
まず【キーマカレーパイタン】ありがとうございました!

【賄い2022】
和歌山スープを使った“カレーとんこつ”。
即興でしたが楽しんでいただけましたかね(^.^)
私の最後は訓子府カツ丼用カツをトッピングして“キーマカツカレーとんこつ”になりました(^-^;
次回もまた、思い付きで何にでも乗せてみたりしてみてください(^-^;

で、明日からは【呉冷麺】いきませう。

2週間前くらいから本格的な試作が始まりまして…


“呉冷麺=平打ち麺”がルール。

で、明日からは【呉冷麺】いきませう。

2週間前くらいから本格的な試作が始まりまして…


“呉冷麺=平打ち麺”がルール。
呉市内の専門店では冬でも9割の方が“冷麺”らしく。


“冷やし中華”とは違い、呉冷麺のタレは鶏清湯がベースでタレも多目な“少しラーメン寄り”仕様。
しかしタレの特徴がなかなか出ず、最初は「楽勝やろう?」と思っていた私はかなり焦ってましたが…


なんとか木曜にほぼ仕上がり。20食は食べましたが前半はビミョーな味が多くて大変でした。今は大体1回目の試作で“ほぼOK”な事が多いんですが久々に苦労した(^-^;
味が決まったら具材を載せ始めます。

後は微調整。
エビが特徴的。そして本来はネギじゃなく“キュウリ”が乗りますが…私がキュウリ×なんで試作中は一貫してネギ(本番はちゃんと“キュウリ”が乗ります)。

チャーシューはロースにします(バラを炙ったモノでも合ってましたがPOPにロースって書いてしまったので。私の伝達ミス(^-^;)

チャーシューはロースにします(バラを炙ったモノでも合ってましたがPOPにロースって書いてしまったので。私の伝達ミス(^-^;)
タレは大体呉っぽくなった。後は…

呉冷麺=からし酢。

呉冷麺=からし酢。
辛さの調整が難しい。と言うか思った程ピリピリ来ない。ピリピリするほど“からし酢”を入れると全体のバランスが△。
ので、今日は辛さ増す為にこの状態で漬け込んで帰ってきました。明日辛すぎたらスイマセン(からし酢はデフォでは少量しか入れず別で出しますので調整は各自でできます)。
まずは2週間。延長の可能性ありです。

今日は朝から厨房内の蛇口達から75℃の湯を出しっぱなしにして床や溝を掃除。
途中、湯を出したままランチで一杯。ココではベーシックにコレしか食べず自分の舌、味覚の微調整。なのでこれからもコレのみ。

帰りにテイクアウト、店に戻ってイクラ祭りを開催しながら…

今日は朝から厨房内の蛇口達から75℃の湯を出しっぱなしにして床や溝を掃除。
途中、湯を出したままランチで一杯。ココではベーシックにコレしか食べず自分の舌、味覚の微調整。なのでこれからもコレのみ。

帰りにテイクアウト、店に戻ってイクラ祭りを開催しながら…
(キュウリは抜きました(^-^;)

半日75℃でアツアツの厨房に業者投入!

半日75℃でアツアツの厨房に業者投入!
クリーニング&高圧洗浄!数万円かかりましたが、豚豚炉.時代からであろう10年分以上の
厨房内溝の脂等を清掃していただきました。
半日掃除して筋肉痛&汗と溝の臭いでドロドロ。唯一の休みが一番疲れるという(^-^;
半日掃除して筋肉痛&汗と溝の臭いでドロドロ。唯一の休みが一番疲れるという(^-^;
帰って風呂入って…

軽く夕食。

店で食えや!って言われそうですが、まあ1度は(^-^;

軽く夕食。

店で食えや!って言われそうですが、まあ1度は(^-^;
では。明日も6時台出勤、どこかで休み取るかもですが行ける所までガンバリマス!