


ことえさん
伴奏付け、移調の問題はとてもスムーズにできるようになりましたね

音程ももう一息


2音間の音程を解く問題をどんどんこなしていきましょう

なおこさん
インベンション…よくまとまっていました

次の曲は4拍子系の舞曲です

アウフタクトの出だしが1拍目に聴こえないように注意しましょう

トリルの部分の16分音符は力が入らないように、軽く入れて下さい

ブルグミュラー…レッスンでやったように、前半は右手を①内声の4分音符を意識して、3連符を弱く、
内声のメロディーをよく聴く ②1拍ずつ和音で取る という練習方法でさらって
みて下さい

後半は左手が主旋律です

弱拍なので触れるだけのタッチで、静かに柔らかく弾くようにしましょう

あまねっちょ
ルモアーヌ…右手の指使いをもう一度よく確かめながら、なめらかに弾けるようによくさらってね

強弱の記号に注意して、少しテンポを上げてしあげましょう

バロック…ちょっとテンポが速すぎるので、もう少し落として、中間部から練習するようにしてね

ブルグミュラー…もうひといきだね

ペダルをつけて、テンポももう少し上げて、スフォルツァンドもしっかり表現
するようにしてね

もえちゃん
ルモアーヌ…とてもよく練習してあります

右手の1拍目、アクセンティシモがついている音をもっと目立たせて、その中に8分音符を
入れてあげる気持ちで弾きましょう

バロック…先週よりとてもよくなっていました

少しテンポを上げて、左右それぞれのフレーズ感を大切にして、できればあんぷで
しあげましょう

ブルグミュラー…こちらもとてもよくなりました

8分の6拍子のテンポ感、メロディーの流れを感じて、もう少しテンポを上げた方が
いいでしょう

ペダルをつけて、強弱ももう少しはっきり表現して、仕上げにしようね

みかちゃん
バスティン…ていねいに、とてもきれいにしあがっていました

次の曲はガラリとふんいきが変わって、元気のよいラテン系のダンスの曲だよ

3拍子なので、3小節目までは強―弱―弱のリズム感でいきますが、4小節目のアクセントを
しっかり守ってね

インベンション…今日のレッスンの中でずいぶんよくなりました


前半は、右手のフレージングに気をつけて、アウフタクトを意識して弾くようにしましょう

しーちゃん
シンフォニア…とっても難しい曲でしたが、テンポも良く、がんばってしあげましたね~

次は3拍子と思って、拍子感を感じて下さい

3声それぞれの中にも更に2声あります

拍の頭の音を表に出し、裏の音が表に出てこないように注意して下さい

モーツァルト…出だしのテンポは良いけど、3連符が出てくると重くなるので、全体のテンポを
一旦少し落として、最後の2ページも同じテンポで弾けるように、そこをまずがんばろう

ペダルも随所に、効果的に使いましょう

ネオくん
インベンション…全体的にもう少し軽めに、フォルテを押し付けないように弾くことを心がけましょう

けれど、4分音符が短いスタッカートにならないように、ただのノンレガートでね

転調して調が変化していく音色をよく聴いて、できればあんぷしましょう

ソナチネ…リズムやテンポは先週よりは良くなっていました

32分音符と16分音符の違いに注意してね

1フレーズ1フレーズ、なるべくレガートに、穏やかに優しく弾くことを心がけてね

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます