goo blog サービス終了のお知らせ 

ライラと仲間たち

いろいろな生き物と暮らす楽しくて大騒ぎな日記です。

ジャガイモは大成功!

2025-06-12 | 庭仕事

 

昨日までの雨で、ジャガイモの葉茎が殆ど黄色になったので

全てのジャガイモ収穫しました。

やっと庭が、片付く。

 

先日のキタアカリに続き、男爵です。

 

今年は、ジャガイモ栽培大成功で、アンデスも加えて100個以上、

120~130くらいありそう。

 

これに加え、先日のキタアカリもあるから、今年は大収穫だよ

多分、土が良かったんだと思う。

結構早くから、入念に土作りしたからね。

 

トマトも順調だよ。

 

中玉トマトだけど、房なりするからね。

毎日、赤くなったのだけ獲って食べれるから最高に美味しいよ。

 

茄子も、生り出した。

上手に育てれば、茄子は10月まで収穫出来るから頑張ろう。

 

栗カボチャも収穫しました。

このカボチャ、10cmくらいで収穫するんだけど

その代わり、次々と実が生るの。

今も、後2個育ってきてる。

室内で10日くらい熟してから食すのが良いらしい。

 

今夜は、久しぶりにジャガイモと、タマネギのお味噌汁作ろうかなあ?

ししとうもあるから味噌炒めにしよう

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ収穫第一弾

2025-06-06 | 庭仕事

我が物顔に庭を占領しているジャガイモ、収穫しました。

と言っても、4つあるうちの1プランターだけ。

アンデスレッド、男爵、きたあかりの3種類を植えたんだけど

どれがどれだか判らなくなっちゃって、多分、きたあかり

菜園ノートなんて記してるのに、どっか抜けてるんだよね。

 

一番早く葉茎が黄色くなってきたから、大雨を避けて掘り起こしました。

種芋10個で、この量、やったね

後3プランターあるから、しばらくはジャガイモには困らないな

 

他の野菜も、採れだしてるよ。

朝見たら中玉トマトが色づいてた。

 

ズッキーニのグリーンボールも2個採れた。

 

きゅうりも採れて、今日の収獲は、こんな感じ。

 

採れたての野菜が食べれるって幸せ

自分で育てたとなると、もっと幸せ

 

おまけ

暖かくなってきたから、ちょこまか動き出したよ。

干してるニンニクの陰に隠れてた

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雨予報の前は

2025-05-29 | 庭仕事

明日は大雨になりそうなので、今日は久しぶりに庭仕事。

どの野菜も大分大きくなってきたよ。

タマネギは、品種も早生だから、雨降る前に収穫しました。

新タマネギ、美味しいんだよね

 

ブロッコリーも頂花を収穫。

こうすると、脇から小房が出てくるからね。

 

ズッキーニが、もう少しなんだよなあ、

あと2日経ってから収穫したい。

今夜、雨よけ掛けるかなあ。

 

トマトは、中玉が順調に実ってるよ。

赤くなるには、今少し掛かるかな。

 

カボチャは、結構良い感じ。

奥と左側の蔓先(写ってないけど)にも実が付いてます。

 

キュウリや、ゴーヤは、この雨で、ぐんと伸びてくれると思う。

と、気が付いたら、ルピナスに種が出来てた。

種が出来るんだろうなあとは思ってたけど、枝豆みたい。

そうか、ルピナスって、マメ科だもんなあ。

この種で、来年は紫のルピナス、もっと増やすんだ

 

明日の一雨後、気温が上がると、どの多彩も生育UPするんだよね。

茄子や、ししとう類も大きくなるし、ジャガイモの収獲も出来るかも。

今、庭がジャガイモ畑状態で、凄い邪魔なんだよ

もういい加減片付たい。

 

おまけ

友人が、収穫した梅を持って来てくれました。

結構あるんで、お隣さんと、半分こ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

色々教えてもらえる

2025-05-21 | 庭仕事

町内会に「南山会」というグループがあるんだけど、まあ、所謂、老人会

夫々がグループを作って囲碁や、健康麻雀や、歩こう会なんかをやってる。

前はゴルフサークルもあったらしいけど、皆お年を召して会員が減り

今は休眠中になってしまったりで活動も減ってきている。

そこで、新たに「南山会サロン」というのを月一開催して

皆の親睦を深めよう、てか、生存確認をしようということになったの

だって、年取って家の中に一人で籠ってしまう人もいたりするから

なるべく気楽に皆が集まれる場所、おしゃべり出来る場所を提供し

と同時に、豊富な経験を話してもらったり、年の功の知恵を

教えてもらおうと言う試みなわけ。

 

