

N子さん
ピティナは、拍子を見失い易い曲なので、譜読みの段階から意識して常に拍子を取りながら弾く
ようにして下さい

弾く時は1フレーズずつゆっくり弾くようにしましょう

いぶきくん
ピアノランドは、ピアノをひかないでおとのおなまえだけをなんどもよんだり、きょくのはんぶん
ずつれんしゅうしたりして、がくふをみなくてもひけるようにれんしゅうしてみてね

おかあさん
シンフォニアは弾き急がないように、音程とシンコペーションをよく歌い上げ、弦楽器や声楽のように
演奏しましょう

もっと丁寧に取るようにして下さい

ゆめちゃん
えんりょなく、おうちでなんかいもれんしゅうしていいんだからね

ひくまえに、まず音をよく読んで、まちがいなく読めるようになったらひくようにしましょう

ゆうせいくん
ラーニングトゥプレイは、2びょうしをよくかぞえることと、音をよくたしかめて、くせが
ついている3,4しょうせつ目なんかはくせがなおるまで、そこだけをとり出して、正しく
ひけるようになるまでぶぶんてきにれんしゅうしてね

かなちゃん
ルモアーヌの右手のリズムれんしゅうは、大きくなって、いろいろなむずかしくて長いきょくを
ひくようになってもつづけてほしい大切なれんしゅうなので、1しゅうかんがんばってさらって
みてね

ポイントだよ

りさちゃん
謙遜しているようだったけど、よく練習できてましたよ

ソナチネはテンポもよくなって生き生きと弾けるようになったので、レッスンで言ったように
漠然と弾くのではなく、1音1音の意味を考えて、調や拍子、リズムに敏感に演奏するように
意識してみて下さい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます