三連休の最終日は秋晴れ。
少し遅く起きたので本格的な遠足ツーリングには時間が遅すぎ
るけれど、どうにか昼食ツーリングくらいは出来ると思って出
発した。
山の方はあっちこっちで通行止め。
どうにか通れるルートを選定した結果、上野原界隈までは行け
そうだから頑張って走る。
ルートが限られてるので、普段から抜け道として愛用の道も車
やバイクが多い。
中央道・上野原・上り線は連休最終日Uターンラッシュ。
俺の悪趣味のひとつである連休最終日の高速道路渋滞観覧。w
お昼前でこの状態だったよ。
YB号は下道ツーリングなので影響無し。
いつもの貯水池まで行ってお弁当を食す。
少し肌寒い程度で日向は暖かい。
陥没道路。
上野原界隈の生活道路の一部でこんな陥没が起きていた。
連続台風と大雨の被害はかなり広範囲だったみたいで、直すのに
何年かかる事やら。
廃品回収車の荷台に水没したスクーターや冷蔵庫が積まれていた
のも見かけたので、山奥でも水没被害は多かった模様。
紅葉には早すぎた。
山々はまだ本格的な紅葉は始まっていなかった。
海抜の高い地域へ出向けば色づいているはずだけど、そこまで
の道が通行止めなので、今日は下見という感じになってしまった。
帰路の国道20号線は中央道の渋滞回避と思われる車列で東京方面
が混雑しだしていた。
大月ICで降りて一般道で帰ることにしたんだろう。
さて、今日は行楽の車やバイクの列に紛れて走ったわけだけど、
ちょっとしたショートカット道である短い舗装路で前を走るバイ
クが転倒した。
後から迫ってきた一台のバイクが一緒にショートカット道へ曲がっ
てきたから先に行かせてたんだけど、なにせ台風後やら昨夜の雨
があるので路面が荒れていた。
日陰+濡れた路面+砂や泥+濡れ落ち葉という、いかにも滑りやす
いよという状況。
追い越していったライダーはかなり加速して先へ進んだので、これ
はコケるぞ?と思った途端に本当にコケた。
右カーブの侵入速度が速く、ブレーキングが十分でないので若干
外へ膨らみ道路脇の泥の上を通過。
山側の壁をギリギリ避けるように曲がったのは良いけれど、上半身
が硬直して修正しきれず、そのままフロントブレーキを握って転倒。
声を掛けたら自力で起きてバイクを起こしたのでひと安心。
バイクの転倒傷の他、スマホもバキバキになってたから大変だなあ。
来る時も道路が荒れていたので嫌な予感がして注意しながら車間距
離を多めにしておいて良かったよ。
という感じで、久しぶりのツーリングネタでした。