goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

12/19(金)のレッスン♪

2014年12月19日 | レッスンブログ





 金曜レッスンのみなさまも、今日が年内最後のレッスンでした

 今年も一年間、色んなことがありました
 通って下さったこと、感謝しています


 年明けは1月9日が第1回目のレッスンです

 どうぞ楽しいクリスマス&お正月をお迎えください




 かなママ
  発表会…丁寧に譜読みできています
      右手は単旋律のメロディなので、フレーズを大切に、芯のある音で歌い上げるように弾きましょう
      左手はそんなにレガートを意識しなくてもいいので、粒の揃ったアルペジオで、和音の響きを
      よく聴くようにして下さい




 そのさん
  発表会…先週のポイント、良くなっています
      もっと遅いテンポでいいです
      ペダルも取って、「裸」の状態でも細かいフレージングが実現できるよう、特に1、2ページ目を
      さらってみて下さい




 さわこさん
  ベートーヴェン…先週より、テンポの揺れは落ち着いてきましたが、まだ若干左手が3連符のパッセージの
          部分は速くなる傾向にあります
          もう少し全体のテンポを上げて、「2拍子感」を感じられるようにしましょう
          次回、仕上げを目指します
  発表会…まずは、今日のレッスン位のテンポで、最後まで確実に通して弾けるように、このテンポでの
      弱点を見つけて部分的によくさらいましょう
      それから少しずつ上げていってください




 K子さん
  発表会…出だしはまだペダルをつけていないので、左右のバランスを取るのも難しいと思いますが、
      ソプラノの音を意識してよく聴くようにすると、自然といいバランスになりますよ
      Eの部分は左手をよくさらって下さい
  ブルグミュラー…2声の弾き方はとてもよくできています
          ゆっくり両手で合わせてみて下さい




 あまねっちょ
  発表会…3曲目は♯、♭に気をつけて、片手ずつよく練習しましょう
      スラーが切れているところはブレスを入れて、手も一度はなしてね
      2曲くらい、譜読みを進めてね
  ルモアーヌ…黒鍵を弾く時に1番指をなるべく使わないように、指使いをよく見て弾きましょう
        アクセンティシモの音はもっと強調して、逆に2,3拍目はもっと弱くして、
        3拍子らしくリズム感を出していきましょう




 もえちゃん
  発表会…とてもがんばって練習してあります
      シンコペーションのリズムもじょうずに弾けるようになったね
      テンポはもう少し落として、ゆっくり拍子通りに弾く練習を続けましょう
      2曲目は、片手ずつ譜読みを始めて下さい
  ルモアーヌ…最初の4小節のモチーフはユニゾンでフォルテでしっかり弾いて、次の4小節では
        ガラッとふんいきを変えて、やわらかくレガートに弾きましょう
        1小節目は、つなげずにノンレガートでね




 みかちゃん
  発表会…そのテンポでいいから、片手ずつ弾いてから両手で合わせるようにしてね
      左手の和音の、まず一番下の音、次にまんなかの音をよく確かめましょう
      右手はよく弾けているので、リズムに注意して、タイの分もしっかり数えるように
      して下さい
  トンプソン…スラーがとってもふくざつで、ややこしいけど、ゆっくり数えながら、スラーが
        終わったらしっかり切って、2音のフレージングをはっきりと表現するように
        しましょう