長さんの築きノート

日々の小さな反省、気づいたことを記録し、なりたい自分を築くために

黒大豆の育て方

2017年03月11日 | Weblog
黒大豆を自分で育てたいというお声が多く寄せられているので、一般的な育て方をご紹介します。

本来、種苗用に販売されている豆は、発芽率の検査や農薬の有無などかなり厳しい法律(種苗法)に関わりますので、あくまでも一般的な常識としてご参考になさってください。

(1)黒大豆(種まき適期6月上旬~中旬)

  種子を150g~200g/1a準備します。
  
  うね幅100cm~120cm・株間40cm~50cm



 
(2)黒大豆栽培の注意点 

  黒大豆栽培では排水対策が特に大切です。排水不良のほ場は土中の酸素が不足しがちになるため、発芽不良や生育不良なども心配されます。

  対策として排水溝の設置を行います。



 
(1)施肥

 1a当たり苦土石灰10kg、ようりん6kg、緩効性肥料400gを目安に施用し土とよく混和します。 

 豆類は肥料(窒素成分)を多く施用すると茎や葉が旺盛になり、その結果、花の数が減少したり莢(さや)の付きが悪くなったりしますので、施肥量は前 作に応じて加減してください。


(2)種まき
 
 (移植栽培) 苗床に十分水を与えた後、5cm×5cm間隔に1粒ずつ「へそ」が上にならないようにまきます。 



 種子が隠れる程度の覆土をした後は、地面が湿る程度水をやり、濡れ新聞、むしろ等を被せます。



 芽が持ち上がってきたら取り外し、乾燥しないように晴れの日は朝と昼の2回水をやります。



 そして、本葉が見え始めた頃に定植を行います。



 定植は、できるだけ暖かい晴天の日に行い、子葉の下まで植え付けます。

(3)土寄せ

 土寄せは、「除草」・「倒伏防止」・「根の活性化」などを目的に実施します。



 1回目:本葉3枚の頃に初生葉の下まで土寄せをします。

 2回目:本葉6枚の頃に第1本葉の下まで土寄せをします。

(4)管理・収穫
 
 開花期に水分が不足すると花や莢が落ちてしまい、莢付きや実の充実が悪くなります。
 
 畦の表面の土が白く乾かないよう、常に湿った状態を保つためにうね間にかん水を行います。

 ただし、長時間滞水すると根痛みを起こすことが心配されますので注意が必要です。
 

(5)病害虫防除
 
 開花始めから着莢(ちゃっきょう)期に「アブラムシ」・「カメムシ」・「メイガ」等の害虫が発生します。

 ほ場で害虫を発見したら早期防除に努めましょう。

アバター