四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和4年(2022年)11月27日(日)
【今日の写真】我が家の庭に植えている「ブルーベリー」の落葉です。今年も沢山の実をつけてくれました。その栄養を作り上げた葉もその役目を終えて、散って行くのですね。次代のために席を譲るように見えます。
【身近な話】今日は、今月最後の日曜日です。もう今月11月も後4日、瞬く間に過ぎていきます。新機スマホも6日目で、もう以前の物に比べると格段の進歩を味わっています。いいのを紹介してくださった「秋本さん」に心からの感謝をしています。
今日の体重、73.7kg(-700g)
【話題】11/27(日) 8:00*産経新聞*配信
『五輪本大会、平均3割増で受注 落札9社 テスト大会と関連か』
東京五輪・パラリンピックのテスト大会関連業務を巡る談合事件で、競争入札で落札した広告会社など9社がその後、本大会の実施運営事業を随意契約で受注した際、委託費用が大会組織委員会の見積もった最低価格(予定価格)と比べて平均で3割増加していたことが26日、関係者への取材で分かった。
東京地検特捜部と公正取引委員会は、テスト大会関連業務の入札に参加した企業が、本大会の実施運営も請け負うことを前提としていた疑いがあるとみて、本大会を巡る契約との関連も調べている。
【私的コメント】困ったことですね。「そちも、相当な悪よの~」ならぬ、国民の血税である国費に群がる「金食い虫」がうごめいた東京五輪、こんなことがまかり通っている世間の闇、徹底的に捜査し、根絶してもらいたいものです。
令和4年(2022年)11月17日(木)
令和4年(2022年)11月17日(木)
【身近な話】今日は、午前中、お隣の「秋本さん」が来られて、スマホの検討をしてくださいました、まだ準備段階で、午後も来てくださるようで、何かと準備が大変な様子です。ということでは止めんサイトアップしておきましょう。
今日の体重、75.0kg(+600g)
【話題】11/17(木) 9:25*日テレNEWS配信
『ミサイル着弾 国連安保理で「責任はロシアに」の声相次ぐ…ロシア側は反発、激しい応酬に』
ポーランドにミサイルが着弾し2人が死亡したことをめぐり国連の安全保障理事会では16日、各国から「責任はロシアにある」との声が相次ぎました。これにロシア側が反発し、激しい応酬となりました。
ポーランドに着弾したミサイルをめぐっては、ウクライナの防空ミサイルだった可能性が高いとの見方が広がっています。
こうした中、国連安保理では、各国から「責任はロシアにある」として非難が相次ぎました。
会合には、ポーランドの国連大使も出席し、「ロシアによる戦争がなければ罪のない人が殺害されることはなかった」とした上で、「ポーランド軍の戦闘準備態勢を強化することを決定した」と述べました。
【私的コメント】「一触即発」の緊迫情勢でした。NATOの加盟国へのロシアの攻撃かと緊張しました。どうやらロシアのミサイルをウクライナが迎撃したのがポーランドに落下したのではないかとの情報が有力のようです。微妙な戦線ですね。
令和4年(2022年)10月29日(土)
【今日の写真】我が家の裏の竹藪の様子です。我が家の屋根に覆いかぶさるように育っています。この冬、雪が降って少しでも積もると完全に屋根に届いてしまうことになるでしょう。以前地主の方がこられたとき「いつでも、どんなにでも切ってくださってかまいません」と云われたのですが、そういわれても簡単にはいかないでしょう。
【身近な話】今日は、白い雲が掃き残りのように、見えていますが、「日本晴れ」でいいでしょう。「インフルエンザ予防接種」の副反応も全くなく平常通りの生活です。亡妻の「俳句」の整理をしていました。句集にでもしてやりたいともおもいますが、大変なことになるので見合わせています。
今日の体重、75.2kg(+100g)
【話題】10/28(金) 18:48*FNN配信
『【速報】「旧統一教会」対応強化 文化庁宗務課を8人から38人に増員 岸田首相が表明 弁護士らとも連携へ』