で、昨日は、<家庭菜園について学ぼう>

これ別に「南山会」の会員でなくても参加出来るんだけど

皆さん、このご時世、家庭菜園をやろうって人が多いらしくて大人気、

一応講師は、地元で長年野菜作りに携わっているY氏にお願いし、

皆が、現状や、抱負や、失敗談などを気楽に話し(失敗談が一番多かった)

質問も飛び交い、まあ、思った以上に楽しくて、いろいろ学べたわ

 

で、講師のY氏、顔見知りではあるけど、あまり話したことはなくて、

てか、ちょっと近寄りがたかったんだけど、南山会の総会の時だったかなあ

お仲間の人に、「今年唐辛子の苗が沢山出来たからもらってよ」って

言ってるのを小耳に挟み、「私も欲しい!」って言ってしまったの。

Y氏、ちょっとびっくりして、「唐辛子って苗だよ」って。

私、「苗が良いんです」

そしたら、一昨日に電話掛かってきて、

「苗欲しいって言ってたよね、今から持ってくよ」

覚えていてくれたんだ めちゃ嬉しい

3ポットも頂いちゃいました。

凄く良い苗、それもそのはず、友人の農家さんと、苗作りの研究してるんだって。

昨日そのこと聞いて納得したわ。

家庭菜園やってみて、何が一番難しいって、それは【苗作り】

園芸店で苗を買ってきて植えれば、それはそれで良いんだけど、

やってるうちに、自分で苗を作って挑戦してみたくなるんだよねえ。

手間暇掛かるし、目が離せないし、失敗も多いし、難しい。

種だと、一袋¥200~300で15粒弱入ってる(ダイソーなら¥100)のに

苗だと、1鉢¥300くらいする。

解るわあ~

でも、苗から育てるのって、楽しい

素晴らしい苗作りの師匠と親しくなれたから、これからも頑張るよ。

 

おまけ

今夏のキュウリ、初採り

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨上がりの朝

2025-05-07 | 庭仕事

雨上がりの朝って、本当に気持ち良い。

まだ濡れている葉から、草の匂いがして、朝日に、キラキラ輝いて

気持ち良い朝だよ~、生きてるよ~って声がしてる。

イライラしたり、落ち込んだり(私だってあるのよ)しても

朝の庭に立って、草の匂いを嗅ぐだけで、吹っ切れるから不思議だよね。

 

一番手のキュウリは、大分大きく育ってきて花が付き出した。

 

ズッキーニも、花芽が付き出したよ。

でも、これからが大変なんだよね。

雌花と雄花のタイミングが合わないと授粉出来ない。

緑のバンビーノ

黄色、雄花は、もう咲いてる。

あと、ベランダに、緑のグリーンボールと、白のUFO植えてるから

こんだけあれば、どれかと合わせられるででょう

 

カボチャも大きくなってきてるけど、ネット掛けてるのに

どっかからバッタが入ってた。

ご丁寧に退出頂いたけど、どっから入るんだ?

 

アスパラカス

実は2鉢あるんだけど、アスパラカスって3年くらい経たないと

太い芽(所謂アスパラ)が出て来なくて、葉ばかり茂って、凄い邪魔なのよ

しかも片方の鉢は、葉も出て来ないから、掘り起こしちゃおうと思って見たら

何と、小さいのが出てた

これじゃ掘り起こせないよね。

もう少し我慢します

 

ジャガイモの花、可愛いよ。

 

スイカ

苗は2本植えてて、ベランダでは、普通の地ばいに。

庭では、蔓仕立てにしてみようかと。

 

そして今日の収獲。

お決まりの小松菜とミニ人参、≪カヲル≫君用

 

私用には、カブと春菊。

春菊も、これが最後、冬の間、沢山食べさせて頂きました。

ありがとう。

 

さあ、そろそろ夏野菜の栽培が、本格化してきましたよ。

暑かったり、雨が多かったり、風が強かったりと気が抜けない。

毎日、天気予報と首っ引きで、一喜一憂して、それがまた楽しいんだよね。

楽しい季節の始まりです

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする