
cozyさん
バーナム―和音の指使い、今日やったのが基本になるので、よく覚えておきましょう

次の練習も、1拍目の和音にしっかりアクセントを

トンプソン―強弱がきれいに付いて、音楽に流れができましたね

次の曲は、フレーズを考えて、始まり方や終わり方に注意してみましょう。
パレード―次の曲は、まずは片手ずつリズミカルに弾けるように練習して下さい

慣れたら、フレーズごとに両手で練習しましょう。
N野さん
ハノン―左手で、逆の付点の練習からやって下さい

できたら、1番目の音を伸ばす練習。あわてずに、たっぷりとのばして
下さい。
カバレフスキー―次の曲は、タイトル通りの「おいかけっこ」ですが、リズムを
正確に、3拍子をきちんとカウントしながら弾くようにしましょう。
2,3拍目はスタッカートですが、力が入らないように軽いタッチで

トンプソン―次の曲は、ゆったりと弾きますが、あまり重くならないように
こちらも3拍子のリズムをきちっと取るようにしましょう。
1拍目の付点の音を長めに弾くのがポイントです

ゆいちゃん
レッスンノート、しょうじきにかいてくれるのはいいんだけど…

いっしゅうかんで、○が一つしかないのはさみしいなぁ~

もうすこしれんしゅうがんばろうね

ゆびのたいそう―つぎはりょうてであわせてみてね。音のなまえをいいながら
れんしゅうしましょう。
パレード―右手の1はくめだけスタッカートでひくのはむずかしかったけど、
ちゃんとさいごはじょうずにひけたね

ピアノランド―いつもゆびのたいそうでやっているふてんのリズムをおもいだして、
かぞえながられんしゅうしてごらん

だいきくん
ハノン―ん~なんか…、まず指使いを統一(とういつ)して、決まった指使いで
ひくようにしましょう

ラーニングトゥプレイ―「転調」のこと、よくおぼえておいてね

転調したら、サッと手のポジションを変えられるように
練習しましょう。
2週間あるので、次回しあがるように両手で練習してみてね

IKU
ハノン―もうすこしテンポを上げてひく練習をしましょう


パレード―後半、もうすこし片手ずつの練習をしてから両手で合わせてみてね。
☆しるしをつけた一番むずかしいところを、何回もくりかえして
練習して下さい。
トンプソン―いちおう合格

だけきかせてね

次の曲に進んで下さい

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます