
なおこさん
喜び
・14小節目や20小節目など、フレーズの変わり目はもっとリタルダンドして落ち着いていいですよ

・30、31小節目のテンポに注意

気持ち
・17~24小節目の指使い、特に19小節目をもう一度よく確かめてフレーズとしてのまとまりを感じて弾けるよう にしておきましょう

・最後の3小節、2分音符が短くならないように

ようこさん
トンプソン…新しいテキストに入ります

最初から最後まで左右それぞれのメロディーを合わせて弾くので、まず片手ずつよくさらって、
カンペキになったところで両手で弾いてみて下さい

3拍子の方は特に、1拍目のアクセントを大切に弾きましょう

バスティン…ト長調に入ります

フレージング(スラーを守って)とリズムに気をつけて、最初はゆっくりと弾いて、
慣れてきたら少しずつテンポを上げてみましょう

あかりちゃん
・Dの最後の4小節は、休符をしっかり守って、2拍目に無音の状態をはっきり作ってね

・H、左右合わせて弾く1拍目の和音を取り出して、確実に暗譜するように気をつけて

・Mからの最後の調は、Pから最後のユニゾンに向かって100回練習して

じゅんちゃん
・テンポ、要注意ね



・メトロノームに合わせて弾く練習をやってみて

120の他にも、76とか88とか、遅いテンポでもできるようにね

・くどいようですが、34,44,47小節目は、本当に気をつけて

・45小節目からは、左手の同音の連打をもう少し弱めに、軽く弾きましょう

発表会当日、楽譜を忘れないで持ってきてね

まなちゃん
・2ページ目の2小節目に入るまでは抑え気味にいきますが、1ページ目、3段目最後の小節の右手の
3拍目の音は目立たないよう、穏やかに左手の分散和音に溶け込むように弾きましょう

・3ページ目は、それまでの旋律的な音楽とは打って変わって、リズミカルに、はつらつと
弾くためにアクセントを大切にね
