goo blog サービス終了のお知らせ 

歩きながら考える

最近ちょっとお疲れ気味

中国ユーザー、Microsoftの海賊版対策に激怒

2008-10-26 23:59:53 | IT,インターネット
 記事の原文はこちら

海賊版Windowsの画面を真っ黒に変えるMicrosoftの対策を、中国のユーザーが「ハッキングだ」と非難している。(ロイター)
2008年10月24日 08時30分 更新
(中略)
 この「Windows Genuine Advantage(WGA)」プログラムは、インストールされているソフトが正規版かどうかの診断に合格しなかった場合、画面を真っ黒に変える。中国の海賊行為と戦うMicrosoftの最新の武器だ。同国では、2億人のコンピュータユーザーの大多数が、そうと知りながら、あるいは知らずに海賊版ソフトを使っていると考えられている。
 「どうしてMicrosoftが自動的にわたしのコンピュータに接続するのか。このコンピュータはわたしのものだ!」と、憤慨したあるブロガーは中国の人気WebポータルSina.comに記している。「Microsoftには、わたしの同意を得ずにわたしのハードをコントロールする権利はない」
 別のブロガーは、正規版の価格を非難している。
 「正規版が海賊版より安ければ、海賊版を買う人などいない」
(引用終わり)


 「正規版が海賊版より安ければ、海賊版を買う人などいない」ってそれはいくらなんでも。

 ところで私はMS Officeは高くて買えないので、自宅ではオフィスソフトはGoogleが無料で配布しているStar Suite 8を使っています。Star Suite 8は見た目がちょっと野暮ったいのですが、MS Officeで作ったファイルをほぼそのまま読み込むことができますし、逆にStar Suite 8で作成したファイルをMS Officeのファイルに変換して出力することもできるので重宝しています。しかし、MS Office 2007で作られたファイルは困ったことに互換性が無くStar Suite 8では読むことができません。MS Office 2007で作成されたファイルは普通3文字の拡張子が「docx」などxが付いて4文字になっており、これがどうも元凶のようなのですが、これは最近増えている無料・廉価のオフィスソフト(そのほとんどがMS Officeとの互換性、ユーザーインターフェースの類似性がウリ)に対するマイクロソフトの対抗策であるとの指摘も見られます。いやはや。
 「MS Officeが安ければ、フリーソフトを使う人などいない」・・・って、あららこれでは中国のユーザーと五十歩百歩ですね。

最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (職業訓練指導員)
2008-10-27 06:47:59
おはようございます。
本店の方は、ワープロソフトは一太郎を使っているのですが、アレって中身は物凄く使えるのですが、支店は、ワード・・互換性が無いんですよね。
本店から、原稿を印刷しようと持ち込んだ先では、対応していない所が多くてびっくり!
それに同じ一太郎でもバージョンが違うと、印字すると違う様に印刷されたり
面倒です。
返信する
コメントありがとうございます (kunihiko_ouchi)
2008-10-28 23:36:17
>本店の方は、ワープロソフトは一太郎を使っているのですが、
役所では一太郎を使っていらっしゃるところが多いですよね。国産品の使用を奨励されているのでしょうか。
確かに互換性という点では面倒ですね。
返信する
MSは確かに高いですね、いまとなっては (デハボ1000)
2008-10-28 23:38:34
>Star Suite 8
Kingsoft Office を使おうかとさっきまで考えてました。仕事上Word Excel Powerpointは2003でも純正品の縛りがあるんですが、サブ(プレゼン用であくまでビューアー使用がメイン)のPCはどうしたものか・・・・と悩んでいました。(2007は客先どこでも使いにくいのでということを言われてます)あくまでサブで使うならこれでいいですねえ。
返信する
MS Officeがもしかしたら無料に (kunihiko_ouchi)
2008-10-31 01:28:06
>あくまでサブで使うならこれでいいですねえ。
そうですよねえ。。。と思いきや、こんな衝撃的なニュースが。

次のWord・Excelなどは無料ネットサービス化を予定、IEやFirefoxなどから利用可能に
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20081029_office_web/

ウェブ上で使えるオフィスソフトはすでにGoogleの「Googleドキュメント」がありますが、機能は非常に限定されています(ちょっと使ってみようと試したけど私は気に入りませんでした)。しかしこれはかなり本格的なサービスのようです。マイクロソフトもすごいことをやるものですね。
返信する
そのうちPPTもそうなるんでは (デハボ1000)
2008-11-01 01:29:48
実は、業務に使ってるPCがダウンして、いまメーカーにて入院中です。仕事上えらいことになってるんですが、これに乗じて、ジャンクを集めてPCをでっち上げたりしてます(XPしか使わん事情もあって)
さてOPENOFFICEというWord互換性 EXCEL一部互換性(VBAがない)、パワーポイント互換性のあるダウンロードソフトが無料で提供されています。しかも日本国内でもこれを使う動きがでてますので、・・じつは修理する品にはこれを使いますが、一台はOFFICEと併用、さらに予備の12000円PC(爆)にはこれを乗せることにしました。
返信する
安くなりましたよね (kunihiko_ouchi)
2008-11-01 09:47:02
おはようございます。
ソフトウェア、ハードウェアともに無料、廉価なものがどんどん出てきていますよね。業界のビジネスモデルは激変して大変でしょうね。
返信する