goo blog サービス終了のお知らせ 

Hodiauxa Lignponto

トランペットと天真体道とエスペラントを楽しむLignpontoのブログ

第92回世界エスペラント大会・横浜 2日目

2007-08-05 23:57:18 | エスペラント(Esperanto)
今日は、2日目です。

午前中に開会式に出席して、午後は、日本語とエスペラントの詩の朗読、夜は、日本の夕べに出席しました。

開会式は、ほとんどエスペラントで進行しましたが、普段の日本にありがちな、来賓のなが~い挨拶は、ほとんど無くとても興味深いものでした。

特に日本語で話された言語権については、外国語を話す上で、日頃感じていることを指摘していて、納得できました。

それは、例えば、私達が英語を話す場合に表現力において、英語を母国語とする人と対等で無いと思います。

あきらかに英語を母国語を話す人が表現力において有利な訳です。

ですから共通の言語となりうるエスペラントを話すことで、対等になれるそうです。

そう言うことを指摘してました。

写真は、開会式のものです。

会場は、みなとみらいホールです。









午後は、ZAIMで、日本語とエスペラントの詩の朗読を聞いてきました。

ゲストは、日本の第一人者の谷川俊太郎さんです。

内容としては、前半は、エスペラントの詩を朗読してから、日本の詩を朗読する形式でした。

主に、エスペラントの詩人の作品でしたが、谷川さんの詩も日本語とエスペラントで、朗読されました。

とても興味深いものでした。

特に谷川さんの詩の朗読は、音楽的観点から見ても素晴らしいと思います。

後半は、出演者の詩についての討論でした。

こちらも最近、詩に興味のある私としては、興味深いものでした。

写真は、撮影禁止なのでありません。

夜は、みなとみらいホールで、日本の夕べをみました。

日本を代表する伝統芸能の雅楽、尺八と琴の四重奏、日本舞踊、和太鼓が演奏されました。

あいにく会場に入る時間が少し遅れたので、最初の雅楽を少し観れませんでした。

残念

内容的には、雅楽を除いて、ただ単に日本の伝統芸能を演奏するのではなく、若干現代風や西洋風な部分を取り入れているみたいでした。

それは、それで、楽しめました。

これだけのものを日本で観る機会も中々無いですから。

演舞の後に写真の撮影時間を設けているのは、良かったと思います。

















今日の食事
朝食:桃、バナナ。
昼食:小海老とホタテのスパゲッティ、生ハムサラダ、パン、アイスコーヒー、桃とゼリーとアイスクリーム。
夕食:おこげの海鮮風あんかけ。
間食:アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温32.5℃。最低気温25.9℃。湿度65%。




第92回世界エスペラント大会・横浜 初日

2007-08-04 23:21:56 | エスペラント(Esperanto)
今日から世界エスペラント大会が横浜で、始まりました。

開会式・その他のプログラムは、明日から始まりますが、今日は、受付けや宿決めなどがありました。

私は、お昼頃に受付けのあるメイン会場のパシフィコ横浜に行きました。

写真は、受付けの様子です。



受付けで、大会のパスであるネームカードと大会プログラムを貰いました。

今回は、57カ国、2000人弱の人が集りました。

やはり参加者は、日本が一番多いですが、他に韓国、中国、フランス、ドイツが多いです。

午後1時半からは、みなとみらい地区を回る遠足にヘルプとして参加しました。

コースは、パシフィコ横浜→JICAの移民博物館→ワールドポータースを通って→汽車道→ランドマークタワー(屋上の展望台に登る)→クィーンズスクエア―。

写真が様子の一部です。景色の写真は、ランドマークタワーから撮影した横浜です。















私は、列の後方から参加者が遅れないように気をつけながら進みました。

まるで、羊の群れを監視するコリーのようなものです。

2時間半と言う、小さな遠足でしたが、みなとみらい地区は、珍しいのか、皆さん熱心に写真やビデオの撮影をしてました。

私もその辺は、気を使って、なるべく彼等に撮影できるようにゆっくりと進みました。

みなさんには、満足していただけたみたいです。

ちなみにガイドは、横浜市のガイドさんに頼み、エスペラントを話せるベテランの人が通訳しました。

この遠足は、16時に終わり、その後は、友人と待ち合わせして、沖縄の居酒屋で、今日の祝宴をあげて、帰宅しました。

この遠足で、エスペラントを少し話しましたが、自分の実力がある程度つかめました。

相手の言っていることは、全体的に分ったり、推測がつくこともありますが、発信は、基礎ぐらいですね。

ただ、外国人に対して、わからなくても臆する事はありません。

今は、外国モードです。

暑い気候ですから、なんでも几帳面にこなす日本人のノリでなく、よったりのんびりのバカンスモードでいきたいと思います。

今日の食事
朝食:桃、バナナ。
昼食:ナン、キーマンカレー。
夕食:ビール、ゴーヤチャンプル、沖縄蕎麦、白身魚のカルパッチョ、魚のフライ、お通し。
間食:アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温31.9℃。最低気温26.0℃。湿度65%。




