goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/23(火)のレッスン♪

2017年05月23日 | レッスンブログ





 なおこさん
  バラード…左手の和音は1小節ごとに移り変わっていきますが、両手で弾いた時に同じ指使いを
       繰り返しがちですから、和音ごとにベストな指使いで弾くように気を付けましょう
       右手のフレージングはよくなりました
       最後の音を静かに弾くようにして下さい
  タンゴ…主題の部分のペダルは問題ないですよ
      中間部はペダルを付けることによって左手が止まってしまわないよう気をつけましょう
      20小節目は左手の1拍目はスタッカート、2拍目でペダルを放すという一連の流れがスムーズにできるよう、よくさらって下さい







 ようこさん
  バスティン…左手もメロディです
        1拍目の8分音符から4分音符への流れを滑らかに弾くようにしましょう
  トンプソン…リズムが特徴の曲です
       前半後半それぞれリズムをはっきり出すようにして下さい
       後半は8分休符をはっきり取ることと、一番最後の段をフレージングに注意して、片手でよくさらいましょう







 たじまさん
  グローバー…次の曲は連弾です
        まずはプリモ(第1ピアノ)の方からやってみましょう
        左右とも、スタッカートはあまり鋭すぎず、左右ぴったり合わせて柔軟に弾くようにして下さい
        8分音符が出てくるのは2拍目と4拍目の弱拍なので強くならないように気をつけましょう
  ドナウ河…アウフタクトの入り方やテンポがとてもよくなりました
       フォルテピアノの部分は、強く弾くことを意識すると1拍目が速くなりやすいので、拍をきちんと合わせるように注意しましょう
       2ページ目の2段目の装飾音符の部分のリズムに気をつけて下さい







 K子さん
  峠…練習されましたね~
    フレーズの流れがずいぶんよくなりましたよ
    一つのフレーズが終わって、新しいフレーズへの入り方を今週は注意してみて下さい
    左手の音だけ残らないように気をつけましょう
    EDCB'という風に逆行して練習して下さい
  ツェルニー…ソプラノの声部がありますから、1拍伸ばすのをわすれずに
        右手を和音で練習したら、左手とソプラノの2声でも弾いてみて下さい
        そこにハーモニーを付けていきましょう







 れんくん
  七めんちょう…2ページ目のさいしょの小せつの左手は、わすれずにちゃんとひけることがおおくなってきたよ
         3だん目の1小せつ目はわすれちゃうから気をつけて
         3だん目の3小せつ目、4はく目に入るまえにきってね
  ピアノランド…あともうひといき
         左手の8分音ぷのつぎ、なめらかにこうはんのメロディに入れるようにすることと、さいごの2小せつ、せいこうするようにもうひとがんばりしてみてね







 ゆうとくん
  ドイツ…しっかりかぞえてじょうずにひけているよ
      3ページめのひだりての1ぱくめ、テヌートがついているおとがスタッカートみたいにみじかくならないようにきをつけてね
  ます…りょうてでよくがんばってれんしゅうしてあるね
     いちばんむずかしいところがでてきたよ
     はやくひかないで、ゆっくりとみぎてとひだりてをあわせるようにしてれんしゅうしてみてね







 しーちゃん
  いやはや、譜読み頑張るしかないね
  カットする部分が出てくるなら、早くその箇所がはっきりするといいね
  楽譜をどんな風に綴じるか、相方の子と相談してみてね







 さとこさん
  グローバー…更に緊張感と緊迫感が出るよう、もはや2拍子として数えてテンポアップしてみて下さい
        次の曲は一転して華々しく、且つ厳かな雰囲気が出せるよう、和音を堂々とよく響かせましょう
  教本…次の曲は一貫して付点のリズムのメロディが続きます
     逆の付点のリズムでもさらってみて下さい
     半音階の指使いに注意しましょう