小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

4/26(木)のレッスン♪

2007年04月26日 | Weblog


 cozyさん
  バーナム―和音の指使い、今日やったのが基本になるので、よく覚えておきましょう
       次の練習も、1拍目の和音にしっかりアクセントを
  トンプソン―強弱がきれいに付いて、音楽に流れができましたね
        次の曲は、フレーズを考えて、始まり方や終わり方に注意してみましょう。
  パレード―次の曲は、まずは片手ずつリズミカルに弾けるように練習して下さい
       慣れたら、フレーズごとに両手で練習しましょう。

 N野さん
  ハノン―左手で、逆の付点の練習からやって下さい
      できたら、1番目の音を伸ばす練習。あわてずに、たっぷりとのばして
      下さい。
  カバレフスキー―次の曲は、タイトル通りの「おいかけっこ」ですが、リズムを
          正確に、3拍子をきちんとカウントしながら弾くようにしましょう。
          2,3拍目はスタッカートですが、力が入らないように軽いタッチで
  トンプソン―次の曲は、ゆったりと弾きますが、あまり重くならないように
        こちらも3拍子のリズムをきちっと取るようにしましょう。
        1拍目の付点の音を長めに弾くのがポイントです

 ゆいちゃん
  レッスンノート、しょうじきにかいてくれるのはいいんだけど…
  いっしゅうかんで、○が一つしかないのはさみしいなぁ~
  もうすこしれんしゅうがんばろうね
  ゆびのたいそう―つぎはりょうてであわせてみてね。音のなまえをいいながら
          れんしゅうしましょう。
  パレード―右手の1はくめだけスタッカートでひくのはむずかしかったけど、
       ちゃんとさいごはじょうずにひけたね
  ピアノランド―いつもゆびのたいそうでやっているふてんのリズムをおもいだして、
         かぞえながられんしゅうしてごらん

 だいきくん
  ハノン―ん~なんか…、まず指使いを統一(とういつ)して、決まった指使いで
      ひくようにしましょう
  ラーニングトゥプレイ―「転調」のこと、よくおぼえておいてね
             転調したら、サッと手のポジションを変えられるように
             練習しましょう。
             2週間あるので、次回しあがるように両手で練習してみてね

 IKU
  ハノン―もうすこしテンポを上げてひく練習をしましょう
  パレード―後半、もうすこし片手ずつの練習をしてから両手で合わせてみてね。
       ☆しるしをつけた一番むずかしいところを、何回もくりかえして
       練習して下さい。
  トンプソン―いちおう合格だけど、次回、カンペキな演奏をもう一回
        だけきかせてね
        次の曲に進んで下さい
         

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4/25(水)のレッスン♪ | トップ | 4/27(金)のレッスン♪ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