らびおがゆく Vol.3

山形県を中心とした演奏活動等

皿谷食堂

2008年12月10日 21時45分52秒 | ラーメン(村山)
 寒くなってくると(1年中か・・・・)特に美味しいラーメンを食べたくなります。

 山形県内で私の3本指に入るラーメンを紹介します。

 大江町のお隣~寒河江市本町にある「皿谷食堂」の中華そばです。

 昔ながらの風情がある建物で、いい味が出ているおじちゃんとおばちゃんが店を切り盛りしています。

 値段は普通が600円。私がいつも注文する大盛りは100円増しです。
     

 (写真)手前が大盛り中華で奥が普通です。大盛りには玉子が付きます。

 チャーシューは牛肉で、流行のトロトロチャーシューではないので、たぶん出汁に牛肉を使っているのでしょう。スープの味は、少し甘めです。麺はどちらかというと伸び系のやさしい麺です。(良い表現なのかなぁ?)

 数年前に某TV番組でやっていた「山形のラーメン選手権」~タイトルの記憶はあやしいです~で、堂々と県内No.1の人気店に選ばれていた気がします。

 この皿谷食堂の近くには、これまた人気店のワンタンメンが美味しい福家というラーメン屋さんがあります。以前はこの福家さんの方に良く行っていたのですが、皿谷食堂の何の奇をてらうことないラーメンの方が好きになってきました。

 ハイレベル&シンプル&安定~というのは私が目指す音楽そのものです。

 一番難しい事です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪奇大作戦

2008年12月09日 22時54分18秒 | DVD鑑賞(主に映画)
 天童市市制施行50周年記念の演奏会でL.v.Beethovenの交響曲第9番を演奏した時に、関西フィルの首席指揮者である藤岡幸夫氏が客演しました。彼とは休憩中など面白い話をたくさんしたのですけど、彼が「恥ずかしいんだけどさぁ~俺ウルトラセブン好きなんだよぉ~いつ見ても感動しちゃうんだよね~名作だぁ~」という話をしていました。

 喫煙所に集まっていた団員さんも含めてだいたい昭和40年前後生れのおじさん達の集団が、熱く一連の円谷プロの作品について語ってゆきます。ウルトラQから始まるウルトラマンシリーズやこの怪奇大作戦などちょうど子供の頃、家庭にテレビが普及し始めた世代の人達に強烈なインパクトを残したのでしょうね。もちろん私もその中の一人でございます。

 女の人達はこういう話にはまず乗ってくるのは稀ですが、男の人達は大小はあっても自分なりの思い出を円谷作品には持っています。いつまでも子供なんだから(幼稚?)~という事もあるかもしれませんが、その時自分が感じていた良い昭和の時代の香りを感じる事が出来るからかもしれません。

 私は白黒映像のウルトラQとこの怖い印象しか無かった怪奇大作戦(昭和43年9月15日~昭和44年3月9日・TBS系~毎週日曜19:00~19:30放送)が大のお気に入りです。大人になった今みても面白い内容だと思いますけど。

 なにか?

 先日、DVDも

 大人買い

              してしまいました。

 現在出ているDVDはデジタル処理したきれいな画像ですので、子供の頃にテレビを叩きながら見ていたシマシマの画像とは違います。そういえば何でテレビをいっぱい叩いていたのでしょうね?今の考えからすれば余計壊れる気がしますけど。

 懐かしい思い出です。
HMVジャパン
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおっぴらに言えない事

2008年12月08日 22時07分35秒 | 山形弦楽四重奏団
 本当は音楽家としてはおおぴらに言えない事を今日は書こうと思います。

 恥を忍んでというか、私は別に恥と思っていないのですが楽譜の問題です。

 山形Q第30回定期演奏会にL.v.Beethovenの第9番を演奏する予定になっています。

 数年前まで世界中のクァルテットはペータス社から出ていた楽譜を使うのが普通でした。大変気の利いた楽譜で、校訂者の意図どおりのフィンガリングが書いてあったり、各パートのフレージングを上手く整えてあったりする楽譜です。(大雑把に言うと)

 ただ作曲者本人の書いた形に戻ろうとする動き~所謂原典に戻ろうとする動きを後押しするように昨年でしたっけ?ヘンレ社から原典版と称して新しい楽譜が全曲出版されました。ヘンレ社の楽譜は、なるべく作曲されたとおりに印刷されているのですが、これはおかしいだろう?と思える所も注釈を付けながらそのままにしてあります。

 そして今、ベーレンライター社から新しいBeethoven全集が出ます。CDの世界では先行して先頃エンデリオンQの全集が発売されました。実は楽譜を見た事がありません。

 ここで思い出してもらいたいのは、数年前までBeethovenの交響曲と言えばブライトコプフ社の楽譜が絶対的だと私達の年代までは教育を受けて、暗譜するくらい何度も演奏する機会がありました。

 所が、私が山形響に入団する少し前からベーレンライター社の楽譜が流通して使用されるようになりました。フレージングや細かい音が違います。私達弦楽器奏者に取ってのスラーが違います。Bowing一つとっても変わりますので、(今までの楽譜を真剣に練習して経験を積んできただけに)慣れるまで相当苦労しました。

 その中で、ベテランの指揮者が昔の版~ブライトコプフ社の楽譜を使用する事が決まると、「それはもう古い!!今の時代はベーレンライター社の楽譜だろ?」という輩が必ずいます。

 ベーレンライター社の楽譜を使用したところで、結局昔のブライトコプフ社のやり慣れたBowingだったり、フレージングだったり、音だったり、ダイナミクスだったりに少しは直してしまっているのが普通です。

 ベーレンライター社の譜面をそのまま演奏したら弦楽器は特にとんでもないことになります!!

 昔の楽譜を使用しているからって、フルトベングラーやカラヤン、バーンスタイン、ベーム、クライバー、セルの音楽の価値は下がりますか??
 ~~~~~~~~~~~~~~

 若いときは、その楽譜問題に対して偉そうに知ったかぶって語ったことも正直ありました。

 でも今はそんなことはどうでも良いのです。

 そんな事は、学者がやれば良いのです。マニアが楽しめば良いのです。

 演奏者は楽譜の問題も大切かもしれないけど、与えられた楽譜で良い演奏をすることだけ考えれば良いのです。

 私がこういう発言をするのはすごく勇気がいる事なんですけど、もういいです楽譜問題。

 山形Qでは、私の老眼問題で音符がでかいヘンレ社の楽譜をいじくりまわして利用していますけど。

 なにか??
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白鷹町鮎貝地区ハーモニーコンサート

2008年12月06日 23時43分52秒 | 山形交響楽団
 一番最初にハーモニーコンサート実行委員の方々にお礼を言いたいと思います。

 ありがとうございました。

 この白鷹町鮎貝地区の事については以前から何回か記事にしていますが、簡単に説明しますと地域起こしを目的として1年に1回ハーモニーコンサートを開催しています。地区人によって手作りで行われるコンサートで今年で11回目です。山形響がよばれるようになって今回で5回目です。

 リハーサルの時から実行委員の方々が、お茶やサンドウィッチ、林檎などを用意して下さって私達団員に対して気を使って下さいます。休憩中に林檎をほおばりながら和やかに役員の方々とお話ししたりして、アットホームです。

 本日の演奏会後(毎度の事ですが)実行委員の方々との打ち上げもあります。私は所用などで参加した事がなかったのですが、今年初めて参加しました。車で来ている団員さんが多いので、お酒を飲む団員さんは少ないですがBeerや缶チューハイなどがあり、中爺君なんかは喜んで飲んでいました。笑。

 実行委員の沢山の方々と色んな話をして、楽しめました。

 来年もという事なので、再会を楽しみにしています。

 (写真)今回の指揮者の大井君が帰るところです。
     
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

作ってみました。

2008年12月04日 21時45分38秒 | 雑記
 山形Qの定期演奏会も終わり、今日は久しぶりの休みです。

 今まで家族カテゴリーにいれていた記事を特化させた新ブログを作ってみました。

 奥さんが撮りためた写真を中心に、気が向いたときだけ更新してゆこうと思っています。

 たまにのぞいてあげてください。

 もきち大江町をゆく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山形Q第29回定期演奏会終了。

2008年12月03日 21時12分49秒 | 山形弦楽四重奏団
 本日は御来場ありがとうございました。

 平日に関わらず沢山のお客様がご来場して下さいました。

 年末の多忙な時期にこのプログラム!お客様が来てくれるか本当は心配でした。

 舞台の上から見える皆様の真剣なまなざしや楽しんでいただけてる笑顔など本当に元気づけられました。

 \『愛』(^▽\)キャッチ! しっかり受け取る事が出来ました。

 もう一度ありがとうございました。

