
えつこさん
ロマン派…4拍子はさすがですね

次の3拍子の曲もこの調子でいきましょう

左手が1小節ごとに和音になっています

まずはこのベースをしっかり把握して和音がスムーズに取れるようになってから、
右手のメロディを練習しましょう

ソナチネ…2段目の最後の小節から、右手のメロディの上の音はフレーズごとにつながっているので、
和音で弾いても、ソプラノの音を意識してよく聴きながら弾くようにしましょう

同じ部分の左手は、音階の最後の音をスタッカートで弾いて下さい

そのさん
シンフォニア…とても音楽的になってきました

36小節目の4度の音程も感じられました

歌いどころをテーマの出だしに集中してみて下さい

出だしが既に4度の跳躍ですからね

そしてテーマの後半の下降で収まることによって、次のテーマがまた生きてきます

ワルツ…もうひといきですね

Bassの音の打率を上げることと、1段目のテンポに注意しましょう

1拍目のBassがしっかり取れると、全体の響きも安定感も大きく変わりますよ

次回、期待してます

ひなっちゃん
ルモアーヌ…音のまちがいなく、ていねいに弾けていました

次の曲は半音階をまじえながら16分音符で下りてくるので、指使いをよく見て、
必ず守って弾くようにしてね

インベンション…いいテンポで気持ちよく弾けたね

次の曲もカノン、右手のメロディを1小節遅れで左手が追いかけるよ

まずは片手ずつよくさらってね

ブルグミュラー…先週のポイントをよく練習して、がんばってしあげたね

次の曲は忙しい左手がメロディになってるよ

右手は和音で取って練習してみてね

左手は大きく移動しまくるけど、高音の指使いを守って弾くように気をつけてね

(ゆ)かなちゃん
グローバー…よく練習して、とてもなめらかに弾けていました

次の曲は、完全に左手がメロディーで右手がばんそうになっているよ

右手の和音で左手のメロディーを消してしまわないようにバランスに気をつけて、
拍子を数えながら練習してみてね


ブルグミュラー…こちらもよく練習してあります

右手をなるべくレガートに、小節の変わり目で切れないように気をつけてね

前半もくりかえしを忘れないようにね

(か)りさちゃん
ルモアーヌ…付点などのリズム練習は続けて、特に左手の16分音符のフレーズはよくさらってね

全体的に、もう少し音量をひかえめにして、なめらかで軽やかに聴こえるように
弾きましょう

インベンション…ノンレガートで弾くのにも気をつけて、よく弾けています

8分音符が短すぎて鋭いスタッカートにならないように、ただ切るだけで
あるていどは長さをたもってね

トリルはもう少し素早く入れましょう

モーツァルト…2楽章、よく弾けています

右手のメロディーをよく歌えてとてもきれいに弾けているので、あともう一息、
臨時記号や強弱、左右のバランスに気をつけて、仕上げにしようね

りのちゃん
プレリュード…前半は、もう少し外声と内声の差をはっきりとつけて、輪郭を明確にするつもりで
弾きましょう

5小節目から新しいフレーズで、1拍目の右手の音も変わるので気をつけて

2ページ目はこれからテンポの変化もつけていくけど、音を正確に拾ってまとめていきましょう

ハイドン…テンポも上がってきたけど、全体を統一させて、メトロノーム通り正確に拍子を取るように
気をつけて

16分音符のモチーフのフレーズは、1拍目にアクセントをつけて、拍子を意識しながら
弾くようにしましょう
