くろたり庵/Kurotari's blog~since 2009

総務系サラリーマンの世に出ない言葉

クレーマー扱いされないために(19)

2011-10-05 23:02:17 | 正しいクレームのつけ方
正しいクレームのつけ方【発言編】
その14. 会社は社長がすべてではありません。

偶然なのか、世の中そういう傾向になったのか、
最近、立て続けに「社長に会わせてほしい」と言う来訪者が続きました。

一人目は用件を尋ねると、「大きな仕事の話しがある」と言います。
当然、社長に会わせるはずもなく、名刺を預かってお引取りいただきました。
反社関連企業かどうかを照会しましたが、その記録はありませんでした。
社内では、M資金の類ではないかと疑っています。

その数日後、また受付から「社長への面会要求」の連絡が入りました。
「すわ、クレーマーか不当要求か」と身構えて会ってみると、
今度は真新しいスーツに身をつつんだ飛込みのセールスマンでした。

今年3月に卒業したものの就職が決まらず、
ようやく今の会社に試用期間で採用され、飛び込みのセールスをしていると言います。
試用期間中に一定の成績を上げなければ、正式採用にならないと泣きを入れます。
「どんな会社も、いきなり『社長に会いたい』じゃ相手にしてくれないよ」 
そう優しくアドバイスして、やはりお引取り願いました。

それから間をあけずに来社した三人目は、正真正銘のクレーマーでした。

「社長に会わせろ」と言う人には、二種類のタイプがあります。
ひとつは、「会社のトップと直接話せば、結論が早い」と考えるタイプ。
そしてもうひとつは、「社長に言うぞ」という心理的圧力をかけようとするタイプです。

しかし、個人経営の会社でもなければ、
社長みずからが個別案件に対応するわけはありませんし、
社長が何でも勝手に決めることができるわけでもありません。

会社では、仕事の話しであれば「営業」が話しを聞きますし、
売り込みの話であれば「購買」が対応します。
クレームであれば総務やお客様相談室の出番です。
それぞれ対応する部署があり、組織で対応し決定するから「会社」なのです。

そうであるにもかかわらず、いきなり「社長に会いたい」と言われれば、
企業の担当者は、「この人、どこかおかしいぞ」と身構えるのが普通です。

交渉に不利な先入観をもたれる言葉のひとつです。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