goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

5/20(金)のレッスン♪

2016年05月20日 | レッスンブログ





 あ~気になる~~

 …笑点の司会。歌丸師匠の後を継ぐのは一体





 かなママ
   確かに、きれいな流れができて、とても音楽的な演奏になってきてます
   右手のメロディが高音のフレーズが多いので、ピアノの表示でもある程度ボリュームを出した方が
   左手とのバランスがいいですね
   Fの最後から2小節目は、1小節1ペダルでBassの音を充分響かせるようにしましょう
   D-2や最後のページは、右手を全部オクターブで弾きたい位、フルオケのイメージで強く弾いて下さい






 ゆきえさん
   この曲は、今まで練習してきた中で一番難しい曲ですから、がっかりしないで下さい
   3,4段目のリズムは先週より良くなっていますよ
   付点8分音符が短くなって普通の8分音符二つと同じリズムになってしまうところがあるので、
   はっきりとした付点のリズムで弾くようにしましょう
   今週は5段目に集中して、よーくさらってみて下さい






 もえちゃん
   湖…5小節目のアルペジオはもっとはっきり、左手の一番上の音と右手の音を合わせて弾いてね
     D.C.の直前の小節にある右手のテヌートを強調して、ソプラノをていねいに弾くようにしましょう
     コーダは2か所の音の間違いと、ペダルの使い方をよくさらっておいて下さい
   ハバネラ…ペダルはきれいについています
        今週は、2ページ目の2段目からの中間部をよく練習しましょう
        この部分は情熱的に、4段目まではフォルテで弾いてね
        3段目の指使いを直しておいて下さい
        あと、コーダの部分ね
        すべての声部ののばす音やタイをチェックしてね






 みかちゃん
    1~4小節目はおなじフレーズを2回くりかえすから、あんぷも大丈夫そう
    5小節目から練習して、まずは8小節目までをあんぷしましょう
    29小節目から指使いに気をつけて、もう少し速いテンポでなめらかに下りてこれるように
    付点のリズムなどでよくさらってね
    最後の4小節も先にあんぷして、ピアニッシモのまま最後の和音を弾くように気をつけましょう






 (く)かなちゃん
   暗譜、バッチリ
   とてもていねいにさらってあるので、似たようなアルペジオも正確な音で弾けていました
   フレーズの最後もていねいに終われています
   B、B’の3,4小節目は、まだひかえめに弾くようにして、4小節目の3拍目をもう少し長めに
   弾いてブレスを入れると、自然に次のフレーズにつながるよ
   一番最後の段の1小節目、左手の指使いを替えてみて下さい






 ネオくん
   夜…メリハリがあって、いい雰囲気になってきてるよ
     3段目は、左手の全ての音にアクセントがついているから、全部の音にしっかり重みを
     与えて、大太鼓で叩くように弾いて下さい
     2ページ目の1段目まで、リアルな情景を表現して、2段目からは遠くから聴こえてくるように、
     距離感を表現しましょう
     テンポ上げていこうね