


みなみちゃん
28番―弾き慣れてくると、強く弾くところはいいけど弱いところがあまりピアノに
聴こえなくなってくるので、弱い部分は特に繊細に弾くようにしましょう

29番―左ページ、一番下の段の右手の指使いに気をつけてね

ゆっくりと1拍ずつ両手で弾いて練習しましょう

2拍目なので、強くならないように注意してね

ミッキー―左手を中心に練習しましょう

右手で拍を取りながら練習するといいと思うよ

N子さん
バスティン―右手は拍子を極端に表現するように、3連符の最初の音を強めに
弾いて下さい

左手はリズムが揺れないように、安定して曲を支えてあげましょう

強弱をつけて、楽しんで弾いてみて下さい


ギロック―片手ずつ練習する時は、弾いていない方の手で、両手で練習する時は
足で拍子を取りながら練習してみて下さい

とてもゆっくりでいいので、なるべく止まらずに弾くことを課して
弾くようにしましょう

ENDOさん
バッハ―この2週間で随分変わりました

演奏しましょう

1拍目の強拍の音が抜けてしまわないよう、テーマごとに改めて意識して
弾くようにして下さい

あと2点



ソナチネ―出だし



しっかりと「3拍目」から始まるように数えて下さい

曲全体を通して、アウフタクトから強拍というフレーズの始まりを
大切に弾くようにしましょう

あまねっちょ
ひとりでれんしゅうしてえらいね~


リズムやおとが、とてもじょうずにとれるようになったね

ピアノランド―たんたかたーんのリズムのところも、ちゃんと4びょうしに
かぞえられるように、さいしょからさいごまでかぞえてれんしゅう
してみてね

トンプソン―むずかしいほうをえらびましたね

こんしゅうはかたてずつでいいよ

がおおいので、ふよみをがんばってね

ネオくん
おーーい


トンプソン―左手の指使いが、今までの曲とちがうので、最後まで同じ場所に
おいたままひく練習をやっておいてね

とくに一番下のだんは、もうすこし片手ずつよく練習しましょう

次の曲も、スラーのかかり方に気をつけて、3拍子らしく1拍目の
アクセントをしっかりつけて練習してみてね

K子さん
6,9共に、まだまだできる練習が色々あります(幸いなことに


コメントの通り、スケールの音形の指回りは、これからの課題曲でも同じ練習
をしなければならないので、色々なリズムで日常的に練習するようにして下さい

付点はハンパな付点じゃなく、これでもかっ


バンビ―こちらも今までの曲と同様に、片手ずつの練習を充分行ってから両手で
合わせます

左手で典型的なワルツのリズムを表現してあげて下さい
