goo blog サービス終了のお知らせ 

小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

11/14(木)のレッスン♪

2013年11月14日 | レッスンブログ





 えつこさん
  ロンドは、1フレーズ1フレーズはちゃんと弾けていますので、あとはつながりですね
  それと、一つ一つのフレーズをきちんと終わること。 
  4小節ずつ、または8小節ずつ区切りながら練習してみて下さい
  インベンションは、ゆーっくり拍子を数えながら弾けるかどうか、試してみましょう




 じゅんさん
  先週よりとても安定していましたよ
  マーチはメトロノームに合わせて、幼児は左手を1小節ずつ和音で取って練習してみて下さい
  4番は今日の感じでは心配ないです
  維持できるように、コンスタントに練習するようにして下さい




 ひなっちゃん
  とてもよくれんしゅうしてあります
  モーツァルトは、1ぱく目がどこなのか、きいている人にもわかるようにしっかりていねいに
  ひくようにしましょう
  レガートなフレーズにちゅういして、さいごはやさしくしずかにおわるようにしてね




 ななちゃん
  ソナチネ、1楽章はとてもよくなっています
  やりすぎかなって思うくらい、はっきりと強弱の差をつけるように意識してみてね
  2楽章は後半から練習して下さい 急にテンポが速くならないように
  気をつけてね




 りのちゃん
  フーガ、1声でもけっこうむずかしいよね
  テンポが走りやすいので、わざとゆっくり弾くようにしてね
  ソナタ1楽章は、テンポをゆっくり弾く時でも、出だしの音はいきおいをもって、ハキハキと
  元気に弾くようにしましょう
  フレーズが新しくなる時に飛び込まないように注意してね
  3楽章は、二つの音にかかっているスラーの部分の弾き方に気をつけてね




 しーちゃん
  お仕事お疲れ様でした 明日もがんばって
  ベートーヴェンは、あまり速いテンポで弾かないように、全体的に穏やかでゆったりした
  雰囲気を感じられるテンポで弾くようにしましょう
  シンフォニアはテーマの入りを探して、少しわかりやすく弾くようにして下さい




 みかちゃん
  ハイドン、新しい方の曲はまず音符をしっかり読むことからはじめて、はなれた音でも
  すぐに音の名前が言えるようになったらかた手ずつひいてみてね
  カドリーユは、お部屋がかわるときにサッと手のじゅんびができるように、ゆっくりしたテンポで
  2小節ずつ練習してみて下さい