岸田首相は、28日、首相官邸で記者会見し、旧統一教会(世界平和統一家庭連合)に対する質問権の行使などに向けた対応を拡充するため、「担当部局である文化庁の宗務課の体制についても、思い切って拡充し、従来8名だったのを、来月には38名に拡充する」と表明した。
さらに、「法律や会計の専門家の協力を得つつ、他省庁が把握している情報の提供を受けるとともに、被害者や旧統一教会問題をよく知る弁護士の団体などからも情報提供を得て、必要な協力を得ていく」と述べた。
【私的コメント】なんだか一挙に5倍近い増員という異例の増強の部署ですが、そんなに人数かけて成果のほどはあるのでしょうかねー。単に人数を増やせばいいなんて考えはないでしょうね。
令和4年(2022年)7月18日(月)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」です。もう2回くらい収穫しましたが、まだたくさん実っています。ご近所さんにも「摘んでください」とお誘いしています。亡妻は、こうもり傘を逆さに広げて叩き落としていたのを思い出します。
【身近な話題】
今日は、大雨注意報が出ている中洗濯物は辛うじて乾燥しました。ここから見る石鎚山の方角はやや明るく開けているように見えています。しかし、町の上の空は雨雲の勢力範囲のようです。
今日の体重72.3(-100g)
【話題】7/18(月) 11:16ウェザーマップ配信
『九州中心に 19日(火)にかけて災害級の大雨おそれ 土砂災害・河川の増水など警戒』
18日(祝・月)午後は西日本で雨となり、遅い時間ほど九州を中心に雨脚が強まりそうだ。九州はあす19日(火)にかけて大雨のおそれがあり、特に昼前にかけて局地的に非常に激しい雨が降る見込み。同じような場所に発達した雨雲が次々とかかる場合、短時間で雨量がかなり多くなるため、土砂災害や低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に警戒が必要となる。
【私見】ゲリラ豪雨を含む局地的災害が多発していますね。突風、霰、大雨などほんの限られた地域が災害に遭う。こんな現象は今まであまり聞かれない現象だと思います。確かにおかしくなってきた気象現象ですね。
令和4年(2022年)7月15日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭仕事の用具置場です。道路から見るとまるで、ガラクタ捨て場のようでしたので、「寒冷紗」で見えなくして形ばかりの目隠しを張りました。右のようにちょっとはましになりました。
【身近な話題】
今日も、又どんよりとした曇り空です。朝方強い雨が通り過ぎていきました。明け方は肌寒さを感じるほど気温が下がりましたが、長続きはしませんでした。
今日の体重73.2(-300g)
【話題】7/15(金) 10:41tenki.jp配信
『九州北部地方・九州南部 15日夜~16日午前中に「線状降水帯」発生の可能性』
九州北部地方・九州南部では、15日夜~16日午前中に線状降水帯が発生して、大雨災害が発生する危険度が急激に高まる可能性があります。
気象庁は15日10時30分、大雨と雷及び突風に関する全般気象情報を発表しました。九州北部地方と九州南部では、15日夜から16日午前中にかけて、線状降水帯が発生して大雨災害の危険度が急激に高まる可能性があります。
【私見】この夏から気象庁が採用した話題の「線状降水帯」情報ですね。梅雨前線が停滞する日本列島、局地的な大雨が予測されるようです。す。ダムの水不足で「節水運動」が一部の地域で始まってもいます。平準化した降水がほしいものです。
2022.04.13
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の小さな庭に植えている「山芍薬」です。だんだんと中の白色が見えてきました。10年以上前になります。前の空き地に白いものがみえまして、近寄ってみると、大ぶりの花、その時はなんという花なのか知らなかったのですが、とりあえず我が庭にご招待しました。ご近所に今はなくなられましたが、山野草の愛好家がおられて聞いてみると「山芍薬」と判定してくれました。今では。種が落ちて繁殖し、25株までに育っています。
【身近な話題】
今日は、春先のいつものパターンのように明け方は上天気、午後から曇るお天気です。午後から植木鉢など園芸用品を買いに出かける予定にしています。雨になりそうな雰囲気です。
今日の体重74.4Kg(-400g)
【話題】4月13日読売新聞オンライン390配信
『世界のコロナ感染者数が累計5億人超す…2か月で1億人増、収束見通せず』
【ワシントン=冨山優介】新型コロナウイルスの世界の累計感染者数が12日、米ジョンズ・ホプキンス大の集計で5億人を超えた。2月上旬に4億人を超えてから約2か月でさらに1億人増えた。増加のペースはやや落ちているものの、世界的な収束はまだ見通せない状況だ。
【私見】世界で5億人とは驚きです。コロナもロシアも所かまわずが怖いですね。ということはロシアの「プーチン」と新型コロナは同列ですかね。
2022.03.28
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の小さな庭に植えている「山茱萸」です。宮崎民謡♪『庭のサンシュユの木、鳴る鈴かけてよ~』と歌われている「山茱萸」です。内子町の道の駅「カラリ」で買い入れたのがもう30年近くになります、土地に適していたのでしょう。
【身近な話題】
今日は、朝からどんよりと曇った空です。春の日差しは雲の中ですが、鈍い光ですが、まぶしいです。孫の誕生記念樹の「杏」の花がさきました。この杏も、もう13年位経ちますが地上4メートルを超える高さまでに成長しています。雑草も成長著しい勢いです、これからの仕事は、雑草引きがまってます。
今日の体重75.6Kg(+1,500g)
【話題】3/28(月) 7:25Bloomberg配信
『バイデン米大統領、プーチン氏巡る発言で釈明-同盟国からも苦言』
バイデン米大統領は27日、ロシアのプーチン大統領は権力の座にとどまってはならないとした26日の自身の発言について、レジームチェンジ(体制転換)を目指していると意味するものではないと釈明した。バイデン氏の発言に対し、欧州の同盟国は冷ややかな反応を見せ、ロシアとの緊張を一層高めたとの批判が聞かれていた。
訪問先ポーランドでのバイデン氏の驚くべき発言は、ロシアの侵略に抵抗するウクライナへの支持を訴えたワルシャワでの演説の締めくくりで出たもので、フランスのマクロン大統領や英政府はこれと距離を置く姿勢を示している。米政府当局者1人は、ウクライナの避難民から聞いた苦難の話にバイデン氏が動かされた可能性を指摘した。
【私見】さすがの「バイデン大統領」も、やや感情的になりすぎたのでしょうかね。しかし、反戦平和を望む人たちからすると、「よくぞ言ってくれた」と受け止められているはずです。もっともっと激しく「プーチン」を貶めてくれれば・・との気持ちでしょう。
2022.02.16
【今日の写真】
今日の写真は、寒風の中、それでもぼつぼつと膨らみかけた「梅の蕾」です。
正確な「品種名」は判りませんが、花は淡い薄紅色の「淡紅梅」です。34年前に鉢植えで経営していた事務所の机の上で眺めていた木です。今では高さが2メートル医所に育って、成る実を取るのにも不便するように迄育っています。
【身近な話題】
今日は、朝から鈍い太陽がベールをかぶった様な光線で照っています。時折強い風が吹いています。「春一番」も近いことを証しでいます。昨夜は、その前日「資源ごみ」を整理して車に乗せたり、床下の物置から引きずり出したり、体を動かした所為か、夜右足がツリ加減になり、いささか緊張しました。
今日の体重73.9kg(-700g)
【話題】2/16(水) 11:05tenki.jp配信
『日本海側で雪続く あすにかけてさらに雪の量が増える 北陸や近畿で大雪に警戒』
きょう16日(水)は、日本海側を中心に雪が降っています。このあとも雪が続き、雪の量がさらに増えるでしょう。大雪による交通機関の乱れや、なだれなどに警戒が必要です。
きょう16日(水)は、日本海には、上空に強い寒気を伴った低気圧が進んでいます。その影響により、きのう15日(火)から雪が断続的に降っています。
きょう16日(水)9時までの12時間に北海道檜山地方厚沢部町鶉(あっさぶちょううずら)で32センチ、十勝地方広尾町で30センチの雪が降りました。ほかにも山形県大江町で28センチ、岩手県雫石町で27センチなど日本海側を中心に雪が強まりました。また岐阜県郡上市の長滝で23センチと東海地方でも雪が強まった所もありました。
【私見】「コロナ第六波」も「列島寒波」もまだつづくようですね。んパの方は季節を待てば次第に収まってくることは確定しますが、「コロナ第六波」は、留まる先がまだ闇の中ですね。22日「三回目接種」が予約されています。
2022.02.8
【今日の写真】
今日の写真は、一昨日の朝の近くの積雪の様子です。アトリエかの窓から見ているいつものご近所です。手前の生け垣はお隣さんのそれです。遠くの山並は、四国カルスト台地のある方向です。
【身近な話題】
今日は、朝からどんよりと曇っていましたが午後から、細雪となっています。このままだとまた積雪になることでしょう。後期高齢者の私、いつも注意と反省はしているのですが、なんだか「大ポカ」をしそうな不安がつきまといます。まあ、「ポカゼロ」とは難しいですが、なるべく少なくし、大事に至らないように気を付けましょう。
今日の体重72.9kg(+400g)
【話題】2/8(火) 10:41時事通信配信
『今月末基準で10万円給付 離婚後ひとり親家庭 山際経財相』
山際大志郎経済財政担当相は8日の閣議後記者会見で、18歳以下を対象とした10万円相当の給付を離婚後のひとり親が受け取れない可能性がある問題をめぐり、2月28日時点で子どもを養育している親に給付する方針を発表した。
対象者は市区町村の窓口で申請する。
10万円給付は児童手当の昨年9月分受給者を対象としたため、同月以降に離婚した場合、養育していない側の親に振り込まれるケースがあった。元配偶者から給付金を一部受け取ったとの申告があった場合について、山際氏は「その額を控除して支給する」と説明した。
【私見】コロナ経費が増大しているのでしょう。「ひとり親」家庭の生活苦は、コロナでなくても大変なことでしょう。どんどん「10万円」の給付が国の経費を支出するようです。私にも「給付」が戴けるようです。
2022.01.17
【今日の写真】
今日の写真は、「霜の朝」です。中央の葉は「クリスマスローズ」です。葉の周りに付いた「霜」が白く縁取りされています。左の上部には、「シモバシラ」というしそ科の植物に「霜柱」が付いています。
もう今では、地下から水分を吸い取る力が無くなって、霜が降りる気温でも霜が着かなくなっています。宿根草ですから、股春になると新芽が出てくることでしょう。
【身近な話題】
今日は、山の頂には雲がありますが、「冬ばれ」と云ってもいいようなお天気です。亡妻の介護で20キロばかりやせていましたが、やっと依然の体重迄戻ってきました。今がベストコンディションでしょう。今日は、今しがた「クレマチス」(風車)の切り戻しをしました。地面近く迄バッサリと切りましたが、例年通りだと、新芽が伸びてくるのを期待しています。
今日の体重73.5kg(+400g)
【話題】1/17(月) 10:36FNN配信
『首都圏の一都三県 今日・明日中に「まん延防止等重点措置」を要請へ』
新型コロナの感染急拡大を受け、東京など首都圏の一都三県が、国に対しきょう明日中にもまん延防止等重点措置の要請を行う方針であることが分かった。
東京都のきのう時点での病床使用率は、19.3%で、小池知事は病床使用率が「20%」を超えたら、国に対しまん延防止等重点措置の要請を検討するとの考えを示している。
東京都はきょう、病床使用率が「20%」を超えるとみられ、関係者によりますときょう明日中に、一都三県でテレビ会議を開いてまん延防止等重点措置の要請を決め、その日のうちに政府に要請する方針ということだ。
【私見】首都圏では「オミクロン株」による感染拡大が猛烈な勢いで、蔓延している。まるで「倍々ゲーム」のような勢いです。ここ愛媛もご多分に漏れず、毎日100名を越す陽性者が出ている。不要不急の外出は避けなければなりません。厄介な世の中になりました。