goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「梅雨明け」

2023年07月20日 15時03分44秒 | 自然

令和5年7月20日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花・アナベル」です。どでかく育った花序はその重みにたえだえでやっと頭を支えている状態です。でもぼつぼつ終わりが近いのが現状です。
(7/20)


【身近な話題】今日は、西日本の九州と四国を除く地方で「梅雨明け」したようです。今日のお天気はまあ晴という状況ですが、まだ雨雲が広がって来そうな気配が残っています。「ここひえ」の冷房?も程よい心地で涼しいです。「セコひまわり発電」で今日もお洗濯しました、その分すぐに充電できています。
今日の体重は、70.4㎏(-200g)です。


【話題】7/20(木) 12:05*tenki.jp*配信
『東北や関東甲信 午後は局地的に非常に激しい雨や雷雨の恐れ 東北では土砂災害に警戒』
きょう20日は、東北や関東甲信を中心に大気不安定。午後は局地的に雨雲が発達し、非常に激しい雨や雷雨になる恐れも。晴れていても、突然空が暗くなってきたら、天気の急な変化にご注意ください。きのう19日も局地的に大雨が降った東北では土砂災害のリスクが高まる所も。
中国、近畿、東海で梅雨明け 関東甲信や東北は大気不安定
きょう20日は、梅雨前線は日本の南に南下しています。
東海から西では晴れている所が多く、中国、近畿、東海では一斉に梅雨明けの発表がありました。(いずれも平年より1日遅い)


【私見】梅雨前線の動きが今年は変ですね。南北に縦長に停滞するような具合です。その関係で今回の「梅雨明け」から九州と四国が除外されているようです。まあ、そのうち近々梅雨は開けるということでしょう。『秋田の雨は飽きた』(おじんギャグ)面白くもなんともないな!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつまで続くのか秋田豪雨。

2023年07月19日 14時20分59秒 | 自然

令和5年7月19日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫陽花」です。花も終盤を迎えて、ドライフラワーに近い色を呈してきました。まん丸く可愛い手毬のような姿になってきました。これもまた全の造形ですね。
(7/19)


【身近な話題】今日は、今時特有の変化の激しいお天気です。日が照っていたかと思うと雲がせり出して来て急に雨になったりしています。その分雨後の風が涼しく窓から入って来て心地よいです。「セコひまわり発電」でお洗濯しました。
今日の体重は、70.6㎏(+300g)です。


【話題】7/19(水) 11:12*tenki.jp*配信
『午後は関東など発雷確率高め 天気急変に注意 東北~山陰で警報級大雨 災害に警戒を』
きょう19日は広い範囲で雨。東北や北陸、山陰を中心に「警報級の大雨」となり、土砂災害などの危険度が再び高まるところも。太平洋側も午後は雨の範囲が広がり、雷を伴うところも。関東も午後の発雷確率が高めです。急な激しい雨など、天気の急変にご注意ください。
梅雨前線が日本海から東北地方にのび、前線上の低気圧が東へ進んでいます。
東北や北陸から山陰に、局地的に発達した雨雲がかかり、雨が強まっています。
秋田県の仙北市田沢湖高原では、きょう19日午前3時10分までの6時間に116.5ミリの大雨が降りました。
東北北部では、午前11時現在、岩手県と秋田県に「土砂災害警戒情報」が発表中です。


【私見】梅雨前線が、北上も南下も出来ず、秋田県上空に居座り続けています。誠に自然とはいえ、いささか怒りすら覚えます。一局集中型のお天気は、次には干ばつを巻き起こすような気配すら感じています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱波の襲来。

2023年07月18日 14時43分49秒 | 自然

令和5年7月18日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ラベンダー」です。右の背景にはガーベラが映っています。手前は雑草です。夏の日差しに照り付けられています。少しお疲れの様子かもわかりませんね。
(7/18)


【身近な話題】今日は、三連休も終り、照り付ける太陽は強烈です。「熱中症アラート」がここ久万高原町にも出ています。「無用の外出は避ける」「のどの乾く前に水分をとる」などの注意が町内放送で流れていました。とにかく暑いです。おかげで「セコひまわり発電」もフル活躍です。
今日の体重は、70.3㎏(-200g)です。