エスペラント世界大会・横浜まであと3日

2007-08-01 22:04:56 | エスペラント(Esperanto)
今日、やっと関東地方も梅雨明けしました。

けど、これから暑くなるんでしょうね。

エスペラント世界大会・横浜まで、後3日となりました。

いよいよです

準備らしい準備は、何もしてません。

けど、楽しみたいです。

世界中からエスペラントを話す人が、集りますから。

どんな人達と出会えるんでしょうか??

友だち何人出きるかな~

私が、見て、感じた世界大会をこのブログで、レポートしたいと思います。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:ざる蕎麦。
夕食:雑穀米、人参とブロッコリーとワカメの味噌汁、モズク、鮪の照り焼き、生野菜(トマト)、しし唐と茄子の炒め物。
間食:桃、バナナ、アイスクリーム。

今日の気になるニュースは、ありません。

今日の天気最高気温31.7℃。最低気温22.1℃。湿度52%。

第92回世界エスペラント大会2007・横浜のお知らせ

2007-05-28 23:59:53 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントの世界大会が今年の8月4日(土)から8月12日(土)まで横浜であります。

今日現在で、57カ国からの参加申し込みがあります。

これは、エスペラントのお祭りで、毎年夏に世界のどこかで行われています。

「エスペラント語て、何?」という人のために簡単に説明します。

★エスペラントは中立公平で学びやすい国際共通語です。

エスペラントは民族の言語や文化をその歴史的遺産として尊重し、大切にすると同時に、それぞれの言語や文化の橋渡しの役目を果たすことを目的としています。

現在、英語が事実上の国際語として使われている事実は否定できません。しかし、英語は特定の民族、国家の言葉です。英語でのコミュニケーションは英語を母語とする人々にとっては都合のよいことですが、外国語として勉強する必要のある人間にとっては不都合です。これは公正なことではありません。

エスペラントは1887年、当時ロシア領だったポーランドのユダヤ人眼科医 ザメンホフ(L.L. Zamenhof) が提案したものです。ヨーロッパ諸語の語彙を取り入れ ながら、文法を整理してあるので、比較的簡単に修得することができます。

2回の世界大戦などの社会的な激動の中を、エスペラントの使用者 (エスペランティスト)たちは中立公平な国際共通語の実践を続けて きました。ヨーロッパが活動の最も盛んな地域ですが、アジア、アメリカ、 オセアニアそしてアフリカなど世界各地にエスペランティストがいます。 東アジアでは日本の活動が有力ですが、韓国や中国にもしっかりした 活動があります。特に中国は出版が盛んですし、中国国際放送は毎晩 短波でエスペラント番組を放送しています。1982年に始まった日韓青年セミナーは1995年から中国を加えた3ヶ国の青年エスペランティストの 交流の場になりました。2002年には第21回日韓中青年セミナーが千葉県沼南町で開かれたように、3カ国回り持ちで会場が選ばれています。

世界の多くの文学作品がエスペラントに翻訳されており、原作の文学も数多く 著されています。実用書や科学技術の専門書はそれに比べれば多くはありません が、碁や空手、マッサージ、料理から中国哲学、経済学、気象学、解剖学に いたる幅広い分野の本が出版されています。歌のテープやCDもあります。

世界エスペラント大会が毎年開かれている(2004年北京[中国]、2005年ビリニュス[リトアニア],2006年フィレンツェ[イタリア])ほか、大小さまざまな 会合が催され、通訳のいない国際会議が実現されています。

日本では年一度の日本エスペラント大会(2004年犬山市[愛知県]、2005年横浜市、2006年岡山市)の他、5月の合宿形式のエスペラント・セミナー、 夏または秋の林間学校などが大きな行事です。

日本のエスペラント運動は1906年の二葉亭四迷による学習書発行、第1回日本エスペラント大会の開催などで本格化して、2006年には百周年を迎えます。2007年8月には、通訳のいらない国際会議、第92回世界エスペラント大会が横浜市で開かれます。(日本エスペラント学会からの抜粋)

メインの大会は、パシフィコ横浜を中心に行われます。

今回特にお知らせしたいのは、この世界大会と同時期に行われる「横浜エスペラント週間2007」です。

これは、エスペラントをご存知ない方や少ししか話せない方を対象としたプログラムで、どなたでも参加できます。

場所は、JR関内駅近くの「ZAIM」で、料金は、基本的には、無料ですが、一部実費が必要なプログラムもあります。

詳しくは、こちらのサイトをご覧下さい。
http://www.k2.dion.ne.jp/~dsn/uk/semj.html

別にエスペラントが話せなくてもかまいません。
私も片言しか話せませんが、こちらのプログラムを優先的に参加したいと思っています。
エスペラントを話せる当番の方がいるので、会話で困ったときは、通訳してくれます。

8月6日(火)21時から1時までと、8月10日(金)23時からZAIMがディスコと化します。

外国人の友だちは、欲しいけど、英語は、あまり話せないなど、興味のある方は、是非一度期間中にお越しください。

お待ちしています。

いっしょに楽しみましょう。

今日の食事
朝食:バナナ、オレンジ。
昼食:雑穀米のおにぎり。
夕食:雑穀米、豆腐の味噌汁、めかぶ、鰻の蒲焼、大豆の五目煮、蒸しキャベツ、温野菜(人参、ブロッコリー)。
間食:アメリカンチェリー、オレンジ、柏餅。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温19.6℃。最低気温14.4℃。湿度51%。

エスペラントブログが一周年

2007-04-06 21:37:02 | エスペラント(Esperanto)
エスペラントのブログが今日で、一周年を迎えました。

最初の内は、更新しても週に2日か3日でしたが、去年の11月7日から5ヶ月間休まず書きつづけています。

トラックバックなどのリンクや宣伝も自分からしないのに、多くの方に読んでもらえて嬉しいです。

宣伝してくださった方ありがとうございます。

これからもこの日本語のブログ同様更新しつづけていきたいと思います

みなさんこれからもよろしくお願いします。

こちらがそのブログです。
http://blog.so-net.ne.jp/lignponto/

今日の食事
朝食:無し。
昼食:野菜たっぷりあんかけラーメン。
夕食:雑穀米、油揚げと大根の味噌汁、蒸しキャベツ、キムチ、めかぶ、ニンニクの醤油漬け、卵と豆腐とほうれん草の炒め物、ブロッコリー、きんぷらごぼう、金時豆、ししゃも。
間食:どらやき、チョコレートアイス。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温16.4℃。最低気温5.9℃。湿度38%。

エスペラント入門・初級通信講座第16課

2007-03-28 20:00:55 | エスペラント(Esperanto)
第16課が終りました

これで、全ての講座を終りました。

いや~とにかく終了して良かったです。

去年の5月10日から始めましたから、10ヵ月半で終りました。

途中、中々できない時期もありましたからこんな物でしょう。

第16課の内容は、継続学習の案内、エスペラント団体の紹介、推薦図書として、学習書・やさしい読み物・文法書・エスペラントについてなどがありました。

今までの15課は、日本語での説明でしたが、この課は、ほとんどエスペラントでの説明でした。(わかりづらい単語は、訳があります。)

この課は、添削課題が無いので、読み終われば、これで終了です。

次は、中級コースがありますが、少し休憩して、挑戦したいと思います。
休憩中は、読みかけのエスペラントの本を読むつもりです。

世界大会が4ヶ月半後ですから、手は抜けません

今日の食事
朝食:無し。
昼食:野菜ラーメン。
夕食:雑穀米、ワカメと豆腐の味噌汁、めかぶ、鮪の角煮、大根の煮物、温野菜(人参、ブロッコリー)、蒸しキャベツ、大根の甘酢漬け。
間食:バームクーヘン、コーヒー、和菓子、柿ピー、バナナ。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温19.8℃。最低気温10・0℃。湿度39%。

エスペラント入門・初級通信講座第15課

2007-03-10 22:27:19 | エスペラント(Esperanto)
第15課が終りました。

ゴールまでほんの少しです。

第15課では、今までの文法事項で、やらなかったその他諸々の事をやりました。

曜日や月の名前、間投詞、省略語、感嘆文、熟語表現など色々です。

難しくは無かったです。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:チャーハン、コーヒー。
夕食:野菜カレー。
間食:菓子パン、コーヒー、チョコレート。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温14.2℃最低気温4.8℃。湿度40%。

エスペラント入門・初級通信講座14課

2007-02-14 22:37:44 | エスペラント(Esperanto)
第14課が終りました。

あと残り2課です
ゴール目前です。

第14課は、動詞の働きについてです。

基本的に英語の知識があれば大丈夫だと思います。

自動詞、他動詞があり、英語の五文型もエスペラントでは、考え方が同じです。

エスペラントのブログを書く際にも英語的に考えると、結構すんなり書けます。
今のところは、簡単な文ですが。

最近は、思考がエスペラント化されているのか、あまり英語が出てこないときが有ります。
まぁ8月の世界大会が終ったら英語のほうも徐々にやりたいんですけどね。

今日の食事
朝食:バナナ、リンゴ。
昼食:長崎チャンポン、雑穀米。
夕食:雑穀米、キムチ、めかぶ、油揚げと白菜の味噌汁、豆腐と野菜の炒め物、ひじきの五目煮、生ハムと玉ねぎとパプリカのサラダ。
間食:バームクーヘン、コーヒー、チョコレート。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温17.0℃。最低気温7.1℃。湿度76%。

大会番号が来ました!!

2007-02-03 23:07:30 | エスペラント(Esperanto)
昨日のエスペラントと英語のブログに書きましたが、昨日、エスペラントの世界大会の大会番号が来ました。

これは、大会事務局に私が登録されたことを意味します。

なんかやっと現実味を帯びてきました。

大会番号と一緒に小冊子がありました。

これには、交通機関や宿紹介、遠足(観光の事)などが書いてあります。

遠足は、横浜と横浜周辺(鎌倉、川崎、箱根など。)の観光地や東京の紹介がありました。
これらの遠足は、半日ないし一日の期間です。
もちろん有料です。
私は、地元なので、キャンセルです。

正直言って、大会プログラムを知りたいのですが、これは、大会が始まるまで詳しい事は、わからないそうです。

しかし、聞いた話しでは、初心者用のプログラムもあるそうです。
早く知りたいですね。

この世界大会は、エスペラントのお祭りですから、いろいろな人と交流が持てれば良いと思っています。

今から楽しみです

今日の食事
朝食:無し。
昼食:野菜ときのことハムのスパゲッティ、コーヒー、豆乳。
夕食:野菜カレー。
間食:恵方巻き、チョコレート、ビール。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温12.0℃。最低気温1.3℃。湿度40%。

エスペラント入門・初級通信講座第13課

2007-01-25 22:42:21 | エスペラント(Esperanto)
第13課が終りました。

あと残り3課です。
最後の直線と言った所でしょうか。
ラストスパートですね

今回は、関係詞についてやりました。

英語で言う関係代名詞です。

考え方も使う単語もほぼ同じです。

ただ違うとしたら、前置詞と関係詞を一緒に使う場合があります。

まぁ何にでも例外は付き物ですから、その辺を修正すれば、そんなに難しくないと思います。
先行詞さえしっかり抑えておけば問題無いと思います。

今回は、例文を書く必要も無いので書きません。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:チャーハン。
夕食:雑穀米、めかぶ、キムチ鍋、南瓜の蒸し焼き。
間食:バームクーヘン、コーヒー。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温12.1℃。最低気温5.1℃。湿度23%。

エスペラント入門・初級通信講座第12課

2007-01-03 22:08:33 | エスペラント(Esperanto)
第12課が終りました。

越年です。
12月が忙しくて中々勉強できませんでした。

今回は、接続詞(2)と関節話法についてやりました。

★接続詞のまとめ

・se~  条件・仮定 もし~なら
・ĉar~  理由    ~なので、
・kvankam~ 逆接    ~だけれども
・dum~  期間    ~しているあいだ
・ĝis~  期限    ~まで
・kiam~  同時    ~する時
・antaŭ ol~  以前    ~する前に
・post kiam~ 以後    ~したあとで
・apenaŭ~  同時    ~するかしないかのうちに
・kvazaŭ~  類似・比喩 まるで~のようだ
・ol~  比較    ~より

★間接話法

・主節+ke
・主節+ĉu
・主節+疑問詞
・動詞の時制は、日本語の発想と同じ。
・意味内容から考えて、人称代名詞の変化する場合があるので注意。

今日の食事
朝食:バナナ、リンゴ。
昼食:お汁粉、大根の浅漬け、煮物。
夕食:おせち料理、餃子、大根のサラダ。
間食:ラスク、煎餅。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温11.4℃。最低気温7.3℃。湿度55%。

エスペラント入門・初級通信講座第11課

2006-12-11 23:00:03 | エスペラント(Esperanto)
第11課が終りました。

今回は、分詞についてやりました。

分詞は、

動詞語根+分詞語尾+名詞語尾「o」→分詞名詞

動詞語根+分詞語尾+形容詞語尾「a」→分詞形容詞

動詞語根+分詞語尾+副詞語尾「e」→分詞副詞

となります。

これらを使って、能動態の進行・完了・未然、受動態の進行・完了・未然を表現できます。

またestiなどの動詞と組み合わせることで、受動態や混成時を作る事ができます。

今回は、難しかったので、ちょっと理解できませんでした。

また必要になった時にでも勉強しなおします。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:野菜カレー。
夕食:雑穀米、キムチ鍋、めかぶ。
間食:栗羊羹。

今日の天気最高気温13.4℃。最低気温7.9℃。湿度30%。

エスペラントのブログ2

2006-12-07 22:21:26 | エスペラント(Esperanto)
私は、エスペラントのブログをやっています。

先日の12月4日で、総アクセス数が一万を超えました。

8ヶ月でここまで来ました。

11月4日までは、週に2記事くらいしか書いていませんでしたが、書くとアクセス数が伸びるので、ドンドン書いてしまいました。

おかげでエスペラントのほうも以前に比べたら少しは上達したと思います。

それにしてもエスペラントのコメントもトラックバック(リンクみたいなもの)もしてないのに、何故人に知られたのかよくわかりません??

外国の方も読んでいるみたいですが・・・。

私のつたないエスペラントの記事を読んでくれてありがとうございます。
これからも続けていきますので、よろしくお願いします。

今日の食事
朝食:リンゴ、バナナ。
昼食:えりんぎとニンニクのスパゲッティ、鰯のマリネ、豆乳。
夕食:雑穀米、油揚げとモロヘイヤの味噌汁、納豆、大根の浅漬け、鯵の干物、ベイクドポテト、温野菜(人参、ブロッコリー)。
間食:チョコレート。

今日の気になるニュースは、休みます。

今日の天気最高気温12.1℃。最低気温6.4℃。湿度62%。

エスペラントのブログ

2006-11-23 23:14:10 | エスペラント(Esperanto)
みなさんご存知だと思いますが、私は、エスペラントのブログも書いています。
今年の4月から書いています。

まぁ書いても週に2回くらいのペースで更新でしたが、書くとその日の内に読んでいくれる人がいるのに気付いたので、試しに毎日書いてみました。

四苦八苦しながらなんとか今日で、17日続きました。
エスペラントのブログは、アクセス数がすぐにわかります。

この日本語のブログに比べたらアクセス数は、6割から7割ですが、この前は、3倍近く行った時もありました。

エスペラントなので、外国の人も読んでいるみたいです。
ただ、まだまだ未熟なので、一回に数行しかかけませんが、書くことによって、少しづつ進歩しているような気がします。

いつまで続くか分りませんが、書きつづけたいですね。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:チャーハン。
夕食:雑穀米、オクラと油揚げの味噌汁、うなぎ、五目ひじき、じゃが芋のオイル焼き、キムチ、めかぶ。
間食:チョコレート、豆乳。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温14.0℃。最低気温11.1℃。湿度57%。

エスペラント入門・初級通信講座第10課

2006-11-20 22:51:03 | エスペラント(Esperanto)
第10課が終りました。

この講座は、16課までですので、もうすぐですね。

今回は、相関詞と近くのものことを表す「ĉi」です。

★相関詞

相関詞は、語頭の「ki-,ti-,i-,ĉi-,neni-」がそれぞれ「疑問・関係代名詞、指示、不定、普遍、否定」を表わし、語尾の「-o,-u,-a,-es,-e,-el,-al,-am,-om」がそれぞれ、「一般の物やこと、個別の人や物、性質、所有、場所、手段・様子、理由、時間や時期、数量」に対応していました。
語頭と語尾を組み合わせて単語を作ります。

例:kio(何?),tio(それ、あれ、そのこと・物),io(何か),ĉio(万事、全ての事・物),nenio(何・ことも~ない)となります。

★近くのものことを表す「ĉi」。

「tio,tiu,tia,tie,tiel,tial」に、副詞「ĉi」(相関詞の語頭の「ĉi」とは別の単語)を添えると、空間的・時間的な意味で、近くのものや事柄を示すことができます。

例:tio→tio ĉi(=ĉi tio ) あれ→これ。

まぁ機械的に覚えても大変だから出てきた時に覚えるのがいいと思います。

今日の食事
朝食:無し。
昼食:野菜カレーライス。
夕食:雑穀米、豆腐と春菊の味噌汁、秋刀魚と豆腐のハンバーグ、インゲン豆のサラダ、大根の葉と油揚げの炒り煮、大根の浅漬け、温野菜(人参、ブロッコリー)。
間食:菓子パン、コーヒー、ココア。

今日の気になるニュースはありません。

今日の天気最高気温16.3℃。最低気温9.4℃。湿度77%。