog サービス終了のお知らせ 

大三島 リモーネ、Limone

島にIターン就農 無農薬柑橘で大三島リモンチェッロを製造 オリジナル柑橘商品&雑貨 大三島の小さなお店リモーネです

SOEL さん リモーネ見学

2011-03-28 18:18:38 | 有機・無農薬 果樹園♪
今日は、早朝から車を走らせて はるばる高知から
SOLEのリエさんが来てくれました!

栽培している 有機野菜のお土産やお酒を持参してくださり感謝です!



以前、私達も 彼女が働く 高知の佐川に 行った事がきっかけでした!

休暇で 一人車を飛ばして 大三島へ。

さすがの農業魂!「作業できる格好で来ています!! お手伝いさせてください!!」と
なんと 勉強熱心な・・・

早速 畑へ



主人のレクチャー



私はお店でしたので・・・

撮影者は 今、研修中?の

東京から来ている Yさん

仕分け中。
(結局最終的には私が確認するけど・・)

そんな Yさんも 滞在2週間で もうすぐ 帰ってしまうので 寂しいものでございます。

そそ、主人の友人 Yさんは 農業全くの初体験 しかも果樹だし
とても一生懸命 手伝ってくれて助かりました。
第一次産業の 生産者になる。という 仕事は とても興味深く 大変だということを
日々 実感しているようです。その中での やりがいや、目標 色々 感慨深いと話していました。

ここに来るまでは、朝5時くらいまで 夜更かししていたYさんも こちらに来てからは
夜 8時半ごろには「もう駄目だ・・眠くて」と夜ごはんを食べてすぐ 撃沈してしまうほど
こっちにきてから 雑誌でも読もうと買ってきたけど 全く読めない!!って。
「どうして?」と聞くと 部屋に入ると 一瞬で寝てしまうんです。との事。
大変だけど 毎日が充実しているのを感じる。と話してくれて ちょっぴり嬉しい。


さあ!!明日は 今年の新酒 ネーブルチェッロの仕込みです!!
しつこいけど 少しレシピを変えるから・・といいつつ まだ思案中!
明日も猛烈だ・・ ドキドキするなぁ・・

ネーブルチェッロの様子は 次回のblogにて!
ご報告いたします。


せとか・越冬八朔 完売しました

2011-03-26 17:28:33 | 有機・無農薬 果樹園♪
19日から 収穫が始まり ご予約・ご注文のお客様に発送を順次させていただいております。

今年の寒波で 寒さに強い 八朔でさえも少し凍害になっているのもみられました・・
よほどの寒さだったと思います。

レモンが全滅したある 寒い園地に一本だけ 八朔があるのですが その八朔は すべて全滅でした。
実を落としました。樹は枯れなかった。それだけでも良しとします。まだ次もありますしね。

今、ジャムの種類を制限させていただいております・・・スミマセン

収穫はひと段落したのですが 来週のネーブルチェッロ新酒 準備にテンテコマイマイ(しつこい)
しておりまして・・今年のネーブルチェッロはレシピを変えようと思っているのですが
それもまだギリギリまで悩んでいて・・(大丈夫か?)

まっ その様子もまたblogにてお知らせさせていただきます。

今年のネーブルチェッロは 去年の 3分の1も出来ないと思います・・・やってもうた・・

それに合わせて ネーブルマーマレードも 今季は少ないので・・・
他の種類も 新ジャム・企画中です!

とり急ぎ 今年も造りました 完熟はっさくのジャム



こちらは 店頭だけのご紹介でスミマセン!
ネットショップでは もう少しお時間ください~

贅沢に 果肉のみだけのジャムなので 手間がかかる割には ちょぴっとしか造れないのです~


話は変わりまして・・

先週から 急きょ 主人の友人が来て 農作業や色々お手伝いをしてくれています。
研修の様で Yさんも 自分の知らない世界で すごい勉強になる!と
本当に献身的に 作業してくださり 本当に助かっています・・・

東京から来る時になぜか ミューズリーとレーズン・サクマドロップ
を持参してきた。


好きなの?って聞くと 「食べた事無いし、それが何かよくわからない・・それしか売って無いんだよー!」とのこと。
残っていた・・という感じだ。

しかし不思議なもので 実は少し前から ものすごいミューズリーが食べたくて食べたくて・・
と思っていたの。(付近にはそんなハイカラなものがないので、グラノラでごまかし・・)
だったので、おぉぉ!!なんという・・ことだ!
とプルプルしてしまいました・・

