
なおこさん
インベンション…2,3拍目の4分音符のノンレガートは、統一されて良いリズムでした

3拍全て8分音符のパッセージの部分は、指使いを守ってなめらかに弾けるようにしましょう

次回仕上げを目指しますので…

ブルグミュラー…時折ふと停止してしまうのは何でしょう

4小節目の2拍目まで順調に来て、3拍目でいきなり止まらないように、音と指使いを
確認しておいて下さい

一番最後の段は、左手の和音をレガートに弾きましょう

K子さん
ツェルニー…あの頃を彷彿とさせる、良いしあがりでした

どんなに練習を重ねた曲でも、カンペキに弾くのって難しいですね

次の曲は、16分音符が頻出しますが4拍子なので、あくまでも4拍子のリズムに則って
テンポを設定しましょう

遅すぎると拍子感が感じられなくなるので、ゆっくりでも、拍の中のどの位置なのか
常に数えながら弾くようにして下さい

ブルグミュラー…こちらはメロディーの展開度に反比例してどんどんテンポが落ちてしまうので、
出だしのテンポを保つように注意しましょう

片手ずつ、テンポを上げた練習も続けて下さい

マイケル
アルフレッド…お家でも、まず片手ずつ最後まで弾いて、把握したら両手で弾いてみて

フレーズが繰り返され、後半はパッセージの反復なので、正確に弾けるようになったら
暗譜してみてね


1,4拍目は右手も左手もスタッカートで弾くのを忘れないようにね

ギロック…まず、そもそも調号が何の音についているのかよく確かめて

次に、拍子を数えながら片手ずつゆっくり弾いてみて

れんくん
ラーニングトゥプレイ…ひょうしをかぞえながらひいて、リズムのまちがいにじぶんで気がついたところが
すばらしい


かぞえてひくって、たいせつなんだよ

つぎのきょくは、さいしょに手をおくばしょをよくたしかめて、とちゅうでゆびを
ひろげてひくところもあるので音にも気をつけながらひきましょう

ピアノランド…3かんはさすがにむずかしいきょくだよね

いきなりりょうてでひかなくていいから、かた手ずつ、よくれんしゅうしてからゆっくり
あわせればいいんだよ

リズムは正しくひけていたので、「みんなーいっしょーに…」のところからよく
れんしゅうしてね

さとこさん
グローバー…大変快調なペースで進んでますね



ハ長調のエチュードは、ト長調、ヘ長調でも弾いてみて下さい

2音のフレーズは、フォルテなどの強弱記号や音符の長さの違いがなくても、同様の弾き方を
するので、ここでよく練習しておきましょう

教本…とてもなめらかに、よく弾けていました

きらきら星、お馴染みの曲ですが、調が変わるとまたメロディーの雰囲気も変わりますね

次の曲は、アウフタクトのフレージングに注意して、よく数えて練習して下さいね