 今回、プログラムに入れた山形の作曲家~佐藤敏直氏の作品はどうでしたでしょうか?

 おっ!山形にもこんな作曲家がいたのだと認識してくれたら本当に本望です。

 これからも機会あるごとに佐藤氏の作品は演奏し続けていこうと思っています。

 佐藤敏直氏の息子さん伸浩さんは、江戸中期創業の老舗の酒蔵「鯉川酒造」(庄内町)の鶴岡での営業支店「鯉川支店」の店主さんです。今日も鶴岡市から聴きに来ていただけました。

 お土産においしいお酒をいただきました。

 これを目当てにご招待しているわけではないんですけど・・・・。

 
 ・・・・・・・・・・・・・・・

 ( ̄ー+ ̄)ニカッ!

 次回第30回定期演奏会は、1月31日(土)です。

 もう2ヶ月切りました。汗。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日は、山形Q第29回定期演奏会

2008年12月02日 23時38分08秒 | 山形弦楽四重奏団
 いよいよといった感じです。

 明日は山形Q第29回定期演奏会が行われます。

2008年 12月3日(水) 文翔館議場ホール
開場:18:00  開演:18:45~

プレコンサート:18:15~茂木智子(Vn)&田中知子(Va)
(プログラム)
・J.ブラームス/弦楽五重奏曲第1番 ヘ長調 Op.88
・佐藤敏直/弦楽四重奏曲第1番(1964)
・F.J.ハイドン/弦楽四重奏曲 変ロ長調 Op76-4「日の出」

(入場料)
1000円(全席自由)
チケット取り扱い→(株)富岡本店・辻楽器店

 7月に第28回定期演奏会だったので、久しぶりの定期演奏会です。

 本日は最後の練習日でした。
本番前なのに少し他メンバーに言い過ぎたかもしれませんが、絶対に必要な事だと思っていた事なので伝わっていると思います。きっと良い演奏会になります。

 明日は曇りの予報です。お天気が持ってくれると良いですね。


 当日券は毎度の事ながらたっぷりご用意しています。汗。

 お誘い合わせの上、ご来場下さい。もれなく駒込の肉声が聞く事が出来ます。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日々の練習

2008年12月01日 23時48分47秒 | ヴィオラ
 もう明後日の今頃は、山形Q第29回定期演奏会も終わってほろ酔い気分で帰宅している頃かもしれません。

 今回とりあげるBrahmsの弦楽五重奏などの多声部で綿密な作品は、一人一人の受け持ったパートをどれだけ責任感を持って演奏出来るかにその成功の鍵はあるかと思います。一人でも無責任な演奏をしてしまうと他の4声部にたいして多大な迷惑をかけてしまうわけです。かといって所謂「さぐる」~人につけてしまう、事をするとかえって音楽が停滞してしまいます。

 人のタイミングで音楽に乗ったふりをするのではなく、自分でちゃんと数えた結果ずれていたならそこを練習で調整するべきでしょう。

 では、この複雑な絡み合いになる音楽をどうやって練習すれば良いのでしょうか?

 私は今回はいつもよりメトロノームと真剣に向かい合いました。(写真)普段オケの仕事が忙しいので、限られた時間の中で自分の気分が良くなるだけの練習では意味が無いと思っていますので(気分の練習ならやらないで、休んでいた方が良いでしょ?)、この練習方法を取り入れました。

 以前から言っていますが、私はデジタルのメトロノームは嫌いです。デジタルは明かりで知らせる「点のタイミング」しか感じさせてくれないからです。普段はまず使わないものです。「拍々する」と現場ではよく使われる言葉ですが、それを助長するするための物のような気がしてなりません。

 写真のような昔からの振り子のメトロノームで、1拍を(もちろん拍子によりますが)円を書くようになるべく長く感じていたいのです。振り子の幅の間は1拍の中ですから、その中で歌うという事になります。

 特にBrahmsのような後期ロマン派には音楽の上下以外に幅や奥行きが出て来ますので、とても大切な事になります。

 縦割りの1・2・3・4では、譜面ヅラが弾けていても音楽にはならない事が多い気がします。

 Beethovenの時代に出来たと言われているメトロノームですが、当時の作曲家の曲から1970年代くらいまでの作曲家の作品は、デジタルではなくこの振り子メトロノームの方が想定されているように思われます。

 ウェーベルンなどの新ウィーン楽派の音楽でさえ、点と点はあるのですが全体を見渡せば、小さい点ではなく音楽の中に振り子が感じられるそうです。難しい事ですが。

 なので、海外の昔からの高価なメトロノームを買ってしまいました。壊れるまでこれからも活躍してもらいましょう。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする