
【今日の写真】
今日の写真は、山道の散歩で見かける「アザミ」ですが、アザミもいろいろと種類はおおいようです。これはごく一般的なとげのあるしゅるいです。
国立科学博物館のサイトによると日本列島には150種を超えるアザミがあり、そのうち145種が日本の特産種だということのようです。
【身辺の話】
今日も昨日に引き続いてただ今の室温は31.0度で昨日よりも1度高いようです。美川へ「お茶」を買い取りに出がけました。これで一年分のたくわえができました。「熱中症」も心配しないといけない時期になりました。
本日のマイコンディションは、体重が75.6..1キロ(-500g)、体脂肪率22.5P(-0.9P)でした。
【猛暑にご注意】テレビ朝日系(ANN) 6月1日(日)11時50分配信
『真夏日続出…猛暑日の所も 熱中症には十分注意を』
1日は、35度以上の猛暑日になる所も多く、熱中症に十分な注意が必要です。
1日も、午前中から気温が上がっています。午前11時現在、全国151の地点で30度以上の真夏日になっています。岐阜では午前10時すぎに30度を超え、5日連続の真夏日になりました。この時期に5日連続で真夏日になるのは、実に47年ぶりのことです。先月31日に初の真夏日になった東京都心も午前10時前に30度を超えました。予想最高気温は、大分県日田で2日連続の猛暑日となる35度、岐阜、名古屋、京都、埼玉県熊谷などでも35度の予想です。引き続き、熱中症に十分に注意して下さい。
* 何とも不自然な気候ですね。寒いと暖房をしていたかと思う翌日には、あつい暑いと、窓を開け放って風を呼び込む有様、全国では「熱中症」の感じゃが搬送されているようです。気温の急激な変化に高齢者などは「体調管理」に戸惑っているようです。今日から「水無月・六月」ですね。