二十四日市を撮りに行ったんですけど
結構関係ないものも撮っていたので紹介したいです
何度も来ている場所ですけどこの大黒様(?)は初めて見ました
この句も
この橋は鍛冶橋というんですけど鍛冶屋さんから来ていた名前とか知りませんでした
宮川には鴨が泳いでいました
二十四日市を撮りに行ったんですけど
結構関係ないものも撮っていたので紹介したいです
何度も来ている場所ですけどこの大黒様(?)は初めて見ました
この句も
この橋は鍛冶橋というんですけど鍛冶屋さんから来ていた名前とか知りませんでした
宮川には鴨が泳いでいました
はいすごい人込みでつい離れていろいろなものに目をとめてみました
普段は何気なく見ているんですね
見逃してしまっています
まだまだ高山にもいろいろなものがありそうですね
本当に私も市内へ行く度に新しい発見があります。
ブログのネタが切れそうになったらまた尋ねるも良し・・・ですが、
この日のように天気の良い日は少ないですね。
↓で私のようなおばあさんは撮りませんけど
孫が保育園で出たときはビデオにとり何度も見てしまいました
この大黒さんいいですよね三頭身のところが(笑)
木は木の下に行ってましたから上へ撮ってみてください
でも3頭身なんですね^m^
あの大木すごいですね。
っていうか、いつも上手く撮れないんですけど
今度、ぐりさんのように撮ってみます。
青い空も入っていて、木の持つ大きさが表現されてるようです。
私もこの人形気になっていながら大きく映してこなかったのを
後悔しましたなんでしょうね?
はい立派な木を見ると写してみたくなるんです
ありがとうございます
浦安ですか?デズニィーノあるところですよね
暖かいんでしょうね
はいありがとうございます
最近こちらも暖かい日が続いております
鴨も喜んでいると思います
今頃はもうすやすやですね
この大黒様初めて気づきましたいいお顔ですね
社の中に弁天様がいらっしゃるのかな
この句がまたいいですよね
そうそう私たちの年代はあの歌を思い出しますね
私も思い出しておりました
ろうそくの迷路はおかげさまで今までの最高だったそうです
ろうそくの明かりが柔らかく雪に合いますね
浦安ですか?デズニィーノあるところですよね
暖かいんでしょうね
はいありがとうございます
最近こちらも暖かい日が続いております
鴨も喜んでいると思います
4枚目の樹木 堂々たる 枝の張りぐあい こんな角度での撮影
ぐりさんならではデスね。
わぁぁ、ユーモラスな大黒様のお顔!
このお腹を撫でてみたいです!
『大きな袋を肩に掛け~♪」という歌もありましたね。
橋のたもとの句がとてもいいです!
渡った向こうに恵比寿様もいるといいなぁ(笑)
あ、大黒様とは夫婦だから分かれていたらまずいですね。
↓↓ろうそくの迷路、美しい世界です。
雪の多い地域じゃないとこれは楽しくないですね。
お手伝いお疲れ様。寒くありませんでしたか?
今日は久し振りに娘の家(浦安)でゆっくり留守番をしています。
娘のPCでぐりさんのブログを拝見したら、美味しそうな物やいろいろ楽しそうな事がいっぱいでした!
お手伝い大変お疲れ様でした。
カモちゃんもいましたね。