

かなママ
オクターブのトレモロはずいぶんよくなりましたが、付点のリズムでの練習や、ゆっくりレガートに
弾く練習は続けて下さい

表の拍に左右の1指同士が合っているのを意識してね

codaの右手の和音は掴み取るようにしっかりと

そのさん
バッハ、譜読みの段階から「淡々と」を心がけて、敢えて肘、腕、手首で「歌わない」ように、
まっすぐ、そのまんま、指の重さと重力だけで弾くように意識してみて下さい

1声ずつさらいましょう

ソナタはとてもよくできていますので、左手だけの暗譜や、すごく中途半端なフレーズの途中から
弾く練習などで、完成度を上げていきましょう

さわこさん
バッハ、冒頭の丁寧な16分音符のパッセージの再現が何度も出てくるので、その都度、同じように
再現できるように、切るところや音量など意識してみて下さい

ソナタは最後の2ページに若干テンポの揺れを感じるので、統一したテンポで弾くように
注意しましょう

K子さん
天の声、気になりますよねぇ

いいことを書きたいですが…

春、テンポも上がってきたし、よく練習されてます

16分音符ではない方の声部こそ、もっとよく聴いてよく歌ってほしい

左手だけで、強弱や音楽的な表情を表すように弾いてみて下さい

あまねっちょ
よく練習してるのがわかります


あんまりチャカチャカ弾かないで、落ち着いて、指遣いや臨時記号に注意しながら丁寧に

をモットーにお願いします

もえちゃん
ソナチネ、がんばっていますね

1楽章、1,2小節目は4拍目の音を短く切って弾くのを忘れないように

赤チェックの部分をたしかめて、よくさらっておいて下さい

2楽章はりょうてでがんばってみて

そうちゃん
最初から最後まで、かなり統一したテンポでひけるようになってきました

でもやっぱり②の部分がちょっと遅くなっちゃうかな~

この部分はもう少し片手ずつの練習をしっかりやって、もう一度両手でゆっくり合わせて
みて下さい

ねおくん
キラキラは、ていねいによく弾けています


暗譜しましょう

そしてチャレンジ精神、素晴らしい