【話題】7月18日*ウェザーマップ*配信
『東京都心で3日連続猛暑日 さいたま39℃予想 熱中症警戒 東北は土砂災害の危険度高まるウェザーマップ』
きょう(火)も関東や東海を中心に、午前中から気温が高くなっている。午後は内陸で40℃に迫る所があるため、引き続き熱中症に警戒が必要だ。一方、東北周辺はあす19日(水)にかけて、雨雲の流れ込みやすい状態が続く見通し。秋田県を中心に、土砂災害の危険度が高くなっている所があるため、警戒を強める必要がある。


【私見】この暑さ、尋常ではありませんね。「地球温暖化」ここまで来てしまったのかと思わせる現象に驚きます。ゲリラ豪雨、突風。焦熱地獄等々、異常気象ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的に酷暑

2023年07月17日 14時07分19秒 | 自然

令和5年7月17日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ラベンダー」です。少しアップに撮影してみました。いい色しています。たくさん増やしたい花の一つです。香りもいいし、冬の寒さにもつよいようです。
(7/17)


【身近な話題】今日は、17日の月曜日です。「海の日」で国民の祝日ですね。暑いです。マイ温度計が33.1℃を表しています。猛暑を超えて「酷暑」です。おかげで「セコひまわり発電」も大活躍です。洗濯機の電力も使った分は、終わったらすぐに回復して「電気」は使わなかったことになります。
今日の体重は、70.5㎏(+100g)です。


【話題】7/17(月) 12:26*tenki.jp*配信
静岡県浜松市佐久間では最高気温37℃台を観測し、横浜市や千葉市では、今年1番の暑さになっています。午後は最高気温が40℃近くまで上がる予想の所もありますので、熱中症の症状が疑われる際は、早めの応急処置を心がけてください。
17日(月曜・海の日)は、東北南部・関東甲信・東海を中心に、午前中から日差しが気温をグングン押しあげています。


【私見】「海の日」にふさわしいといえば、この暑さ、子供たちで海水浴場も大賑わいでしょう。それにしても高齢者にとっては過酷な現状ですね。各地で水難事故が発生するのでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪雨の秋田地方。

2023年07月16日 14時06分30秒 | 自然

令和5年7月16日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。摘果をおねがいして取ってもらった後ですが、次から次と実が熟して、鵯も来なくなりました。実の重みで、枝が撓ったりしています。
(7/16)


【身近な話題】今日は、16日の日曜日です。七月も後半へと入りました。猛暑を超えて「酷暑」です。マイ温度計は32.8℃でおそらく今年の夏の最高温度のようです。小さなキューブ冷却器も活用しています。
今日の体重は、70.4㎏(+200g)です。


【話題】7/16(日) 12:49*TBS NEWS *配信
大雨の災害があった東北地方は、きょうも局地的に雨の量が多くなる所があるでしょう。少しの雨でも大雨災害の危険度が急に高まるおそれがありますので、土砂災害や河川の氾濫などに、厳重な警戒が必要です。
きょうは東北地方では日本海側を中心に、さらに雨の量が多くなるおそれがあります。東日本は山沿いを中心に、午後は雷雨となる所があるでしょう。西日本は梅雨明けを思わせるような、スッキリとした青空が広がる見込みです。


【私見】どうしたことでしょう。秋田県を含む東北地方に「梅雨前線」がべったりと居座ってしまって、河川の氾濫が随所で発生しているようです。全くお気の毒というしかありません。一方ここ、四国地方は晴天で「梅雨明け」の気配が感じられます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋田県、太平川の氾濫。

2023年07月15日 14時01分33秒 | 自然

令和5年7月15日(土)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えているいつもの「紫陽花」です。もう終盤に入ったのでしょうブルーの色が一段と濃さを増してきています。周りの雑草が気に入りませんが目をつむってごらんください。
(7/15)


【身近な話題】今日は、15日の土曜日です。新暦では「ぼん」になります。曇っています。風もほとんど無風です。温度計は30.5℃ですが、体感的には30℃を切るような感じです。氷を入れた飲み物を手元に置いています。
今日の体重は、70.2㎏(-600g)です。


【話題】7/15(土) 12:17*日テレNEWS*配信
『秋田・太平川に「氾濫発生情報」』
15日午前11時40分、秋田県を流れる太平川に河川氾濫発生情報が発表されました。
【警戒レベル5相当情報[洪水]】
秋田県建設部河川砂防課、秋田地方気象台によりますと、太平川では、氾濫が発生中ということです。
<気象庁発表文>
【警戒レベル5相当】
災害が発生しています。太平川では、秋田市広面地区の広面大橋上流(右岸)において氾濫が発生しています。市町村からの避難情報を確認するとともに、各自安全確保を図るなど、適切な防災行動をとってください。
秋田県を流れる太平川の水位は15日午前11時30分現在、次のとおりです。
牛島で4.14メートル氾濫の危険がある水位を超えています。
秋田県を流れる太平川の水位は15日午後3時0分頃には、牛島で約4.54メートル氾濫の危険がある水位を超えると見込まれます。


【私見】日本国中、「安全」という場所はないように次々と発生する「天災」には困ったものですね。梅雨時期ですから、雨はある程度は予測して身構えてはいるものの、予想を上回る降水量では、河川の氾濫や崖崩れが発生しますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三連休、東北で前線停滞。

2023年07月14日 13時52分43秒 | 自然

令和5年7月14日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の鉢植えでそだてている「ラベンダー」です。昨年の根が残っていたのが春に芽を出して花を咲かせてくれました。何とか増やせないものかと挿し木をとあれこれと試しています。
(7/14)


【身近な話題】今日は、曇り空です。お昼頃、荷物が届きました。扇風機代わりのような局所冷房のキューブです。今、試験運転していますが、結構冷えてくれています。アトリエは「クーラー」は取り付ける場所もないので、暑さ凌ぎになると助かります。昨夜「メッセンジャー」で、親しくさせていただいていた知人の訃報が書きこまれました。家族ぐるみのお付き合いで「駅長さん」というハンドルネームでネットもされておられ、名付け親(ゴッドファーザー)が私でした。
今日の体重は、70.8㎏(+200g)です。


【話題】7/14(金) 11:31*ウェザーマップ*配信
『北陸は夜遅くまで土砂災害に厳重警戒 三連休中は前線停滞の東北で大雨のおそれ 関東・東海は危険な暑さに』
今週は梅雨前線の影響で、連日、いろんな場所で大雨が降っている。九州北部や北陸、山陰と日本海側を中心にかなりの雨量となったが、きょうから三連休にかけては大雨のエリアが北日本へと移っていく見込み。北陸ではきょうの夜遅くまで土砂災害に厳重な警戒が必要で、連休中は東北北部を中心に災害級の大雨となるおそれがあるため、警戒が必要だ。


【私見】17日が「海の日」で、三連休となるのですね。子供たちは「夏休み」を楽しんでいることでしょう。しかし、気を付けなければいけないのが「熱中症」ですね。最近は学童が集団で「熱中症」に掛かり救急搬送されるケースが報道されていますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

短時間で大雨。

2023年07月13日 14時12分28秒 | 自然

令和5年7月13日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の玄関先に植えている「額紫陽花」です。随分大きく育っています。こんもりと山のように盛り上がっています。
(7/13)


【身近な話題】今日は、午前中はいいお天気でしたが、午後から分厚い雲が広がって今にも、俄雨が降りそうなお天気になりました。変りやすいお天気です。相変わらず庭の雑草は伸び放題頑張って手を入れないといけません。
今日の体重は、70.6㎏(+100g)です。


【話題】7/13(木) 11:30*ウェザーマップ*配信
『日本海側 短時間で雨量急増のおそれ 土砂災害に厳重警戒を 連休中は危険な暑さに』
西日本の日本海側と東日本は、きょう(木)午後も局地的に非常に激しい雨が降る見込み。予想以上の大雨となっている山陰は、夕方にかけて土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。なお昨夜、線状降水帯により記録的な大雨となった北陸は、今夜~あす14日(金)朝にかけて、再び発達した雨雲がかかるおそれがある。
西日本は今夜にかけて、東日本はあす(金)にかけて、大気の状態が非常に不安定となる見込み。きょう(木)午前中は、山陰を中心に発達した雨雲がかかり、鳥取県に記録的短時間大雨情報が発表された。この時間は、九州北部でも局地的に雨雲が発達している。


【私見】全国的な猛暑ですね。いつもは涼しいと思える山陰地方なども記録的な熱気につつまれているようです。只今(14時04分)パソコンの前のマイ寒暖計は、29.6℃を示しています。ファンを使って湿気を追い払ってはみるものの、あまり変化はありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の全国最高気温を更新

2023年07月12日 14時31分57秒 | 自然

令和5年7月12日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、今年の2月の降雪の時、雪の重さに根元からおれてしまって、もう駄目だろうと思い、鉢から引っこ抜いてそのまま根鉢を付けたまま「アオキ」の木陰においていたらいつの間にか、新芽が蘇っていました。嬉しい誤算でした。
(7/12)


【身近な話題】今日は、変りやすいお天気で、お天気雨だったり対応に戸惑っています。眼科の検診も次回は10月となり、また目薬も注さなくてよくなりました。庭は草が伸び放題少し手を入れないといけません。亡妻の「月命日」も昨日でした。23回目ですから、来月は「祥月命日」で3年が来ます。
今日の体重は、70.5㎏(-400g)です。


【話題】7/12(水) 13:07*テレ朝news*配信
『【速報】東京・八王子で39.1℃ 今年の全国最高気温を更新』
東京都の八王子では午後1時すぎに39.1度を観測し、ことし全国の最高気温を更新しました。
真夏並みの暑い空気に覆われ、きょうは関東を中心に危険な暑さとなっています。
東京都の八王子で39.1度と、ことし全国の最高気温を更新したほか、
東京都心でも今年初めて37度を超えました。
関東各地で猛暑日が続出し、危険な暑さになっています。
熱中症に厳重な警戒が必要です。
また、今夜にかけて大気の状態が不安定で、関東地方では激しい雷雨になる恐れがあります。
急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風に注意が必要です。


【私見】只今(14時22分)パソコンの前のマイ寒暖計は、28.6℃を示しています。暑さはさほど感じませんが湿気はじっとりと感じます。だんだんと暑さに慣れてきてはいますが、「水分補給」などに気配りが必要でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

猛暑に注意。

2023年07月11日 14時59分09秒 | 自然

令和5年7月11日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「額紫陽花」です。見ごろなのでしょう、いい色合をして楽しませてくれています。もう30年近くになります。しっかりと大きな株に育ちました。
(7/11)


【身近な話題】今日は、眼科の検診の日でした。相変わらずお隣さんのご厚意に甘えての道中でした。11時半の予約でしたが、診察できたのが1時間待ってのことになりました。丁度、秋本さんも歯科の検診とメンテを合わせて貰ってくれました。感謝、感謝の毎日です。「セコひまわり発電」も好天でフル稼働です。亡妻の23回目の「月命日」です。
今日の体重は、70.9㎏(+400g)です。


【話題】7/11(火) 11:56*tenki.jp*配信
『熱中症警戒アラート今季最多 八王子市や越谷市で早くも猛暑日 熱中症の症状が出たら』
きょう11日も朝からみるみる気温が上昇。午前11時30分までの最高気温は東京都八王子市で35.1℃、埼玉県越谷市で35.0℃など午前中から猛暑日が続出。熱中症の危険性が極めて高い場合に発表される「熱中症警戒アラート」は今季最多に。外出は極力控えるべき暑さのレベルです。あす12日も猛暑が続く見込みで、危険な暑さに厳重な警戒が必要です。


【私見】松山も35.4℃の高温でした。三坂峠のトンネルを抜けたときの温度は27℃で、やはり高原の涼しさかと思ったらやはり30℃に上がって、今は我が家で31℃です。「熱中症」に気を付けてと自分に言い聞かせています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする