「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「水難事故」に気を付けよう。

2013年05月26日 15時21分32秒 | 事件・事故

【今日の写真】 我が家の土手で見つけた「ハハコグサ」です。最近はあまり見かけなくなってきましたが、昔は田の畔にぎっしりと咲いていたものです。
〔サイト検索〕ハハコグサ(母子草)、キク科ハハコグサ科の越年多年草である。春の七草の一つ、「御形(ゴゴギョウ、オギョウ)」でもあり、茎葉の若いものを食用にする。とありました。



【今日のお天気や身の回り】
 今日も、雲の多いお天気です。でも雨の降る気配はなく、ここ久万高原の町筋で、第三回の「軽トラ市」は、賑わっているようです。「花の土」を3袋かってきました。「目詰まり」気味の鉢植えの植え替えをしなくてはなりません。今日やろうとおもったのですが、暑くて「熱中症」の危険を感じたので中止しました。庭に植えている「スダチ」昨年買い入れたのが、すっかり木が弱って枯れたかなとあきらめていたら、昨日、新芽を発見、素晴らしい生命力に敬意です。
マイウエイトは、73.7(±0)です。体脂肪は22.8P(-0.1)です。


【増える水難事故】 テレビ朝日系(ANN) 5月26日(日)0時45分配信
 『川で水遊び中に幼い姉弟が溺れ…小3女児が死亡』
 岡山市の川で、水遊びをしていた幼い姉弟が溺れ、2人とも救助されましたが、姉で8歳の女の子は死亡しました。

 25日午後3時半ごろ、岡山市の旭川で、水遊びをしていた子ども2人が川に流されました。このうち、6歳の男の子は近くにいた男性に救助されましたが、小学3年の姉は行方が分からなくなりました。警察が捜索したところ、約1時間半後に現場から数メートル下流で姉を見つけ、病院に運びましたが、死亡が確認されました。現場付近の水深は約3.6メートルあり、警察は2人が誤って深みに足を取られ、溺れたものとみています。

* これからの暑い夏場は、とかく水難事故が多発するのが常です。水による事故は、川や海に限らずあらゆる場面で遭遇します。しっかりと安全に心がけて「危険予知」は大人が確実に点検することが大切です。防げは防げる事故ですから・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「中朝会談」の内容? | トップ | 「口は禍の素」心せよ。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

事件・事故」カテゴリの最新記事