goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

酔っ払い「中川財務大臣」即刻辞任。

2009年02月18日 15時30分37秒 | Weblog

今日は、すっきりした「冬晴れ」の青空でした。
散歩しましたが、まだ風は冷たく「春は遠し」、冬将軍もまだ健在のようです。

「中川財務大臣」のローマで開かれたG7会議の後の居眠り記者会見は、すべてのマスコミが繰り返し巻き返し、報道するものですから、いささか嫌気がしてきました。
「日本」の恥辱のようで、心が荒んできますね。

中川大臣は、世論のバッシングで、遂に「麻生総理」に辞表を提出しましたね。
まー、その理由たるや「一身上の都合」と言うのですから、ここまできても、「体裁」を考える愚かさを示していますね。
「麻生総理」の求心力も、この問題とともに、いよいよ先細りとなることでしょう。
「任命責任」の話になると、「私は、いい人材を登用したと今でも思っている」こういうのですから、まさしく厚顔ものですね。もう連帯責任を取って総辞職の時期のような気がします。

「自民党の幹部クラスの会合」がしきりに開かれているようです。
「ポスト麻生」が取りざたされているようですが、なかなか適任者が見つからないようです。
「小泉元総理」のイニシャチブがささやかれていますが、ここにきては「サプライズ人事」ででもなければ、政権交代が実現してしまいそうな世間の動向のようですね。

「アメリカのクリントン国務長官」が来日し、「オバマ・麻生両首脳会談」のスケジュールなどを発表して、次の国へと訪問していきましたね。
なかなかきびきびと、やるべきことはやって除けるという印象です。

【今日の写真】最近の『倖君』です。もう歯も4本生え、伝い立ちも出来、しっかりとお兄ちゃんらしくなってきました。
【ピーロのこと】今は、「産卵休憩期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払い会見で「中川財務大臣」辞任。

2009年02月17日 15時33分56秒 | Weblog

 今日は、雲がありましたがいいお天気でした。
散歩にでかけましたが、まだ風は冷たく「春は名のみ・・・」というところです。
明日は「雨水」、暦の上ではもう「春」ですね。

「中川財務大臣」のローマで開かれたG7会議の後の居眠り記者会見は、内外に恥をさらけ出してしまいました。
中川大臣は「風邪薬を多めに飲んだため」と釈明し、さらに今日は「睡眠薬と腰痛の薬」まで言い訳に出てくる始末です。
どうせだったら「イタリアのワインは、実に美味で、ついつい過ごしてしまいました」とでも言ったらどうでしょう。
今日になり、中川大臣は、予算と関連法案が衆議院を通過したあとに辞任する意向を示した。
とうとう世論の袋たたきに合い、「辞任」する決意のようです。
「麻生総理」の求心力も、この問題とともに、いよいよ先細りとなることでしょう。

「アメリカのクリントン国務長官」が来日し、「オバマ・麻生両首脳会談」が、世界に先駆けて行われるというセッティングができたようです。まあ、アメリカがそのように日本を重要視していることは結構なことですが、「アルコール依存症」の閣僚がいる日本は、軽視される方向に進むことを心配します。

【今日の写真】最近工事が完成した「砂防ダム」です。上まで上ってみました。
【ピーロのこと】今日は、「産卵休憩期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔っ払いか居眠りか「中川財務大臣」会見。

2009年02月16日 15時34分49秒 | Weblog

今日は、昨日の雨で比較的見通しのいい晴れたお天気でした。
庭の水仙も蕾がつき始めました。「クリスマス・ローズ」も紅色の花は、花芽がたくさん付いています
白い色の方は、植えてから三年目ですが、まだ花をみていないので、今年は咲くかどうか楽しみです。

散歩に出かけました、まだ風は冷たさが残っています。

「中川財務大臣」のローマで開かれたG7会議の後の記者会見でちぐはぐな受け答えが相次いだ問題で、中川大臣は「風邪薬を多めに飲んだため」と釈明し、進退については「総理の判断」と述べるにとどまりました。という報道ですね。
いやはや、という感じです。日本の「恥さらし」とはこのことですね。
「風薬」は、よく知りませんが、多量に飲むと効くというものではないとおもいますがね。

世界各国の「マスコミ」もこぞって配信しているようですね。
「世界をリード」するという意気込みの「麻生総理」の意に反しての態度にしか映らない、こんなことでは、9.7%の支持率はまだ下がってしまうことになるでしょう。

2008年10~12月のGDP(国内総生産)の伸び率は、前の期に比べて年率換算で12.7%のマイナスとなり、35年ぶりに10%以上のマイナスになった。
与謝野経済財政担当相は「戦後最大の経済危機です」と述べた。
2008年10~12月のGDPの伸び率は、物価の変動を除いた実質で、前の期に比べて3.3%のマイナスとなり、これが1年間続いた場合は、12.7%のマイナスとなった。いよいよ、本調子になったようですね。

【今日の写真】最近工事が完成した「砂防ダム」です。上まで上ってみました。
【ピーロのこと】今日は、「産卵休憩期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の「GM」危うし。

2009年02月15日 16時56分59秒 | Weblog

今日は、朝からまたどんよりと曇った空が展開されています。
日ごとに春めいてくるこのごろです。でも、まだ低温に見舞われることもあるでしょう。

世界最大の企業に名を連ねていた「ゼネラルモーターズ(GM)」が経営再建計画の選択肢の一つとして、日本の民事再生法にあたる連邦破産法11条の申請を盛り込む方針だと伝えた。
いよいよ来たかという感じですね。(NNN報道による)

「大麻汚染」がまた法政大学の学生吸引で無期退学が8人出ていますね。
学生や主婦そして何よりもおどろくのは、「身体」が資本のはずのスポーツ選手が「大麻」に汚染されているということです。
それと、外国では、日本ほど、罪悪感もなく取り締まりについても、「逼迫間」が薄いようですね。

昨日は各地で、13日に吹いた南風とフェーン現象の影響で、各地で季節はずれの汗ばむ陽気となっている。
 各地で25℃を超える夏日が続出しており、春を通り越して5月から6月並みの初夏の陽気となっている。14日午後2時までに、静岡・清水で26.8℃、神奈川・小田原で26.1℃、千葉・茂原で25.7℃など、2月の最高気温の記録を97地点で更新している。
 今日も昨日ほどではないにしても、平年よりは高めの気温のようです。

【今日の写真】最近工事が完成した「砂防ダム」です。上まで上ってみました。
【ピーロのこと】今日は、「産卵休憩期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「かんぽの宿」の白紙撤回。

2009年02月14日 15時49分48秒 | Weblog

今日は、昨夜の「雨」がうそのように良いお天気になりました。
昨日はやはり「春一番」が吹いたという報道でした。

「小泉元総理」も「麻生総理」に苦言を呈して、「ロシア」に行ってしまいました。
「麻生さん」は「小泉さん」の意見は「叱咤激励」だと表明していますが、何を言っても堪えない人のようですね。

「かんぽの宿」は、白紙撤回とのことですね。
最近の世情でしょうか、己の行動や言動に「無責任」すぎることが多いですね。
昔は「男は一度口にしたことを撤回するということは、『切腹』して責任を取る」とまで言われたものです。大臣、官僚、企業のトップ、押しなべてその言動の軽いことが耳につきます。
しっかりと「自己の責任」は持って貰いたいものです。

「自民党内」のごたごたを懸命に覆い隠そうとする自民主流の面々ですが、そんな人にも、不人気という魔性がついてくるようです。

まもなく「アメリカ」のクリントン国務長官が来日する予定のようです。民主党代表の「小沢さん」とも会談が持たれるようですね。

【今日の写真】我が家の鉢植えに仕立てている「藪椿」です。蕾を枝で切り取り過敏にさしたら、可憐に咲いてくれました。
【ピーロのこと】今日は、「休卵期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小泉元総理」の牽制球。

2009年02月13日 16時39分25秒 | Weblog

今日は、「春一番」らしき強風が吹きました。相変わらず周辺の「杉」から枯れ枝がばらばらと降り注いで、家内も掃除が大変なようです。
「診療所」に出かけました。金曜日は、人気の高いドクターが当番で、多くのお年寄りが診てもらうため大変な行列ができます。
お天気は、午後から曇ってきて大荒れの気配です。
全国的な季節の変わり目のようです。

「麻生総理」の国会答弁で「郵政民営化には、賛成でなかった」を受けて、とうとう「小泉元総理」が噛み付きましたね。「総理(麻生)の発言は、怒るというよりも笑っちゃいます」と、真っ向からの挑戦ですね。
これでまたまた「自民党内」のごたごたが加速する気配です。
政治家の生命は「選挙に勝利」し、国政の場で、利権を活用して富を得る、そんな人が多いのですから、「選挙」には血眼になるのですが、こうも「自民党」が国民からの信頼が得られない状態では、気が気ではないことでしょう。

「アメリカのオバマ大統領」も指名した閣僚が辞任する事態が三件も出てきていますね。
これも、大変なことです。

【今日の写真】我が家の庭に「鳥」が運んできた種から成長した「万両」です。
【ピーロのこと】今日は、「休卵期間」に突入したようです。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。たいした量産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界不況に打つ手なし。

2009年02月12日 17時07分52秒 | Weblog

今日は、いいお天気でした。朝方は雲の多いお天気から午後には「快晴」になるパターンが続いています。
散歩に出かけました。最近工事が完了した「砂防ダム」に行ってみました。
途中道がぬかるんでいて、足を取られそうになりましたが、何とか転倒もせずに登りました。

株の話は、やらないのでさっぱり分かりませんが、「アメリカ」の市場が「政府の支援策」に失望し、値を下げているのを受けて「日本市場」も10日より240円58銭安い、7,705円36銭で取引を終えた。
ということのようです。
どうも、不況は長引くようですね。

定額給付金で、消費市場に活気を与えようともくろんだのでしょうが、その「定額給付金」も何時支給されるのか、不透明ですね。

「アメリカとロシア」が正面から衝突、などとふっそうなニュースがありました、宇宙の話ですが、「衛星同士」が、初めて衝突したというのです。
アメリカ軍当局は、FNNの取材に対し、「宇宙は人工衛星で込み合ってきた。すべての衛星を監視すべきだ」と述べた。宇宙空間も「ラッシュ」のようですね。

【今日の写真】我が家の庭につい参勤植えた「えびね」です、太い芽が付いています。
【ピーロのこと】今日は、「休卵日」です。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。たいした量産です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どこまで下がる「麻生支持率」。

2009年02月11日 19時45分28秒 | Weblog

今日は、昨日とは打って変わって、また「冬寒」の曇り空でした。
「建国記念の日」の祭日でした。
散歩に出かけました。途中二人の「遍路さん」に会いました。
遠くの山がかすんで見えるのは何だろう、テレビのニュースでは、「黄砂」だということです。
またさらに「杉花粉」の飛散も始まっているようです。
今の二ここ久万高原は、林業の町ですから、植林された杉とヒノキに覆われています。

夕方「秋本さん」に「パソコン」を点検してもらっていたので、「更新」が遅くなりました。

世情の不景気で、心中や自殺者が急増しているようです。「働けど暮らしは楽にならず」という人たちが次第に増えてきているようです。
困ったことです。その一方で「大企業」に群がる「コンサルタント」と称する「悪徳ブローカー」が天下の「キャノン」を舞台に繰り広げられたり、世の中大分狂ってきています。

とうとう「麻生内閣」の支持率が14パーセントという惨めな数字になっています。
普通の人間だったら、もう見切りをつけて、総辞職でしょうがねー。


【今日の写真】3日前の散歩のときに写した空のその2です。ちぎれ雲がゆっくりと動いていました。
【ピーロのこと】今日は、「産卵日」でした。通算成績は、第11期、第7回で、81個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豪の災害。

2009年02月10日 16時54分35秒 | Weblog

今日は、午後からは「冬晴れ」が戻ってきました。
散歩に出かけました。今の二ここ久万高原は、花などもなくて、殺風景な光景ばかりです。
陽だまりに数輪咲いている「イヌフグリ」くらいなものです。

高度成長期に浮かれて、企業拡大をやった大手企業を含めて、この不況の風を真っ向から受けて、人員整理や企業活動の縮小に迫られているようです。
特に国民の税金を投入して建設した「かんぽの宿」などは、もうむ無茶苦茶な運営で放漫経営、丸投げして払い下げという、これも社会の常識では考えられない問題が発生しています。

オーストラリアでは、大洪水と大火災で多くの人命が失われています。
火災では、車で逃げようとしいて、車ごと火災に巻き込まれて、車内で亡くなった方もいたようですね。
なんだか不気味な出来事ですね。日本とちょうど逆の気候ですから、日本でもそんな災いが発生しなければいいと今から心配ですね。

【今日の写真】「3日前の散歩のときに写した空です。雲がゆっくりと動いていました。
【ピーロのこと】昨日は、「産卵日」でした。今期も6回が終わりましたので、お休みに入るのかもわかりません。通算成績は、第11期、第6回で、80個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見苦しい「麻生総理」の答弁。

2009年02月09日 16時28分28秒 | Weblog

今日は、朝から雲の多いお天気でした。午後にはとうとう「雨」になってしまいました。
散歩に出かけましたが、帰り着くと同時に「雨」になり危ういところでした。

「国会」は集中審議で「かんぽの宿」問題や「雇用問題」などが審議されていました。
日本の雇用制度も大きく様変わりし、「契約社員」や「フリーター」が多数発生したままこの「不況」を迎えて、雇用不安を増大させているようです。

詳細が明らかになるにつれて、国民に真実を示さない「天下り・渡り」に開いた口がふさがらない状況です。
有能な人材の「適材適所」ならばまだ理解できますが、ポストへのトコロテン方式の「渡り」で、いくつもの勤め先からの多額の退職金を何重にも懐に納めるのは、いくら税金だからといっても、逆に許しがたい、ことでしょう。

ここ久万高原町の出身の女性を先日、殺害し、山の中に遺体を遺棄した犯人が捕まりました。
「特殊介護老人ホーム」に勤める若い青年でした。評判はまずいいほうということでした。
何よりも「犯行後」平然と勤務していたというのには驚きました。

【今日の写真】「シモバシラ」ですが、今朝付いていたのは、これよりもずっと小さなものでした。
【ピーロのこと】今日は、「産卵日」でした。通算成績は、第11期、第6回で、80個となりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする