先週はバイクのバッテリーをメンテナンス充電したので今週は
軽四のメンテナンス充電をする事にしたよ。
時々買い物に使う程度でバイクよりも使う機会が少ないから、
バッテリーにとってはシビアコンディションになっている。
冬に1回くらい追い充電させないとダメなのだ。
ジャンプケーブルを用意。
昨今の自動車はECUやカーステの設定メモリーの保持をさせてい
る関係で、バッテリーをいきなり外すとリセットされて後が面倒
だね。
バイクのバッテリーを一時的に下ろして車のバッテリーに繋ぎ、
メモリー電源の代わりに使おうって魂胆。
・バイクのバッテリーにジャンプケーブルを繋ぐ。
・ジャンプケーブルを車側のバッテリーターミナルに繋ぐ。
・並列接続なので+-極を同一に合わせる事。
・ターミナルを外して車からバッテリーを下ろして充電する。
・充電期間中はバイクのバッテリーがメモリー保持とドアロック
を受け持つ。
・充電完了したら車に載せてバッテリーターミナルを固定。
・バイクのバッテリーを外して完了。
・ショートを絶対起こさない事。
こんな手順でやってみた。
バッテリー液の確認をしてから充電なう。
自動停止の補充電機能もある充電器だけれど、バイク用の小電力
充電器だから一晩かかると思って放置。
翌朝、満充電になっていたので車へ戻してた。
ECUやらなんやらのメモリー電力供給状態での電圧を確認。
12.6Vあれば良好な状態だな。
少し古くなってきてるバッテリーなので、来年か次回の車検前に
新しい物に交換しようと思う。
作業が終わってダラダラしていたらお昼になってしまった。
台湾食堂まで行ってモツ炒め定食を食す。
近くの銀杏並木が色づいてたよ。
これが本当に今年最後の黄葉狩りになったかな?
普段あまり手を掛けていない軽四号ではあるけど、基本的な
バッテリーメンテ程度はやっておかないとね。
四輪用のバッテリー充電器が欲しくなったので通販サイトを眺め
ている。w