めったに外す事は無いシートなんだけど、メッシュシートカバーを付け外しする季節には
両側のM6ボルトを回す必要がある。
スパナ類では回しにくい場所だけどボックスレンチを用意するのが面倒だから、ちょっと
違う方法で止める事にした。
蝶ネジ(ウイングボルト)と大ワッシャー。
M6×15mmウイングボルト、M6×22mm大ワッシャー。
単に交換するだけ。
これで簡単にシートを付け外しできるし、ボックスレンチでグイグイ締めてネジ山を壊す
可能性も減る。
本人にしか分からない、見えない工夫のカスタムなのだ。
その時、シート位は工具無しで取り外し出来れば良いのに…
と、思った所です。
これは良いアイディアです。
今度、蝶ネジ買いに行きます。
私のCGL125でもアイデア拝借させていただきます。
ちなみにつぶやきの「トップボックスとサイドバッグ付青CGL125」は勿論私でした。
ヘッドライトガードが見えたので、あれ?雷太さんかな?と一瞬思ったんですが、先を急いでいたので失礼させていただきました。
変なビキニカウルにタンク&サイドバッグ付きの状態で、よくCGLと分かりましたね。さすがです(笑)
最近あまりにCGLを見かけるのでびっくりしてました。
一瞬のすれ違いでしたが、青タンクにクラデーションラインはCGLしか有り得ないと思ってますので、すぐに分かりましたよ。
赤CGLはさすがにグラデーションが溶け込んで??でした。