ミューズリー・・Müesli スイス発祥のシリアル食品。
以前、スイスに留学していた時に 朝ごはんは よくミューズリーだったので
そこから好きに。でも結構高いんですよ~手軽に・・とは難しく だからひょんなお土産に興奮。
朝食べるなら・・夜に仕込んでおくのがおススメ。バナナを入れるとうまし。
ヨーグルトと牛乳、蜂蜜、あればジャム。(苺がおすすめ)
皆様も機会がありましたらどうぞ♪

お知らせです

4月10日(日曜日)は 成龍酒造様の春の蔵開きです。 こちらにリモーネはおりますので
大三島リモーネ店は終日お休みとなります。ご注意くださいませ!
そしてこの日に、リモンチェッロアイスモナカが初登場します。数量限定です。
そして・・ジャム・マーマレードは 持参できないと思うので ご了承くださいませ。
まだ未定ですが、この日は、リモンチェッロのレモンカードをおつまみ?でお出ししようかなと
思っております。(事前に変更するかもしれません)

先日の放映に関して・・

少し前に 告知させていただいた テレビ放映ですが 3月12日が変更になり(当然ですが・・)
翌週にずれて19日に放送されました。
まだ震災やそれどころでは・・というのもあり 自粛的な気持ちもありまして
ディレクターさんにご連絡したところ、スポンサー的な問題もあり放送されるとのことで
先週放送されたのですが、やはり世間の状況を考えても 告知という想いにならず・・
お知らせもせず・・楽しみにしていた方も見逃されたと聞き 申し訳ない気持ちでいっぱいです。
ごめんなさい。

ネットショップからのご注文に関して・・

ご入力のメールアドレスが間違えておりますと ご注文内容の確認メールが
エラーで返信されてしまいます。
ご注文時に今一度ご確認をお願いいたします。
ご注文後、3日以上経ってもリモーネから注文内容確認メールが無い場合は
お手数ですがご連絡をお願い申し上げます。
リモーネからもお電話でご連絡させていただくことがございます。


リモーネからのお知らせと 収穫始まりました

2011-03-21 18:51:52 | 有機・無農薬 果樹園♪
まず お知らせです!

少し前にblogで 私達がとてもお世話になっている 大船渡市の
トラットリア ポルコロッソのヤマザキシェフのご無事が確認されました!

まだ安否確認もできないかたも多く、、その方のご親族やお知り合いの
方を想うと とても胸が痛いのですが・・
ご心配下さったお客様にも とり急ぎ ご報告を・・と思います。

詳しくはヤマザキシェフのblogをどうぞ・

どんな屈強にも負けない ヤマザキシェフらしい 気丈な そして皆を元気づけるblogに思わず
ウルウルで・・今日 電話でも主人と話しができました。

まだ 私達からは 物資なども送れない状態で(配送が復旧していないので)
歯がゆい思いばかりです・・・

島から エールを送りつつ 復旧後は 惜しみない復興への支援をさせていただくことに
今は その日にすぐできるよう 準備しています!!


そんな希望を胸に 収穫が始まりました!

土曜日には 横浜から母もお手伝いに!

そして今回 主人の幼馴染 Yさんが急きょ!来てくれて
にぎやかですが、発送や3連休のお店のバタバタで
テンテコマイマイでございます。




連休中は サイクリストさんも足を運んでくださいました。

リモンチェッロアイスモナカを求めて・・のお声が多く 本当にすみません!

でも 4月 10日以降 (10日 日曜日は 成龍酒造様の蔵開きの為 リモーネお休みです)
に発売を予定しております。
もうすぐです!

ご自宅て素敵なカフェをされている sugarさま
お土産とほうれんそうのシフォンいただきました!ありがとうございます♪
ほうれんそうの優しい美味しさ★びっくりです。cafeが大人気なのもわかります★

いつもありがとうございます!


先日 今季最後の若手女性農業の会 視察会で 山口県の ジャムズガーデンさんへ
行ってまいりました。

ここは、お菓子工房をしている Yちゃんたっての要望で みんな農業の忙しい中 勉強しに
行ってまいりました!遠かった・・と言いながら、小さなバス貸し切りなので運転手さんご苦労さまです。

普段なかなか 購入したジャム・マーマレードをいただく機会が少ないので
(お客様から手作りのをいただくこともあります♪ありがとうございます)
とても刺激・勉強になりました★

あっさりしたお味で、優しい風味でした♪

リモーネでは 柑橘農家ならではの 風味を生かしたいなぁというのがコンセプトなので
加水、水は一切使用していません。
「え?水を使わないんですか?」というご質問も伺います(^^)
水を加えると 分量は増えて いいのかもしれないのですが
薄くなるような気がして・・(わかりませんよ・・個人の主観です)

本当に 沢山の量が作れないのは 難点ですが・・
沢山使って ちょこっとしかできない・・

でも お楽しみいただけたら・・と思うので しばらく ジャムの種類は少ないですが
ご了承お願い申し上げます・・・
(月末に リキュール仕込みが控えてまして・・)

4月10日 日曜日 リモーネお休みです 成龍酒造様の蔵開きにおります!
今年は どんなおつまみにするか・・・まだ決めていましぇん・・・

今日は大三島 雪。  【せとか】最新情報!

