
かおちゃん
インベンション…7小節目の右手の4分音符は、ノンレガートでひくとはぎれよくかろやかになるよ

短調の曲だけど3だん目だけ長調に転調するので、少し明るく、メゾフォルテくらいで
ひいてね

ゆっくり両手で合わせてみましょう

ジプシー…3だん目の3小節目の右手、付点4分音符のあとは切ってから8分音符をひきましょう

2ページ目のさいごのだんの3小節目から、右手はレガートなフレーズだけど左手はするどく、
はっきりしたスタッカートでひいてね

おとちゃん
出だしのテンポがちょっと速いから、もう少しおとしてね

左手はもっとけんばんのおくの方でひくようにして、5番指をひくときと和音をひくときで手の場所が
いったりきたりしないように気をつけてね

2ページ目の1だん目のさいごの小節からと、一番さいごの3小節をよく練習しておいてね

おかあさん
スカボロー…左手のベースラインをしっかり作ることだと思います

音型が一貫していないので、指使いもしかりです

音が飛ぶところが多いですが、指使いを工夫して、右手のメロディに左右されずに
滑らかに弾けるように片手で充分さらって下さい

グリーン…音符が細かいフレーズの方が逆に弾きやすいですね

多声のフレーズは転調を含んでいるところが多いので、臨時記号に注意して各声部を
よくさらいましょう

あおちゃん
あそび…少しずつテンポを上げていこうか

中間部はずいぶんなめらかにひけるようになったね

さいごの4小節のペダルは、一番下までしっかりふんで、新しい和音になったときにパッと
ふみかえてね

おどり…こちらもかんばってますね

1ページ目の1番下のだん、左手がひくいところにひっこしたところかられんしゅうしてね

アクセントのついた音を目立たせるように気をつけてみて

うーちゃん
オーストリア…5は、もう1週間かた手ずつの練習をしっかりやってから、両手で合わせてみてね

右手はスラーに注意して、アウフタクトで切るのを忘れないようにね

4は後半の右手をよくさらってテンポにおくれないようにしましょう

トンプソン…グローバーの曲は、ペダルもいいタイミングでついていたし、きれいにし上がりました

トンプソンの次の曲は、ぐうぜんにもそっくりな曲だよ

なるべくしずかに、一つ一つの和音を1拍じゅうぶんのばすようにしてね

かのちゃん
スペイン…さいごの4小せつでテンポがおそくならないようにね

3だん目と4だん目にだんだんゆっくりするところが1かしょずつあるよ

リタルダンドしたら、もとのはやさにもどるように気をつけましょう

スイス…よくひけていますよ

でだしの1小せつ目から2小せつ目、2小せつ目から3小せつ目へはきってつぎの小せつに
入りましょう

3だん目のさいごの小せつはひょうしのかぞえかたに気をつけて、「1と2と3と」と
さいごまでしっかりかぞえてね

