goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「お役所仕事」の典型。

2010年08月25日 15時31分55秒 | 社会

 【今日の写真】 「四国フウロソウ」でしょうか、我が家の周辺では、多く咲いています。「ゲンノショウコ」という漢方薬の原料ですね。


今日は、昨日菩提寺で「施餓鬼」が執り行われたので、「塔婆」を貰いに出かけて行きました。
 やはり松山は「燃えるような暑さ」でした。お寺から墓所へと回る野もここに三年毎年この日に実行しています。
 「携帯の営業所」に顔をだして、9月1日から、最低の「パケ放題」を申し込んできました。こうしておかないと「携帯不慣れ」な私ですから、ネット接続をサイトインしたまま切断を忘れて高額な通信料が請求されると一大事ですからね。
まあ、そんなこともないでしょうがね。

今しもまたまた、空が薄暗くなってきました。また「にわか雨」があるのでしょうかね。
 
 100歳以上のお年寄り13人の所在がわからない東大阪市が戸籍について調べたところ、戸籍上、生存したままの状態になっている120歳以上の高齢者が228人いることがわかりました。

 最高齢は1861年、江戸末期、文久元年生まれで、生きていれば149歳です。大政奉還の6年前、14代、徳川家茂将軍の時代です。
本籍地の東大阪市で戸籍上、生存していました。 戸籍は、自治体が法務省の許可を得れば削除できるということです。
「お役所仕事」という言葉がありますが、地方の自治体にもまだこのような「机上空仕事」が平然と行われているのには、驚きです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「大同団結」こそが命。 | トップ | 「小沢氏」出馬に驚き。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

社会」カテゴリの最新記事