西九州旅行の続き、今日は2日目の旅行話です。
ホテル天草アレグリアガーデンズで向えた2日目の朝は小雨が降っていました
小雨の中ホテルのロビーで
朝8時過ぎにホテルを出発、2日目の最初の予定鬼池に向いました
こちらでは “イルカのウォッチング” (オプション)は欠かせないとのことで是非と思っていたのですが
雨だったので私達はそちらの方を止めて 鬼池(熊本県)から口之津(長崎県)までフェリーで観光遊覧 です。
鬼池港フェリー桟橋 船は「フェリーくちのつ」です。
遊覧後口之津から110分かけて長崎南山手へ移動です
長崎南山手では自由散策 (150分/各自食事・現地オプションがタクシー90分)です。
私達夫婦は自分達では150分も二人で過ごすことは出来ないのでタクシーを頼むことにしました。
添乗員さんの言われるのにはまず60分を先に自由時間として使って後の90分をタクシーでの
観光をおススメとのことでそのようにしました。
グラバー園 にも是非行きたかったので60分間の自由時間内に行ってみる事にしました。
グラバー園に行く手前で3本の石碑が建っていました。 グラバー園入り口です。
大浦天主堂
グラバー園、思った以上良さそうなのに昼食時間ともで60分では周りきれず
タクシーの方との約束時間に調整するため断念し引き返しました。
いつか機会があればグラバー園ゆっくり時間かけて行ってみたいと思いました。
ここまではデジカメ使えたのですが、思わぬことにデジカメの中、容量いっぱいでダメと表示されているのです
何故? と思ったけれど近辺のお店で使い捨てカメラを買うことにしました。
昨年の旅行の時、デジカメの充電器を持参しなくて失敗したので今回は忘れず
充電器を持って安心しきっていたのに又もや失敗、ドジな私です。
それも昨年は携帯のカメラに気づいたのに今回はすっかりその事も忘れていました。
なので2日目この後、ブログ用の写真は携帯に写した1枚のみです。
タクシーを頼んでいる時間少し前になったので添乗員さんとの待ち合わせの場所に行きました。
添乗員の方が待っていてくれているとの事だったのですが約束の場所、時間になっても来ないのです。
他のタクシーを頼んでいる方も誰も来ません。
せっかちの主人は自分は何もしないのに、私に「間違っているんやないのか!」と怒る始末です
そうしている内に添乗員さん誤りながら来られてタクシーのところまで連れて行ってくれて一件落着。
そこからは タクシーでの市内観光 です
タクシー運転手さんの第一印象はムスッとした感じでこの先どうなるんだと少し心配でした。 が
私の思い違い、すぐ本当に親切な運転手さんだと分かりました。
90分ではあまり廻りきれないとのことで運転手さんにおまかせで要所要所案内して貰うことに。
この先、写真がないので記事だけです。
まずは 出島 というところを案内してもらいました。
鎖国で外国との国交を許されていない時にここだけは許されていた場所らしいです。
次は私達にとって忘れてはならない広島と同様 原爆の落とされた長崎の 平和祈念像 です。
垂直に高く揚げた右手は原爆落とした地点を指し、水平に伸ばした左手は平和を表していると説明してくれました。
次に 長崎港が一望できる所 そして めがね橋 ここでも色々説明していただきました。
それから オランダ坂 そして 宮内庁御用達のカステラの老舗 匠かん堂 を案内して貰いました。
そうそう さだまさしさんの妹さんがされているお店とか車窓ではもっと沢山案内してくれました。
そして長崎の料理は “ わ(和)か(華)らん(蘭) ” 料理だとの話も
最初は運転手さんの言われている、この わからん の話、意味不明でさっぱり わからん かったのですが
運転手さんの後の丁寧な説明で 日本食、中華、オランダ食 とやっと判った次第です
90分の時間を有効に使ってポイントのところでは写真(使い捨てカメラにはバッチリです)も撮って下さり、
大満足に観光してもらい集合時間に間に会うよう集合場所まで連れて行って貰いました。
デジカメでは写真は撮れなかったけれど親切な運転手さんのお陰で充実の時間を過ごす事ができました
長崎から バス移動70分かけて次は佐賀県の 有田ポーセリンパークのんのこの郷 (30分) と
佐世保・大塔 (30分) へとこの2ヶ所は ツアーお決まりのお買い物タイムでした。
そして佐世保から75分かけて2日目の宿泊先平戸(長崎県)に向ってバスは走っていました
走っている間、ガイドさんが言われるのに「長崎は今日も雨だった」と歌にもあるように
長崎は本当に雨の日が多いとのことです
そしてガイドさんがこの旅行中初めて歌われたのが ♪ 長崎は今日も雨だった ♪ です。
さすがガイドさん、とてもお上手でした
あとは長崎に関連した歌をたくさん歌ってくれバス内はとっても楽しい雰囲気になっていました
平戸のホテルに17時45分頃着の予定で走行中のバスが17時過ぎた頃、大変なことに
トラブル発生です。 場所は分かりませんが相手の乗用車のミスらしく接触事故とのことです。
警察の方も来て事故処理をしている様子でした。
2日目のバスの席は後ろの座席だったので、ここで娘に写メールを送ろうと
携帯には長崎県警の人達の誘導の様子を写真に撮りました。
運転手さん、添乗員さん、ガイドさんが次々と「もう少し辛抱して下さい」と誤りに来られていました。
私達は2日目と言う事もあって少しは観光客同士が話せるようになってきていたので
ワイワイと個々に話し合っていました。
少し時間は長引きましたがようやくキリがつきホテルに向って出発です
ホテル到着時間には遅れたのですが、「軽い接触事故でよかったね。」 と口々に話していました。
2日目の宿泊先は ホテル蘭風 というところです。
こちらのホテルでは夕食時に従業員の方が太鼓演奏での郷土ショー を楽しませてくれました。
夜に 平戸ナイトツアー がある予定でしたが生憎の雨で中止。
夕食後お風呂に入った後は私達2日目も早めの就寝です
最終日3日目のことは明日にね。 続く・・・