2011-03-16 12:04:47 | 有機・無農薬 果樹園♪

わかりづらい写真ですが
今日は 大三島 雪。 雪が降っています!

風も冷たく・・
数日前から少し暖かかったので油断して今日は薄着・・
今日少し収穫しようと思っていたのですが
現在 待機中。

今、まだ 地震で 各地 色々大変な状況で胸が痛いです・・・

本当に、今 私達も日常を必死で過ごし よし!私達もがんばろう!!
とふんばっています。

こういう状況でありながら、 柑橘の収穫もせねばなりません!

楽しみにしている皆様に、少しでも気がほっと休まれば・・という
想いも込めて お届け出来たらと思うのです。

ご心配をおかけしていた【せとか】も 実は 凍害の影響が回復している?!
と思われます。

まだ 樹熟させて 収穫を遅らせています。

樹には少し負担かけてしまうけどがんばれ!!
私達も収穫の判断を迫られています。

樹熟させていることで せとか 本来の風味が回復していると思われ
お届けできそうです・・と今日blogでお知らせ予定していました
が、今日 今、大雪で吹雪いています・・・
先週収穫しておけば・・悔やんでいます・・まさか今 こんなに大雪が降るとは
油断していました。
まだまだ 予断を許さない状況で もう 胃がキリキリ・・となります・・
自然の厳しさ 負けるな!ムキー


今の時期 色々な作業で 予定通りに進んでおらず・・
苗木の植え替えの時期でもあり その作業や
他の農家さんの苗木の植え替え作業で急きょ 主人がお手伝いに・・
朝から夕方遅くまで何日も手伝いに行くので 自分の畑の作業も追いついておらず・・

リキュール仕込みも難しそう・・

いかんいかん・・

いえ、 一歩ずつ 進めてゆきます”


またお知らせします。

昨日のせとか

無事でいてくれ!




 

リモーネ 柑橘発送に関してのお知らせです

2011-03-13 18:09:31 | 有機・無農薬 果樹園♪
プレートが違うとはいえ、静かで逆に怖い・・と島民でも
感じているようです。

以前、広島側での地震では津波の被害が大きかったと島民の方から聞きました。

ご来店のお客様とも やはり地震のお話しで心を痛めています・・・
やはり皆さん思いは同じなんですね・・・辛い

以前から噂されている南海地震の話もあり(地元新聞でもよく取り上げていて)
明日は我が身・・と思いつつ
無理にでも日常生活をすることでなんとか過ごしています・・・

お店は すぐ近くの海岸から下がったところなのでもし・・の事があれば
時間が無いかな・・とか
自宅の場合は すぐ目の前が海なので・・と不安も大きく
移住する前には思いもよらなかった海の恐怖に、自宅・お店の両方が
海に近い!という現実に直面しています。

猫3匹を連れて行けるようにケースを出しやすい所にしまって・・と
思って。



さて、リモーネでは 来週あたりから本格的な収穫に入りますが
(樹も生きているので、ちょっと待ってね・・と言えないので
時期が来れば収穫してあげるのも樹の為なのです)

全国からご注文いただいておりますので 発送制限の地域も多く・・
これから ご予約をいただいておりますお客様へ少しずつですが
ご連絡をさせていただきます。

お先に西日本のお客様への発送準備に入ります。


まずは BLOGにて とり急ぎのご連絡とさせていただきます。

本日の情報では、 関東方面へは 月内には 発送可能となる予定だそうです。

北海道・東北・長野・栃木は 全くの未定となっているそうです。
(大丈夫な個所もあるそうなので 私の方でもヤマトのHPで確認しながら
お客様へご連絡させていただきます)

採れたてなのである程度は日持ちしますが、やはり旬の柑橘です。
生ものでございます。もしかしたらお届けが出来ない可能性のある区域に関しては
確認後に 恐縮ながらキャンセル・ご返金もございますので
何卒、ご了承くださいますようお願い申し上げます。
柑橘農家としてもお届け出来ない事はとても辛い事でございますが・・
この事態を思うと 胸が痛いことでございます。


(まだ停電などでそれどころでは・・という地域もございますので
配慮させていただきながらのご連絡をいたします)


補足:12日に予定しておりました BSでの放送は延期とのディレクターさんからの謝り連絡がございました。
「もちろんでございます・・今は、それどころでは・・」一生懸命撮影してくださったスタッフの方々の想いも
恐縮ながら、まずは 皆様のご無事をお祈りするばかりでございます・・・


 せとか の重大なお知らせ

2011-02-11 13:46:07 | 有機・無農薬 果樹園♪
先日暖かったのも 束の間。

急激な寒波がまたもや到来しております・・

去年も年末に寒波があり せとかは なんとか・・乗り越えられたように
思うのですが 今年は、先日の 大三島観測地点での マイナス5.9度を記録(すごいでしょう)

もちろん、愛媛県の中で 一番の気温の低さです(夕方テレビで県内の気温ランキングがあります)
あの 久万高原を抜いて??と驚きもあるのですが・・
事実。

リモーネの園地の中で もっとも谷にある レモン畑は ほとんど凍害で
落としました。
(でもこの畑は 11月にとても良いグリーンレモンが収穫できるのでまぁなんとか・・なのですが)

陽のあたる園地でも レモンの凍害が出てきています。


見た目では分かりずらいのですが 寒さで果実が凍ってしまうので
少し スカっとなり、味も少し変わってしまいます。

レモンだけでも かなりの量が 被害にあり すでに50㌔近くは・・ダメっぽいです。


そして、今、柑橘農家として 重要な決断をせねばならない。

そのお知らせ・ご報告がございます。

このご報告をするのに 色々な方からのアドバイスやご意見 主人とも 話し合いました。

今年の せとか が 今 凍害の被害が深刻な状況です。

3月中旬を予定しているので まだ樹にならせています。

レモンのように ペコっとならずに中心部が少し スあがりになったり
味が、少し苦くなったりと せとか の凍害は、見た目にもわかりにくく 
食してみないと・・という判断なのでとても難しいです。

その苦みというのは 柑橘自体が 寒さから身を守るために ナリンギンという
成分で必死に耐えて凍らないようにしている為で そのナリンギンというは
ほろ苦さが人気の八朔にも含まれている自然の成分です。

せとかも、凍らない為に、必死なんですっ!


樹の外側が被害が大きいので 内側のものは 大丈夫かもしれません。
でも 見た目でわかりにくいんです。



この時は、大丈夫なタイプでしたが、その前に試食した分は 凍害になっていました。
外見からわからず。

他の農家さんたちからも 「せとか」の凍害被害や、農協でのアナウンスなどなど・・・

農業普及員の O氏に連絡。
現状報告と どういう状況なのかなど。

農協のY氏にも相談。(せとかの園地を紹介してくださったり柑橘のエキスパート)

現在、ほとんどの農家の せとかは凍害になっている状況だそうです。
露地栽培でも、サニーセブンというシーツをかぶせたり(これは一枚とても高価なんです)
袋を二重にしたり・・とそれでも被害が多く 今年の せとか はこれは大変な事です・・・
リモーネでは、サンテとうタイツタイプを一つ一つにかぶせています。
(これも結構するのよね・・農業って経費もかかります。)

リモーネでは 有機肥料や雑草処理や夏の潅水作業 1年間の苦労が・・
収穫を目前にして・・という無念さが言葉になりません。

これが農家の現実で 厳しさでもあると思います。

自然のものなので 自分達でどうこうできない無念さがこみ上げます。

すでにご注文・ご予約いただいておりますお客様へは
現状今日のご報告なども含め
変更可能かのご連絡や、ご返金のご連絡も順番にさせていただく予定です。
(明日、以降に必ずご連絡しますので今しばらくお時間ください)
もちろん、ご確認のご連絡はどしどしお寄せ下さいませ。


現段階で ご理解、ご了承いただいてからのご予約となります。

被害総額は 考えたくない怖くて・・というのもありますが

できる分は ストレートジュースにできたらと思います。
ジュースは 火入れ加工する事と、皮ごと搾汁するので せとか特有の豊かな香りとの
ハーモニーで 寒〆せとかジュースのミラクル★になれば・・と少しでも
可能性を信じ なんとか前に進めたら・・と思います。
(無農薬栽培だから安心★)

そう思わないとできないくらい・・農業って 色々あります。
新米農家なんで 不安ばかりですが これらが将来的に経験となって
ゆけたらと思います。





リモンチェッロ仕込み強化 週間っ・・

2011-01-24 11:30:10 | 有機・無農薬 果樹園♪
今年初の リモンチェッロ仕込みが今週金曜日デス
(もうっ・・・
あっという間でございます・・

ある程度スケジュールを決めて 今週は動いていかないと
間に合わずっ

私は、すごいノラリクラリとしているので、山ちゃんが厳しいっ!!
二人の作業は、ケンカしがちなので、ここは私も丸くならねば・・身体以上に・・

まずは、収穫から



この後、別な園地で レモンに迫りくる 竹との戦い


この後、「写真撮ってないで手伝って!!」
そりゃそうだ・・・

この竹は細い竹で、春先に ニョキニョキ竹が生えてくるけど、その先っちょを収穫して
食べるとこれがうまい。あく抜きせずに食べられるタイプなので、その時期がちょっと楽しみ♪


まだ少しネーブルを樹に残していたので 収穫・・と思いきや
ほとんどは 鳥さんのデザートに。



こう見ると普通でしょう・・

クルリンパ


でこうなっています(笑)

まさにお見事!!



収穫した時に、ありゃ?って気が付くのよ・・
貴重なねーぶるがぁぁ~~!!


八朔を 味見♪

おぉ~いいんじゃないのぉ~!八朔好きにはたまらんっ!!
普通八朔は、もう収穫に入るけど、リモーネでは もう少し樹熟させてから
収穫するので今しばらく・・・ 
樹熟させると、ぼたぼた落ちて、収穫量が減るのもあって 通常の農家さんは
農協出荷日に合わせて一気に収穫してしまうけど、リモーネは味重視♪
3月中旬を予定しているけど、なかなか良い感じ!

ただ、その間もう少し雨が降ってくれると嬉しい・・・ 


先日、ずっと前に送っていただいた玄米を初めて 精米機で精米★


精米機を使った事がなかったので、念のため二人で行ってみた。
結構楽しい!!


先日の、伊予柑 色不足に関して アドバイザーのM氏より連絡いただきました♪
blog見てくれてありがとうございます!たまにgatto君に会いに来てくださいね♪

通常、収穫してから 保管してカラーリングなどをするらしいというのは
聞いたことがあるので、スーパーなどに並ぶ前に 貯蔵段階などでの
色々はあるかと思います(すべてがそうとは一概には言えないのですが)
語弊があるといけないので詳しくは割愛❤させていただきますが

リモーネでは自然そのままを大切にしたいので、お出しできないことも
あるかもしれませんが・・・ご了承いただけると助かります♪

実際、有機・無農薬なんて データがほとんどないので
(各個人でのデータはあるかもしれまれんが)
これから!という感じはします。
農業普及員さんに聞いても、若干歯切れ悪い部分もあるので
それなら、本当に これから!みんなでやってけばいいよね。



懐かしくて新しい!ポンがしの革命家!
周ちゃん広場でも売上ナンバーワン★ なんですよ~!
お見かけの際は、迷わず購入しても間違いなしです★
とまらない素朴な味につい・・♪
ぽん菓子のひなのや

さんが遊びに来てくれました♪

うわさのハイミー食堂さんとお土産のスコーン♪ウホっ

楽しいおしゃべりに夢中に❤ 美味しいお菓子にも癒されました♪
本当に感謝です!!

ほんと寒くてすんませんっ!(笑) 

自分cafeスタイル &柑橘のお知らせデス

2011-01-20 16:21:43 | 有機・無農薬 果樹園♪
まず、柑橘に関してのお知らせでございます。

今季の伊予柑は 例年よりも色づきが遅く、まだ樹にならせているものも
あるぐらいの状態です。
去年は、年末に急激な寒波が来るということで慌てて収穫貯蔵しておりました。
(伊予柑は寒波に弱く、果肉がスカっとなってしまうことがある)

今年は去年ほどの寒波もなく ほっとしていますが、伊予柑の色づきが悪いので
いつもお世話になっている農業普及員のO氏へ連絡。

日照不足もあるのでは・・といこと(他にもあるのだろうけど)
この園地はかなり日当たりいいのになぁ
ちょっと今までにないぐらいなので、やはり 商品としては・・という
ライン。傷とかは無農薬なので ご了承いただいておりますが
色が・・というのは、やはり 中身も酸味が強く もう少し・・という感じです。

リモーネでは、無農薬なので製菓用としてのご注文が多く
ピール用としてはできるだけ色が綺麗なものをお出ししておりますが


半分 綺麗な色、半分 少しグリーン・・
納得できないものは お出ししない!という事で
今季は ご予約のお客様以外は 受付を終了することになりました。

こちらは、去年人気であっという間に終わってしまった 伊予柑mixストレートに
生まれ変わる予定です
お楽しみにしていてくださいませ♪




先日、久しぶりに 今治の本土に行ってきました・・
島外に出たのも久しぶり?だったのかも
保健所や大きい郵便局での用事などなど 盛りだくさんに詰め込んで!
大きな薬局とか、猫餌もほとんど無くて 買いだめ。
長靴も買えた。
今では、夏以外は ほとんど長靴スタイルなので 
長靴もずっとはいていると 切れてきてそこから水が・・
という状態をずっとしていた。 雨が降っていると 長靴どうしようかな・・と
すでに長靴の意味無し。でもこのショート気に行っているから
結局今でもはいてます・・

久しぶりに、暖房の効いている建物にいたので 
山ちゃんと、「すごいねー」とかホッカイロが熱いねーなどと・・

本屋に行く機会も少ないので 目が痛くなるぐらい 色々見てきました(笑)

移住前は、会社帰りに当たり前に 本屋(ジュンクドウやリブロ)をハシゴしまくって
いましたが、今ではなかなか難しい。

保健所とかとなると平日なのでしまなみ海道も軽で往復3000円。
用事を詰め込んでいかねば・・と思ってしまう・・
リキュールの仕込みも西条まで行くので、同じくですが・・


さて、先日、農協のなんだったか お祭りみたいのがあって
近所だからいってみるべ!と行ってみました。



蜜柑餅 みかんも一緒に 蒸していたのだろうか?
一緒にダブルで投入。


グワシグワシとつぶしながら
ペッタンとつく。

途中、少し体験させてもらいました♪ 楽しい!!
山ちゃんは遠目でチラリと見てるだけ・・
(餅をあまり食べないからね・・)



つきたてを 分けて 待ち構えていたゾンビのように群がるおばちゃん達に
「よばれて」を連呼。
移住当初は この よばれる が全く意味不明で 最初は まじめに「誰に呼ばれるのですか?」と
聞き返していました・・

今では、「よばれます」といただいております


暖かかったからか、溶けて一体化していました。わぉ

ちなみに、あんこ抜きで依頼。
大福が苦手で・・



レモンキャラメルも作ってみました!
というより ジャムにしようと思ったら
キャラメルになった・・ので おやつに食べています。
暖かいうちに切っておけばよかった・・と後悔。

瓶に詰めて 贈り物に♪



キッチンで撮ったら アンニュイなライティング★

実際はそうでもないのですが・・・

そうそう” そのリモーネのキッチンですが 営業許可もいただきまして
いつでも?営業可能ですが、まだ 他の個所が修繕中ということで(進まず)
春以降です。

テレビでも話題の 「自分居酒屋」ってご存知ですか?
居酒屋で自分達で調理して食べる システムのお店。
人気らしいです(^^)

リモーネでは 私ひとりなので このスタイルいいなぁ!と思って。
自分カフェ スタイル 
お客様が、お友達同士でも 一緒に お茶やコーヒーを準備して
飲み終わったら 片づけてくれると嬉しいなぁぁ~!!
なんて。カップルも楽しいよね♪
もちろん、自分cafeスタイルの方は半額とか!
と色々考えつつも 修繕進めねばっ!
と思っています。




柑橘 出荷始まりました♪ ジャムも少しずつ★

2011-01-12 16:08:11 | 有機・無農薬 果樹園♪
あっという間に、BLOG更新も滞り・・・どうしたことでしょう・・

3連休に 実家から母が収穫の手伝いに来てくれて 大変にぎやかでございました


映子さん のびていますねぇ~ 真剣!



早生八朔です。

今年は、予約分で完売してしまったので、また来年のお楽しみでございます♪
樹が少ないので・・・すみません。
八朔なら、3月中旬以降の 越冬八朔もおすすめです★

3連休ともあって、お店もずっと バタバタっ 一人であたふたしつつも
お客様とも楽しいおしゃべりさせていただき あっという間でした
皆様 いつもありがとうございます!!心から感謝です

お店では、ユルユルとストーブ炊いていますが、古民家のお店は寒い!
お客様も、「さむーい!」私も「さむーい!!」
でも、私は慣れましたと澄ましているにもかかわらず
誰よりも着膨れしていて ホッカイロも貼っているし
私が一番 厚着ですね・・って笑いあっております・・・
厚着しすぎて 腕が曲がらない時も多々。
暑い日々のリモーネが懐かしい・・


一番忙しかった 日曜日は、いつものKパンこと Kさんが収穫の
お手伝いと 恒例の自家製天然酵母パンの試食会❤
そして、同日に、以前、 リモーネに遊びに来てくれた
農業に興味のある 関西のOさん♪もお手伝いに来てくれました。

あっという間に収穫も終わって、お楽しみパンの試食!
&昼食。
バタバタしてて、画像に撮るのもすっかり忘れ・・
いつもご馳走様です❤

将来的に農業に興味があり 色々体験したいと 来て下さるOさん
その行動力素晴らしいですね♪
リモーネでは特に 募集しているのではないので 受け入れはしていないのですが
体験や、お話しを聞いてみたいなど 来てくださいます。
ありがたい事でございます。その時の急ぎの用事や出荷などもあるので
できれば、事前にご連絡いただけると対応も可能だったりします♪

私達も、移住前は 色々な方に話を伺いに行ったりもしました。

そういえば、去年はリキュール造りを体験したい!と希望があり
そんなこともありました・・・

そそ、大三島では 農家民宿があるので そちらもおススメ!
Oさんと私のお勧めは、しまなみの小さな家さん 苺農家さんです

女性お一人でも大丈夫♪ アットホームでほっとする農家民宿♪
可愛い白猫が一匹(オッドアイ★)これがまた可愛いっ!
今の時期は、苺狩りもできるので いいなぁ・・
あまおとめ 食べたーい!!

母が梱包までしてくれていたので、出荷作業も少しずつ進めています。
リモーネでは柑橘も他の種類の混載とマーマレードやリキュールなどの
同梱が多いので、通常よりちょっち 時間がかかります。
そしてまだ全員の方に ご連絡が行きとどいておらず・・すみません。
滞っております・・アセアセ・・



そんな、間に合っていない時にかぎって、山ちゃんから
「パンクしたー」の連絡。
少し前にタイヤ変えたばかりなのにっ!!なんで
しかも、いつも私が乗っているハコバンで。母を家に
送っていくときに。しかも家の前で。
移住してから 軽トラで一回。 そしてハコバンで1回と
2回もパンクさせている!両方とも自爆。
まったく 言葉もありません・・


そんな疲れ切った最終日の夜は、猪の会の定例会。
これがまた激寒だった・・
リモーネで食肉販売の許可は下りたのだけど、
準備などがまだ追いついていないので 追って!
少しずつ準備したいと思っています(^^)
お店で出せたらと思いつつ。まだ先っす。

28日にリモンチェッロの今年初めての仕込みです。
(あぁ・・もう とうとうこの日が・・)
仕込み自体はそんなに大変ではないけど、3年目ともあって
その前の準備が10日ぐらいかかるのでこれが大変。
帰ってきてからのその後も・・同じくらいかかる。
さぁ!今年はどこまでできるか!!

ジャム&マーマレードのお知らせです♪

まだ沢山の数量は無いのですが お正月から店頭のみで
販売しておりました。(それでも精一杯でして・・)
今は、少しずつネットからご購入できるように
準備しようと思っております♪

瓶が少しそのたびに変更になったりしますが何卒ご了承くださいませ!

今は、大三島ネーブルマーマレードS・Mサイズと
ネーブル&苺


ジャム です!
苺とネーブルの果肉のみのフルーティーなジャム♪

限定数のみなので、無い事もございますっ

レモンカードお休みしていますっ すみませんっ
リキュール仕込みがひと段落したら・・と思っています。


あと!お休みのお知らせです。
■2月24日木曜日~28日月曜日まで お休みをいただきます。
ご注文・ご予約は受け付け可能です。出荷発送はお休みです。(お店もね)■







大三島ネーブルオレンジ♪ 柑橘の発送が始まりますっ

2011-01-05 16:55:59 | 有機・無農薬 果樹園♪
今年のお正月は元旦から、お店を開けており、あっという間に5日っ!
年明け早々、時間の速さを感じます。

東京にいた時にって、もっと時間の流れが決まっていて(変な表現かもしれない)
会社行って、帰りにyogaスタジオ行って、休日があって・・
という決まった流れで 沢山時間があった気がする!!
(今思えば・・・私の場合ですけどね)

移住してから、一日の時間の速さや1年が早い気がします。
かといって、いつもせかせかしているわけでは無くて、ハっと気がつくと
時間が過ぎてる!私はなんでこんなにトロいんだろうっ!今日予定していた
作業とかなかなか進まなくて、「明日!ドマーニ!ドマーニ(都合のいい時だけ)」と
心の中で連呼するのであります・・・

さっ!そんなこんなで(どんな?)

2011年リモーネも 収穫が始まってまいりますっ!

大三島ネーブルオレンジは、ほぼ収穫も終わりました。
今、蔵で静かに・・寝かせております。

リモーネでは、恐縮ながら、貴重なネーブルをネーブルチェッロにするべく
仕込み量を計算したら、その分以外がご注文可能数なので
突然、「完売です」のお知らせになる事もございます。
ご了承くださいますようお願い申し上げます。



これ、二つとも ネーブルなんです。
小玉 ちょー可愛いでしょう♪

通常、普通の農家さんは小玉は商品にならないので、途中で落としてしまうんです。
リモーネでは、この小玉も大切に育てて 収穫しています。

この小玉サイズを作っている人がいないので(笑)
市場に出ることはないかもしれませんが、リモーネでは
ジャム工房様やお菓子工房様のお客様が多く ある程度 ご希望も伺う事もできます。
この小玉は、そのまま輪切りにしてコンフィやシロップ漬けにてお菓子の
飾りや、丸ごとマーマレードなど、ひそかな人気があります。
小玉も無くなり次第 終了となります。

改めまして!大三島ネーブルオレンジ について ちょこっとmemo

大三島で採れたから、栽培したから 大三島ネーブル としているのでは
ないのです
柑橘には 色々なブランド名がついていたりします。
ちなみに ネーブルでは
「白柳ネーブル」、「森田ネーブル」、「吉田ネーブル」、「大三島ネーブル」、「村上ネーブル」、「清家ネーブル」
などなど、沢山の名前がありますが、このネーミングって何だと思います?
品種登録された方のお名前が多いそうです。
その中で、大三島の謙虚な方が(わかりませんが・・)登録の時に
自身の名前では無くて 大三島 と 地域の名前で登録された品種のネーブルなんです。
ちなみに、大三島のブランド名が登録されている品種は 大三島ネーブル ただ一つ。
と聞いています(まだ勉強不足であるかもしれませんが・・)
(ちなみに、大三島ネーブルは早生の品種です)

貸していただいた園地にある、大三島ネーブルをとても貴重に思いました。
が、地域の方は、新しい品種に切り替える方も多く、ほとんどが切られて 今は
とても数が少なくなっているのを聞き、地域の在来品種でもある
大三島ネーブルをもっとPRしたい!と思って 大三島ネーブルチェッロを作る事になった
のもあります
まさに、大三島がギュっと詰まった 地リキュールなのです

すみません・・ネーブルっこなので、つい・・年明けから 熱くなってしまいました。

今年は意外と綺麗に・・と思っても その陰には もちろん やや傷が多いのも
あります。


中身は 全く変わりません。無農薬の勲章だとも思っていますよっ!
こちらは、リモーネの オリジナル ジャム&マーマレードとして生まれ変わるので
一切の無駄なし。でございます。

以前、農業普及員さんに、黒いソバカスを聞いたら、柑橘自身が 病気などから守るために
そばかすや傷になる事もあり、(虫さんだったり傷だったりと一概には言えませんが)
自然のものです。と聞き、柑橘も戦っているんだなぁ・・とじんわり


さて、ガラリと変わりまして


福山Winkさま お世話になっております!
お正月!ということで、 パワースポットに行こう! 
って 行ってみたくなりますよ!ほんと❤
大三島の 大山祇神社 は確かにすごい!
三が日ぐらいは ずっと大渋滞!
大三島はその昔、神の島と言う事で、漁も禁じられていたぐらい神々しい島なんですね・・
ありがたや・・(まだ参拝に行っていませんが)


こちらも パワースポット特集! 大人気ですねぇ~!!
こちらで びっくりしたのは、偶然?必然なのか、リモーネの紹介の丁度真上に
同じ、リモーネが・・・???
岡山のcafeさんでした。こちらは リモーネの前に形容詞がついていますが(違うかな?)
ちょっとびっくりしました!

さて、明後日ぐらいから 早生八朔の収穫が始まります!
そして 母も横浜の実家から 仕事の有給休暇を取って 来る予定です。
(収穫が楽しいらしいです)わざわざ新幹線にのって・・にぎやかになりそうです。

崎陽軒買ってきてねぇっ! 私のソウルフードなもんで・・・
禁断症状が・・・プルプル



●● 柑橘をご予約いただいておりますお客様へお知らせです ●●

大変お待たせしております。明日以降から、ご予約をいただいております
お客様へ ご注文内容のご確認メールを順番にお送りする予定です。
追加や変更も可能です♪お気軽にお知らせくださいませ。
予約しているのに、月末になっても連絡がなーーーい!!!というお客様は
大変恐縮ではございますが、ご連絡をお願いできたら・・と思います。スミマセンっ!