GWの後半を使ってロングツーリングに行ってきた。
山梨県~埼玉県にかけて山道散策とキャンプを兼ねて謎PD22キャブの本格的な
テスト走行。
久しぶりに勝沼経由で秩父方面へ抜けるルートは晴れてはいるものの風は冷たい・・・
例のメッシュシートカバーが裏目に出て、ω が冷えること冷えることw
とにかくマイナ-な舗装林道が無限に有る山梨~埼玉はYBRにとっては天国のよう
な場所だ。
未舗装ならばオフ車なのだろうが、日本の道路はとんでも無い山奥にまで舗装がな
されてるのだからしかたがない。
尾根ぞいの道を進むと景色が広がってたよ。
仲間と現地集合で2泊ほどキャンプをし、帰路の渋滞を避けるためにマイナーなルート
で遠回りしながら通った事のない林道に数本入り込んでみた。
無理やり荷物を積んでるおかげでバランスが悪いw
サイドバッグにしておけばよかったな。
過積載に近い荷物の状態でもYBRはよく走ってくれた。
加速ポンプのおおかげか登り坂でもちょっと素早くアクセルをひねると一瞬前へと力が
みなぎってくれるので不安な事は無かったけど、問題はガス欠の可能性。
実は出発時に満タンにしてからかれこれ400kmくらい走ってて、残量メーターはそろ
そろリザーブに引っかかるだろう位置まで落ちてる。
そんな状態からリザーブを入れたのが陣馬山近くの和田峠付近で、結局帰宅直前
481㎞走行時に入れたガソリンは12Lジャスト。
40㎞/Lという燃費になった。
行程内で90%が山道、特に低燃費走行を意識せずに地方独特の車の流れに合わ
せて走った結果だ。
加速ポンプは意識的にアクセルを素早くひねらなければ効かないようにセッティングした
のが幸いしたのかもしれない。
天気には恵まれ、渋滞を避ける一般道を堪能しつつ飽きるほど山道を徘徊して帰宅し、
残り1日の休みは荷物の整理とYBRの掃除にでも当てようかと思う。