goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

郵便料金も値上げ。

2024年05月21日 14時55分35秒 | 社会

令和6年5月21日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「紫蘭」の白花です。ホワイトバランスが利いていないように感じます。ニコンD7000で写してみました。出来が悪くて申し訳ありません。
(5/21)



【身近な話題】今日は、「五月晴れ」の晴天です。洗濯物も良く乾きました。心配していた「ブヨ」の被害も、ネットで検索して、「ステロイド系」の軟膏を塗って軽度で直ってきました。薄い雲を抜けてくる太陽光も眩しい光が降り注いできます。


【話題】5/21(火) 9:46*共同通信*配信
『手紙110円に値上げ了承 政府の関係閣僚会合』
政府は21日、首相官邸で物価問題に関する関係閣僚会議を開き、手紙(25グラム以下の定形郵便物)の郵便料金の上限を現行の84円から110円に引き上げる改定案を了承した。これを受け、総務省は6月中旬をめどに省令を改正し、日本郵便は10月ごろに110円に改定する見通し。値上げは消費税増税時を除き1994年以来、30年ぶりとなる。
日本郵便は、省令改正が必要ない50グラム以下の手紙も94円から110円とする予定。はがきは63円から85円に見直す。定形外郵便物などは一部を除き、約30%引き上げる方針だ。
日本郵便は郵便事業が赤字となっており、収益改善のため値上げに踏み切る。


【私見】「利用が減少したから値上げをする」この理屈少し違うのではないでしょうかね。JRのローカル線の問題も同じですね。すなわち、なぜ「利用者が減少」したのか、もっと真剣に調査分析してみてはいかがなのか。取り巻く環境は激変しているのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車運転に青切符

2024年05月17日 14時23分47秒 | 社会

令和6年5月17日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭での撮影です。もう夏雲らしい沸き上がる積乱雲のようです。杏の梢が雲に突き刺さるように伸びています。
(5/17)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気です。昨日強かった突風も今のところ治まっています。午後は少しまた庭仕事をしようかなと構えています。息子が「モーターボート」を手に入れて「船舶免許」も取って張り切っていますが、「板底一枚地獄」と言われる海の事とて、「安全第一」を願っています。


【話題】5/17(金) 12:17*TBS NEWS*配信
『【速報】悪質違反の自転車運転者に「青切符」 改正道交法が成立』
自転車にもいわゆる「青切符」を交付し、反則金を求めることなどを盛り込んだ道路交通法の改正案が参議院・本会議で採決され、賛成多数で可決・成立しました。
改正道交法は、悪質な違反をした自転車の運転者に対して、いわゆる「青切符」を交付して反則金を求める「交通反則通告制度」を導入することなどが柱となっています。
対象は16歳以上で、運転者が反則金を納付すれば刑事処分は行われません。
酒に酔って自転車に乗るなど危険な違反については、引き続き「赤切符」が交付されます。


【私見】なかなか厳しくなりますね。ヘルメットはほぼ強制的ですし、自転車と言えども立派な乗り物ですから、交通ルールはしっかり守らなければなりませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護保険料の値上げ

2024年05月14日 16時01分28秒 | 社会

令和6年5月14日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にそだっている「マツバウンラン」です。幻想的な一枚が偶然の産物のように意外に面白く出来上がりました。
(5/14)



【身近な話題】今日は、朝からいいお天気になりました。朝から作業着に着替えてましたが午前中は、なんとなく忙しくしていたため午後からの「草引き」と「後整理」をして汗を掻きました。まだまだ終わりという具合にはいきません。扇風機を出さないといけないくらいの気温上昇です。


【話題】5/14(火) 13:00*毎日新聞*配信
『介護保険料の全国平均6225円 前期比3.5%増、高齢化影響』
厚生労働省は14日、65歳以上の高齢者が2024~26年度に支払う介護保険料の全国平均が月額6225円になったと発表した。前期の21~23年度に比べて211円(3・5%)増加した。高齢化の進展に伴う介護サービスの利用者増や介護報酬の増額改定などが影響した。
一方で、保険料が最も高い大阪市は最も低い東京都小笠原村の2・74倍に上るなど、3倍近い「格差」が出ている。


【私見】高齢化社会の日本、とはいえ「物価高騰」の現今、平均で月額6,225円は厳しいですね。年金は上がらないし諸物価や生活インフラの値上げ、困ったことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平の逆風特大打。

2024年05月06日 14時51分12秒 | 社会

令和6年5月6日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「花海棠」です。現実はもうすっかり開花も終り蕊も落ち、若芽が伸びてきています。
(5/6)



【身近な話題】今日は、「振替休日」ですね。ゴールデンウィークも最終日となりました。各地の施設には多くの行楽客が出ていますが、当地のお天気はやや湿りがちです。ガラス戸を震わすような強風も収まってきました。外の景色も緑一色という風情です。


【話題】5/6(月) 9:34*スポーツ報知*配信
『ドジャース監督、大谷翔平の“逆風特大弾”に腰抜かす「人はあんな深いところまで打球を飛ばさない」』
ドジャース・大谷翔平投手(29)が5日(日本時間6日)、本拠地・ブレーブス戦に「2番・DH」で先発出場。ド軍移籍後初の1試合2発で、エンゼルス時代から4年連続2ケタ本塁打に到達し、本塁打王争いでも両リーグトップに並んだ。


【私見】凄いとしか言いようのない大谷翔平選手。全く同じ人間と葉思えない驚異の活躍に、同じ国民として歓喜に堪えない。全く「凄い」というほかにない。今は彼の名を知らない日本人はいないでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は立夏。

2024年05月05日 15時15分04秒 | 社会

令和6年5月5日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。現実はもうすっかり開花してハナアブたちの吸蜜も終え、小さな実が顔を出しています。
(5/5)



【身近な話題】今日は、「こどもの日」ですね。風が強く吹いています。車庫の屋根や近所の波板が音を立てています。午前中、草引きをしました。テミに4杯、抜いた雑草を空き地迄運びました。


【話題】5/5(日) 7:10*LASISA*配信
『【二十四節気】5月5日~19日「立夏」ってどんな日? 神社で行われる神事を解説! 初鰹に新じゃが、旬の食材もめじろ押し』
5月5日(日)は「二十四節気(にじゅうしせっき)」の「立夏(りっか)」です。二十四節気は、約2500年前の古代中国で季節を把握し、適切なタイミングで農作業を行うために生まれました。太陽が通る道「黄道(こうどう)」を15度ずつに24等分し、それぞれに季節を表す言葉をものです。全部で24種類の季節があるので二十四節気と名付けられました。
2024年の立夏は5月5日ですが、2023年は5月6日でした。どうしてこのように年によって日付が異なるのでしょうか。それは立夏の日付は固定されておらず、太陽黄経45度のときに迎えるとされているため。閏年の関係でその角度を迎える日は年によって変わるのです。


【私見】暦の上では「夏」ですね。周囲の山々では若葉が燃え滾る様な光景が目に入って来ます。針葉樹が主体の山が多い統治ですが。その中で沸き立つように広葉樹が命の在りかを示しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビッグモーターの改革。

2024年05月01日 14時24分13秒 | 社会

令和6年5月1日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家のアトリエの窓の下で子育てをした「四十雀」です。お母さん鳥でしょうか、お父さん鳥が、近くの木の枝で、「エサ取りに行こうよ」との呼びかけに応じて巣から出てきたところをパチリでした。
(5/1)



【身近な話題】今日は、小雨の中買い物に出かけました。プリンターのインクが切れたので買入です。そして次の店で買物を済ませて、ペイペイで払おうとしたらスマホが、ないことに気づきました。急いで一件目の店に戻って聞くと、預かっていてくれました。事務所近くの机に置き忘れしていたのでした。やれやれでした。


【話題】5/1(水) 10:13*読売新聞*配信
『ビッグモーター、新たな社名は「ウィーカーズ」…伊藤忠出身の新社長「過去の経営で信頼を失った」』
伊藤忠商事は1日、保険金不正請求問題を起こした中古車販売大手ビッグモーターの事業を引き継ぐ新会社「WECARS(ウィーカーズ)」を同日付で発足したと発表した。社長・最高経営責任者(CEO)には伊藤忠元執行役員の田中慎二郎氏(61)が就任し、経営の立て直しを図る。
店舗名もウィーカーズとし、ビッグモーターの全国約250の店舗は、今後、看板などを刷新して営業する。従業員約4000人の雇用は維持するが、創業家の兼重宏行前社長らは経営に関与させない。


【私見】一度失った顧客の信頼はなかなかとりもどすには、云い知れない苦労が伴うことでしょう。なかなか競争の激しい業界のようですから、新社長の経営の腕が試されることでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年度からの値上げ。

2024年03月31日 14時51分13秒 | 社会

令和6年3月31日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「アオキ」の実です。赤く熟した楕円形の実は見るからにおいしそうですが、食べる気にはなりません。もう何個かは地面に落ちています。野鳥達もこの時期にはいろいろな食べ物があるのでしょうか、姿はみえません。
(3/31)



【身近な話題】今日は、今月三月の最終日です。先日から「シジュウガラ」の番が、窓の下の杉の切り株の腐食部分から中に入ってどうやら巣作りし、産卵して、孵化しているようです。カメラに収めようと構えているのですが、根気がいりますね。


【話題】3/31(日) 7:07*時事通信*配信
『運転手と建設業、残業に上限 食品値上げで負担増継続 4月からこう変わる』
新年度に入る4月1日から、トラックなどの運転手、建設業、医師に対し、残業時間の上限規制の適用が始まる。
働き方改革のためだが、人手不足が深刻化する「2024年問題」への懸念が伴う。食品などでは値上げが続き、24年度も家計は負担増に直面しそうだ。
残業時間の規制は改正労働基準法に基づく。自動車の運転業務は年960時間、建設業は720時間が上限となる。医師は、地域医療維持などの理由があれば最大1860時間。現場の人繰りが苦しくなり、サービス維持が困難になる恐れがある。物流では、30年に荷物の34%が運べなくなるとの試算もある。


【私見】我々のような一般消費者、特に「年金生活者」にとってはますます生活が苦しくなっていくのでしょう。景気のいいのは、「裏金政治家」か大谷翔平さんくらいでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平の身辺。

2024年03月26日 14時07分38秒 | 社会

令和6年3月26日(火)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。木全体を写してみました。雨のしずくがキラキラと光っていました。右側の背景は「五葉の松」です。今日あたり二三輪は開花していそうです。
(3/26)



【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。木全体を写してみました。雨のしずくがキラキラと光っていました。右側の背景は「五葉の松」です。今日あたり二三輪は開花していそうです。
(3/26)


【話題】3/26(火) 9:18*スポニチアネックス*配信
ドジャース・大谷翔平投手(29)は25日(日本時間26日)、ドジャースタジアムで専属通訳だった水原一平氏(39)の違法賭博問題を受け、声明を発表した。
水原氏の解雇が発表されて以降、初めての大谷の肉声。会見30分前には、会見場の入り口に報道陣の長蛇の列ができた。報道陣の数は73人を数えた。大谷は「僕も話したかったので、嬉しく思います」と切り出し「信頼していた方で、悲しいし、ショックです」「僕はスポーツ賭博に関与してない」「彼が僕の口座からお金を盗んだ」「みんなに嘘をついていた」「言葉では表せないような感覚でこの1週間ぐらいはずっと過ごしてきました」などと説明した。


【私見】日本の大谷ファンもやきもきした一週間だったことでしょう。大谷本人の記者会見で、ある程度の理解がすすんだことでしょう。通訳というかむしろ全体的なマネージャーのような一平さんの行動には、裏切られたというより、喪失感の方が先に立ったことでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生活保護世帯増加

2024年03月06日 14時08分02秒 | 社会

令和6年3月6日(水) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家で育てている「山芍薬」の花芽です。約20花くらいの蕾が着いているようです。開花は4月初旬くらいではないでしょうか。楽しみです。
(3/6) 



【身近な話題】今日は、家の外装の塗装業者が来て商談しました。もうこの歳になってエクステリアに手を加えても無駄なような気がするのですが、ある意味付加価値が上がるかなと思い付きました。


【話題】3/6(水) 11:50*時事通信*配信
『生活保護申請、4年連続増 23年は25.5万件 厚労省』
2023年の生活保護申請件数が25万5079件(1~3月は確定値、4月以降は速報値)で、4年連続で増加したことが6日、厚生労働省の調査で分かった。
前年比では7.6%程度の伸び。厚労省は、コロナ禍や物価高騰の影響で貯蓄を切り崩す人が増え、増加傾向が続いたとみている。
また、23年12月分の申請件数は前年同月比5.6%増の1万8695件(速報値)だった。前年同月を上回るのは12カ月連続で、12年度に現行調査が始まって以来、最長を更新した。


【私見】国民は「諸物価の値上げ」で日々の暮らしが困窮の度合いを高めているのはこの統計からも、判断できますね。方や、「裏金」でホクホクしている国会議員は、どう考えているのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

店舗と街路樹。

2024年03月04日 14時28分19秒 | 社会

令和6年3月4日(月) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「水仙」です。春未だ期、昨今、きれいに咲いてくれました。日本水仙は香り立つ春の香りが、心地よいですね。梅の香りに似た爽やかさを感じ取れます。
(3/4)



【身近な話題】今日は、がらりと晴のお天気になりました。薄いヴェールのような雲がたなびいています。お隣さんの気象観測器の風力測定風車も、ゆったりと余裕を感じる回転が見られます。


【話題】3/4(月) 13:53*共同通信*配信
『BM前副社長ら書類送検 街路樹問題で13人、警視庁』
中古車販売大手ビッグモーター(BM)の店舗周辺の街路樹が不自然に枯れるなどした問題で、警視庁は4日、器物損壊容疑で兼重宏一前副社長(35)ら計13人を書類送検した。捜査関係者への取材で分かった。前副社長については検察に刑事処分の判断を委ねる「相当処分」の意見を付けた。
警視庁は昨年9月に東京都内の9店舗と東京都港区の六本木ヒルズにあった当時の本社を家宅捜索。昨年12月に前副社長宅なども捜索していた。


【私見】公私の区別が付かない不道徳的な指導をした。「ビッグモーター」のトップ経営者。こんな考えでよく中古車市場を君臨していたのか。小学生でも、他人(都道府県)の物を私的に処分することの重要性を認識していたのだろうか、不思議ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする