いまから ここから

趣味のこと・家族のこと・ワンコのこと、
日々の生活を思いつくままに綴っていきたいと思います。

不思議発見!(関西)

2012年09月11日 | 日記

我が家の購読している読売新聞の中に、週1度のわりで入っているある日の“ 読売ファミリー” で

とても興味深く引き付けられた内容の記事がありました。

今回は私が関心を持ったその記事をブログに掲載したいと思います

 

それは不思議発見!(関西)ってタイトルの書き出しで

「〇回生」って言わへんの?(言わないの?)と続いていました。

皆さんもたぶん「へぇ~!」と思われるのでは

そこに掲載されていた全文を載せたいと思います。

 

関西育ちの人は、大学生は「1回生」と呼ぶのが当然だと思っていました。

しかし、関東圏では「1年生」と言い、それが全国的に多いそうです。

東西で違う理由を探ってみると、その原因は日本で大学が設立された100年以上前に遡(さかのぼ)るようです。

呼び名 なぜ大学だけ

まずは現役大学生に確認するため関西学院大学(西宮)のキャンバスへ。

A の学生にこのことを問うてみると

「大学に入ったら先生も生徒も使っていたし、(回生)の呼び方には何の疑問もありませんでした。

関西だけと聞いて驚きです。」と話し、

B の学生は関東の友達に「(回生)って何?」と不思議がられたそうです

関東は「年生」が主流

大阪大学(吹田市)の広報に問い合わせると

「学生は日常生活では(回生)を使うことが多いようです」というものの、

正式な文書では(年生)を使っており、記録もなく詳細は分らないとのこと。

 

そこで関西の大学で最も古い京都大学に向いました。

大学が発行する「京大広報」の2011年12月号をみると、(回生)の表記が使われています。

日本近現代史に詳しい同大大学文書館の西山伸准教授(48)は

「一般的に関西の大学では(回生)を使うことが多く、呼び方のルーツをたどると、

東京大学と京都大学の教育システムの違いに原因があるかもしれません」と指摘します。

 

京大の東大への対抗意識か

1877年、日本で最初に設立された東京大学では国家の官僚を育てるという明確な役割を担っていました。

そのため、西洋の文明に追いつくために知識を詰め込まなければならず、

教育内容は相当厳しいものでした。

フランスを手本にした大学が「学年制」です。

学年の区分を厳密にし、学年ごとに履修する科目を決め、すべて同格しないと進級できな仕組みです。

試験は大変難しく、その上、1科目を落とすだけでその学年全ての科目を再履修しなければならず、

「厳しすぎる」という声があったほど。

 

その20年後、全国で2番目に設立されたのが京都大学です。

関西初の大学ということもあり、東京大学との違いを明確にするため、

初代総長の木下広次氏は学年制を廃止し、卒業までに一定の科目を

取ればよいという「科目制」を採用しました。

これは当時、学問の中心だったドイツのシステムで少人数のゼミなどを設けて

「研究・自由・学生の個性」を重視し、東大と異なるカラーを打ち出しました。

「この学年制と科目制の違いが、学年の呼び方の違いとなったかもしれません」と西山准教授。

東大は学年を意識した言葉を導入したので「1年生」「2年生」。

京大は入ってから1年間のサイクルを回数で数え、

「2回目の学生を2回生という言葉を使ったのでは」と推測します。

関西の高等教育機関の教員に京大出身者が多かったということもあり、

次第に関西を中心に広まったのではないかとみられます。

とはいえ、(回生)は俗称で、誰がいつから使い始めたかに関する文献はなく、

いつのまにか定着していったというのが真相のようです。

 

最古の記録は87年前

1925年12月15日付け「京都帝国大学新聞」の記事中の「純哲三回生」「英文科一回生」という

表記が学内に残る最も古い史料であることから、実際はそれ以前に使われていたと思われます。

西山准教授は「近畿以外では島根、岡山、愛媛、熊本県内の大学でも(回生)を

使っていますが、関西でも使っていない大学もあります。

今後、時代とともに使わなくなっていくかも知れませんね」と話していました。

 

                         

 

 以上のことから思ってもいなかった関東と関西の大学生の学年の呼び方に違いがあったとは

この “読売ファミリー” の中の記事で初めて知りました

 

 

                           

     おまけに我が家のゴーヤを。

     8月28日の収穫                  9月10日の(昨日)収穫            あと2個ゴーヤが育っています。    

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする