小谷久美子 ピアノ音楽教室

松戸市新松戸にある 小谷久美子ピアノ音楽教室 講師 小谷久美子のブログです。
教室の紹介、レッスンでのこと、ほか色々と♪

1/10(土)のレッスン♪

2009年01月10日 | Weblog


 かっちゃん
  チューリップ―とてもよくれんしゅうしましたね
         音楽がいきいきとして、とてもいい音がいくつもありました
         スタッカートがするどくなりすぎないようにきをつけてね
         「チューリップ」なので、あまり音がきつくならずにまぁるく
         やさしくひくきもちで
         いつもいってることだけど、どこからでもひけるように、がくふを
         みながらかたてずつ、いろんなばしょからひきはじめるれんしゅうを
         しましょう



 としきくん
  力が指先に伝わる前に、手首や鍵盤の手前の方に逃げてしまわないように、しっかり
  鍵盤の一番下に伝わるように意識してひくようにしましょう
  特に右手がお休みで、左手の8分音符だけになった時に目立つので、指使いにも
  注意してね
  今のテンポでいいので、流れが止まってしまうところを自分で取り出してよく
  練習しましょう



 ゆうとくん
  のうみん―ピアノランドはおやすみしていいので、こちらをしっかりがんばってください
       2だんめ、12がつからやくそくしているゆびづかいをなおすところ、
       がくふをしっかりみながらきをつけてよくれんしゅうしておいてね
       そして、くりかえしをわすれないようにしましょう
       まえみたいに、テンポをゆっくりとれんしゅうするようにしてね



 さらちゃん
  ひさしぶりのレッスンでしたね
  ラーニングトゥプレイ―せんせいは、ローローローユアボートでもいいと
             おもうんだけど… さらちゃんどうかな?
             もしできたら、ヤンキードゥードゥルとりょうほう
             れんしゅうしてみてね
  プーさん―つぎは4びょうしのところもれんしゅうしてみましょう
       「ぼくはプー」のところは、おうたをうたいながらひくといいよ
       3びょうしのぶぶんは、おとのおなまえをいいながらひくれんしゅうも
       してみてね 
 きょうはピアノランドをひいてもらうじかんがなかったけど、らいしゅうきかせてね



 ゆいちゃん
  ピアノランド―ただしいリズムでじょうずにひけていました
         こうはんのゆびづかいをなおして、だんだんつよくしていくところを
         よくれんしゅうしておいてね
         テンポをもっとあげて、らいしゅうしあげにしましょう
  タンポポ―ずいぶんかるい、いいかんじのテンポでひけるようになりました
       テンポがはやくなっても、ていねいにひくようにきをつけてね
       2だんめのさいごは、やさしくおわるようにしましょう
  なのはな―みどりいろでチェックしたところをきをつけてれんしゅうしておいてね



 富士美さん
  風邪、早く治るといいですね
  喜び―ふと立ち止まってしまった時に、即座に戻れる箇所を作っておきましょう
     フレーズの弾き始めは鍵盤に指を落とさないで、触れてから丁寧に打鍵
     するようにして下さい
  プレリュード―とても良くなりましたよ
         出だしのテンポがとても良いので、中間部を繰り返した時に速く
         ならないように注意して下さい
         音量が強くなるのに伴ってテンポも走る傾向があるので、逆に
         充分歌う気持ちで



 Pちゃん
  マーチ―なんかいもれんしゅうしてくれたので、とてもあんしんしてきけるように
      なりました
      さいごのだんは、もっとげんきよく、おもいきってひいていいからね
  ワルツ―ひだりのページ、とてもよくがんばったね
      りょうてでひいてくれたのでびっくりしました
      さぁ、みぎのページもがんばろう
      おんぷとゆびづかいをよくみてれんしゅうしてね



 山口さん
  インベンション―メロディーの起伏に忠実に、音に委ねれば自然にcresc.,dim.
          がついてくると思います
          Bachにもちゃんとフレーズがあるので、表現してみて下さい
          装飾音符もよく歌いましょう
  プーランク―暗譜、テンポ、すごく頑張りましたね~
        安心して聴けるようになってきました
        レガートに歌って頂きたいフレーズがたくさんあります
        ソプラノをよく聴いてレガートを意識しましょう
        ハ長調の部分、前後を含めてよくさらっておいて下さい




         
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする