May The Force Be With Me

Whatever you do, wherever you are...

VIVA! HOKKAIDO Day2 札幌の夜景。

2006-05-14 23:55:26 | travelogue

さすがに札幌は人も車も富良野・美瑛に比べると多い。でも道路は広いし、他の車のペースもゆったりめでやっぱり北海道はいいところだな~とつくづく思う今日このごろ。
  
  
  今日のご飯はジンギスカン!ジュージュー焼いてじゃんじゃん食べる。
  塩、タレ、手もみなど食べ放題を頼んだものの、おかわりする余裕なんてないくらい
  すぐにおなかいっぱいに。もっと大きな胃袋が欲しいってこういうときに思うよね。

  ご飯のあとは、夜のドライブ。この響き、大人っぽくていい感じ。札幌の夜景を観に藻岩山へ。

  途中閑静な高級住宅街を通り過ぎ、有料道路を通ってぐんぐん山を登っていくと現れたのが
   藻岩山山頂展望台。早速上って夜景を観てみると・・・

  
  すごーく綺麗!!!さすがに写メだと綺麗に見えないやね。
  夜景を見るとなんとなく癒された気分になるのはなんでだろー♪
  なにか良いアドレナリンが出ているにちがいない。

  夜景でまたまたおなかいっぱいになったところで今夜のホテルへ。
  なんと今夜はシェラトンホテル!3人なので少し広めのジュニアスウィートにしてくれた。
  なんともラッキー。まずシェラトンに泊まれることがすごい。
  シドニーに居たときにシェラトンでバイトしてたことを思い出す。懐かしいなぁ。

  今夜のお部屋は27階ざます~。眺めもすばらしい~。
  

  
  うーん、札幌の夜景に乾杯!

  お風呂に入ってほっとのんびりする。
  ランチをしたレストランで買ってきたプリンをみんなで食べる。
  かぼちゃプリン、プリン、チョコレートのプリン、シュークリーム。ぜーんぶおいしかった。

えー、もぅお気づきかと思いますが、今回の旅も食い倒れ系です。あーおいしい&楽しかった。


VIVA! HOKKAIDO Day2 美瑛ドライブ

2006-05-14 23:50:10 | travelogue


  ☆拓真館
  日本の風景写真家として世界的に知られる写真家前田真三が1987年に開設。入場無料。
  とくに美瑛の風景写真が印象的で、同じ場所なのに陽の当たり具合で何通りにも色を変える
  風景を見せてくれる。まるで自分で好きな色に塗ったかのような、時間によって色とりどりに
  見える美瑛がとても綺麗だった。

  
  拓真館の外で1枚。  

  
  こんな感じで丘隆農地がパノラマに広がる美瑛の風景。
  (カメラで撮った写真のほうがもっときれいで大きく写ってた)  

  今回は5月ということで新緑がとてもきれいな丘が一面に広がる美瑛だったけど
  またいつか7月くらいに戻ってきたいな。きっといろんな花が咲いていて自然のパッチワーク
  が綺麗にできている頃だと思う。つくづく北海道は広いところだと実感した美瑛ドライブ。

  美瑛を堪能したあとは順調に車を飛ばして一路札幌へ。富良野・美瑛とは全く違う景色。
  でも東京みたいに車も人も多くなくてなんとなくゆったりのんびりした雰囲気を感じた。車を
  運転していてもみんなゆっくりめに走っている気がした。私はどちらかと言うとゆっくり走るほう
  でいつも後ろにぴたりとつけられることが多いほうなのに札幌では落ち着いて運転できた◎。

  おなかぺこぺこで早速夜ご飯。
  
  夜は札幌でジンギスカン。くろひつじよりもずっと肉厚。
  このあとは札幌の夜景を観に藻岩山へ~。


VIVA! HOKKAIDO Day2 プチ贅沢ランチ

2006-05-14 23:48:14 | travelogue

  
  
  お料理を待っている間に・・・

  
  junloの背が伸びちゃった-!

  
  春菊とベーコンのキッシュ、アスパラと自家製スモークサーモン

  

  メイン:鯛の香草ソース
      天然酵母のパン(写真を撮る前にあっという間に食べちゃった)
 
  

  デザート:ホワイトチョコのムースが甘いのにさわやかでおいしかった!

 


VIVA! HOKKAIDO Day2 麓郷の森

2006-05-14 23:26:56 | travelogue
今日の朝は意外とゆっくり。でも眠いzzz

 
  朝食はじゃがいもメニューづくし。肉じゃが、ポテトサラダ、じゃがいももちなど。
 ホテルの朝食ってビュッフェが多いけど、こういう朝食だと落ち着いて食べれる。

  
  おなかいっぱいになったところで2日目スタート。早速麓郷の森へ。
  ここはドラマ「北の国から」のロケ地。ドラマに出てきた建物がそのまま残されていて
  中に入って見学できる。この写真は、五郎さんのおうちの中。
  セットとはいえ本当に人が住んでいるかのような生活感たっぷりでかなりよくできている。

  
  五郎さんのおうちのすぐ近くにひつじさんたちの小屋があった。みんなすごくおとなしくて
  ふわふわしてた。

  
  こんなことしてもぜんぜん平気。北海道はいいところだな~。

  
  これこれ、「石の家」。これを本当に作ったなんてすごい。  

ほかにもドラマで使われていた家が何軒かあって、バスの後部座席部分をそのままソファーとして使っていたり、スキー場の使わなくなったゴンドラを出窓にしたりと工夫次第で家なんてなんとでもなってしまうんだなぁと思った。廃材を拾ってきて作ってるわけだからそりゃぁもぅエコなおうちなわけです。
「北の国から」は全部見たことはないので、ここに来てから全部観たくなった。いつか一気観ナイトしよう。