goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

辺野古問題工事中断へ。

2016年03月04日 14時56分14秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日のクローズアップです。「歯科医院」の前に飾られていたお雛様のお内裏様の奥方です。ふくよかな顔かたち、少し開いた口元、遠くを見つめる瞳、
名のある「人形師」の作ではないかと感じました。少し乱れた髪にも雰囲気を感じます。


【私的な出来事と体調】
 今日も、暖かくなるという予報とは程遠い「寒さ」でした。診療所に出かける日でした、ドクターもお元気そうで、しばらくしていなかった「血液検査」の採血もしてきました。
山岳救助隊がヘリを使って近くの公園で訓練をしているエンジン音が聞こえてきます。
今日の体重は77.5g(+500g)、体脂肪率25.0(-0.2P)です。


【辺野古問題】テレビ朝日系(ANN) 3月4日(金)13時39分配信
『辺野古「工事中止」 和解案を受け入れ 総理が表明』
 アメリカ軍普天間基地の移設を巡って国と沖縄県がお互いを訴えている裁判で、安倍総理大臣は裁判所の和解案を受け入れ、工事を一時、中断すると表明しました。

 安倍総理大臣:「国として今回の和解案を誠実に実行することとし、埋め立て工事を中止致します」
 翁長知事が辺野古沖の埋め立て承認を取り消したことに対して国が取り消しの撤回を求めた裁判で、裁判所は国と沖縄県の双方に和解案を示していました。和解案には移設工事を一時的に中断することが含まれています。安倍総理は、和解案を受け入れた理由について「訴訟合戦が続けば結果として膠着(こうちゃく)状態となり、普天間の現状が固定化されかねない」と述べました。一方で、安倍総理は「辺野古移設が唯一の選択肢だという考えに変わりはない」と強調しました。国と沖縄県は工事を中断している間に改めて移設に関する協議を行う方針です。


* さーて、ここからが新たな問題の出発点となることでしょう。普天間の危険もさることながら、静かで美しい日本の宝の海を軍事基地化することは大きな損失でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防衛大臣「普天間基地移設」を強調。

2016年02月25日 15時02分37秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、今年も玄関の下駄箱の上に「雛飾り」が出ました。
山口県特産の「大内塗」の内裏様です。その昔福山にいたころに買い求めたものです。
「貝合わせ」と雪の中から復活した「クリスマスローズ」が並びました。家内の「センス」です。


【私的な出来事と体調】
 今日も、昨日に続いてどんよりとした曇り空です。朝窓の外には、あられか何かでしたか、「白く」なっていました。何時までも寒い日が続きます。薪ストーブの燃料も補給しました。
今日の体重は76.9g(+800g)、体脂肪率24.8(-0.5P)です。


【沖縄基地問題】TBS系(JNN) 2月24日(水)20時41分配信
 『中谷防衛相、辺野古返還時期「計画に従い実施」』
 普天間基地の辺野古移設計画を進める防衛省の中谷大臣は、ハリス司令官の発言の詳細をまだ確認していないとしたうえで、従来の計画に変更はないとの立場を示しました。

 「返還を2022年度、またはその後としているところであり、これからの工事の進ちょくも考慮し、1日も早い普天間飛行場の移設返還に向けて引き続き工事を進めてまいりたい。統合計画に従って実施をしているということです。(中谷元 防衛相)

 中谷大臣は、アメリカ側にも「移設計画をしっかりと進めていくという日本側の固い意思を常日頃伝えている」と述べました。


* 沖縄基地に新たな展開かと、米国では「普天間基地」の移設の計画が「辺野古の反対闘争」の影響で、計画が2年先に先送りされたようで、政府はメンツにかけてこのようなコメントを発した。もっと本質的な「基地」に対する認識を再検討する時期だろう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

軽率な「中谷防衛大臣」

2015年12月27日 15時15分07秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日の撮影です。「紅梅の開花」を見つけました。一番花です。
もう一つ見つけたのですが、バックが良くなくてなかんずくこちらが良いので貼り付けます。
今年は、随分早い開花です。大方1か月近く早いようです。


【私的な出来事と体調】
 今日も、ずいぶん夜明けが遅かったです。6時半でも真っ暗でした。どうも地球規模で「異常気象」のようで、温暖化現象が顕著にあらわれているとか・・・。木の芽もほころびはじめました。
今年、最後の買い物にでかけました。スーパーでは、年末年始用に大家族向けのような食材や料理が並んでいました。都会から帰ってくる家族を迎える準備にお年寄りの姿が多く見られましたまた。我々は夫婦二人のいつものお正月となるでしょう。
 体調は体重が76.9g(±0g)、体脂肪率23.5(-1.1P)です。


【安保関連法】日本テレビ系(NNN) 12月25日(金)22時25分配信
 『中谷防衛相「承認の取り消しは違法」』
 沖縄のアメリカ軍普天間基地の名護市辺野古への移設をめぐり、沖縄県が25日、国を訴えた。沖縄県の提訴を受け、中谷防衛相は、知事による承認の取り消しは違法であるとの考えを改めて示した。

 「仲井真前知事による埋め立て承認は何ら瑕疵(かし)はなくて、翁長知事の取り消しは違法」-中谷防衛相はまた、「政府と考え方が異なる主張での訴訟提起であれば大変残念」と述べ、これまで通り移設工事を進めていく考えを示した。


* 「中谷防衛大臣」も首が危うい。裁判闘争の最中に、己が裁判官かの如くこの問題に誘導しようとする発言は、三権分立を無視した発言であろう。以ての外である。高知出身の議員だが次期総選挙で落選させる運動を起こさなければならないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辺野古移設工事の訴訟合戦。

2015年12月25日 15時59分56秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨夜の月の出です。今夜が満月ですが昨夜もほぼ真ん丸でした。
そして、どうやら今夜は、「群雲」のようですから、昨夜はラッキーでした。


【私的な出来事と体調】
 今年もあと一週間となりました。6月ころから「携帯」の料金がえらく高くなっているので気になっていました。どうしてそうなったかが不明ですが、「パケット定額」がスマホ利用になっていたのが原因のようです。とりあえず、「ネット」から料金変更の手続きをしてみました。どうなることやら・・・。
 体調は体重が76.8g(+600g)、体脂肪率23.6(-0.8P)です。


【法廷闘争】TBS系(JNN) 12月25日(金)12時56分配信
 『普天間基地の移設作業停止のため、沖縄県が午後国を提訴』
 アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設に向けた作業を停止させるため、沖縄県は25日午後に、国を相手に抗告訴訟を起こす方針です。

 普天間基地の移設をめぐっては、沖縄県の翁長知事が行った辺野古の埋め立て承認の取り消し処分に対し、国土交通大臣が処分の効力を一時停止させた上で、埋め立てに向けた工事を進めています。

 これに対し県は、国交大臣の決定が違法だとして、取り下げを求める抗告訴訟を起こす議案を、先週、県議会で可決していました。こうした中、県は提訴に向けた書類などの準備が整ったとして、25日午後、那覇地方裁判所に提訴する方針です。


* 訴訟合戦が続く「辺野古移設問題」です。解決の糸口さえ見えない状況ですね。翁長知事の粘り強い姿勢に政府は「予算削減」と言う卑劣な仕打ちを打ち出そうとしている。今上陛下は〃思われるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「天皇誕生日」に思う。

2015年12月23日 14時51分57秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、庭に植えている「クリスマスローズ」の根本に咲いていた「タチツボスミレ」でしょう。
春を待ちきれず、このころの陽気に誘われて健気に咲いていました。


【私的な出来事と体調】
 今日は、朝からしとしとと降りしきる雨です。気温は高めですから、夜更け過ぎても雪には変わらないかもわかりません。「天皇誕生日」です。陛下も82歳のご高齢で、今年は、第二次大戦の激戦地を訪問されたり、先の大戦の反省を随所に表される精力的な行動が国民の目を惹きつけました。
せめて「総理」が陛下の半分でもいいが反省をしてくれると随分近隣諸国の態度も変化するだろうにと残念です。
 体調は体重が76.4g(-300g)、体脂肪率24.5(+0.5P)です。体脂肪率がやばいです。


【辺野古埋め立て】テレビ朝日系(ANN) 12月23日(水)11時55分配信
 『辺野古埋め立て“護岸工事”来月にも着工で最終調整』
 沖縄県の普天間問題で防衛省は、辺野古埋め立てに向けた護岸工事を来月にも着工する方向で最終調整に入ったことが分かりました。

 防衛省は、アメリカ軍普天間基地の辺野古への移設を2019年10月末までに完了する予定で、ボーリング調査がおおむね終了しました。今後は、海に投入する土砂の汚れの拡散を防ぐための護岸工事を始める方針です。防衛省は当初、この工事を年内にスタートさせる予定でしたが、沖縄県内の反発が強いため、来月に着工することで最終調整に入りました。ただ、沖縄県側が年明けにも国を相手に訴訟を起こす予定があるほか、普天間基地を抱える宜野湾市長選挙も控えていて、着工時期がさらに遅れる可能性もあります。


* 「戦争は決して起こしてはならない」と訴え続ける陛下。その意向に反するごとき「米基地の充実工事」、世が世なれば、反逆罪で打ち首になる「安倍総理」でしょう。
そして「原発再稼働」これとて責任の所在が明確ではない、再稼働承認した知事も、重大な責任を負うべきである。きちんと「誓約書」を取り付けておかないといけない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

姑息な手段。

2015年12月09日 16時01分05秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日の朝の霜の足跡です。
クリスマスローズの葉に見事なくっきりと霜の縁取りが出来ていました。これも自然の造形ですね。


【私的な出来事と体調】
 今日は、比較的穏やかな朝でした。晴れあがった空には筋雲が、石鎚山を消点としたように流れています。
お隣の秋本工房では、額縁制作の工作のマシンが動いて、威勢を感じます。
 マイコンディションは体重が76.6g(+100g)、体脂肪率24.3(±0P)です。


【姑息な手段】日本テレビ系(NNN) 12月8日(火)18時55分配信
 『沖縄にディズニーリゾートを 政府も協力』

 菅官房長官が8日、沖縄県宜野湾市が進めているディズニーリゾートの誘致に、全面的に協力する考えを示した。

 宜野湾市長によると、ディズニーリゾート側も前向きだということだが、ディズニーリゾート側は「今後、慎重に検討を行う」としている。


* 辺野古移設に固執する政府は「地元の自治体の連携を分断」させるために取る手段は、ここまで来たかと言う現実ですね。
しかし、翁長知事をはじめとしての「辺野古」を守ろうとする地元のお年寄りの団結はそう簡単には「アメ」には寄りつかないでしょう。
学生も全国から馳せ参じて、座り込みの輪に加わっているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

翁長知事の口頭弁論。

2015年12月03日 15時01分04秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、昨日のヤブコウジ(十両)から一気に「マンリョウ」(萬両)に格上げしました。
家内が季節を活けていました。十両がヤブコウジ(藪柑子)その上の百両(カラタチバナ)で、千両が仙蓼です。
その上がこの「万両」です。時代劇に出てくる「千両箱」が十個ですよね。


【私的な出来事と体調】
 今日も、朝からどんよりと鉛色野雲が広がって、今にも「降っきそう」それも「雪」でもおかしくない位外気温が下がってきています。窓が内側に湯気幕が出来て外が見えません。
「年賀状」の作成に取り掛かっています。庭の隅に「すみれ」が咲いていました。
 マイコンディションは体重が76.3g(+200g)、体脂肪率23.6(+0.4P)です。


【口頭弁論】沖縄タイムス 12月3日(木)11時54分配信
 『辺野古代執行訴訟 翁長知事会見』
 -全国的にも注目された裁判。1回目を終えて感想は。
 「1回目の口頭弁論ということで、私も冒頭陳述ということで話をすることができて大変よかったと思っている。法律的な準備書面とか、私のもっと詳しい陳述書なども証拠書類という形で出している。私自身は沖縄の気持ちと言うか、沖縄の県知事としての気持ちを話した方がいいのではないかということで、沖縄の基地の問題と、それから振興策についての誤解、そういったことなどを重点的に話をさせていただいた」
 「私が終わった後、裁判官の方から大変分かりやすい話でしたという話もあったので、思いは伝えられたかなと思っている。その意味では私自身が冒頭陳述をしたのは、意味のあることだったなと思っている」


* 注目ですね。翁長知事の弁論は理路整然とした立派なものだったと思う。戦後押し付けられた苦渋を県民の立場で、明確な弁明だった。わが愛媛県の○○知事も「伊方原発」に対してあのように明確にノーと言えないものなのか、政権の御先棒を担ぐとはいささか落胆した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国と沖縄県の「辺野古裁判」

2015年12月02日 14時58分26秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、家内が季節を活けていました。ヤブコウジです。通称「十両」というようで。花言葉は「明日の幸福」ということのようです。
根を拡げてどんどんと拡張します。


【私的な出来事と体調】
 今日は、朝からどんよりと重たい雲が鉛色で広がって、薄暗い日中です。「給湯ボイラー」の灯油を2缶補充しました。
 マイコンディションは体重が76.1g(±0g)、体脂肪率23.2(+0.3P)です。


【注目の裁判】日本テレビ系(NNN) 12月2日(水)12時5分配信
 『国と沖縄県の裁判 きょう午後始まる』
 沖縄のアメリカ軍普天間基地の移設先とされる名護市辺野古の海の埋め立て承認取り消しを撤回するよう、国が、沖縄県を訴えた裁判が2日午後に始まる。

 この裁判は、沖縄県の翁長知事が、前の知事が行った埋め立て承認には法的な欠陥があったとして承認を取り消したのに対し、国が知事の代わりに承認取り消しの撤回をする「代執行」に向けて、沖縄県を訴えたもので、2日午後2時から福岡高裁那覇支部で第一回口頭弁論が開かれる。

 2日の法廷には翁長知事も意見陳述に立ち、戦後沖縄にアメリカ軍基地が集中した歴史的経緯を指摘し、辺野古に基地が建設されれば沖縄が今後も過重な基地負担を続けることになると、自ら訴える見通し。

 国側は、知事の承認取り消しは違法と主張し、承認が取り消されれば、普天間基地の危険性除去が不可能になり、日米の信頼関係も壊れ不利益が大きいと主張する見通し。


* 注目ですね。国と沖縄の裁判闘争は、70年の基地を押し付けたままの自民党政権の「無能ぶり」の現れが露呈したと言っていいでしょう。「住民エゴ」と言って切り捨てることはできない問題でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国と沖縄の法廷闘争。

2015年11月12日 15時18分15秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、毎日、朝早くと夕方二度来て、たくさん餌を食べていく(貯蔵のためもある)「山雀御一行様」です。
昨日ご近所の「K」さんの奥さんが来られて家内とお話している中に「山雀」の話題になって、懸命に人馴れさせたご苦労をおききしました。
それで納得です。いくら「人馴れ」しているとはいえ、全く警戒心をなくするまでの「慣れ」は大変なご努力でして、我が家にも、その延長で来るようになったものでしょう。


【私的な出来事と体調】
 今日は、寒い朝でしたが、それでも平年と比べると、高温と言えるでしょう。午後からは、やはり晴れあがり、白い雲が緩やかに山の尾根に陣取っています。お訪ね戴いた「FB友」の「深谷さん」も、今治~西条へと進んでおられるようです。
 マイコンディションは体重が75.9g(+100g)、体脂肪率23.7(+0.3P)です。


【辺野古法廷闘争】テレビ朝日系(ANN) 11月12日(木)5時50分配信
 『辺野古への米軍基地移設計画 国と県の法廷闘争へ』
 アメリカ軍普天間基地の移設計画を巡り、沖縄県の翁長知事は、辺野古の埋め立て承認取り消しを巡る国の是正指示に対して拒否を表明しました。国と県の争いは、ついに法廷闘争に入ります。
 翁長沖縄県知事:「私どものある意味で不動の価値観、正当性というのは変わっておりませんので、その意味で(国からの)指示は拒否をすると」
 翁長知事は、埋め立て承認取り消しに対する審査請求や代執行手続きなど一連の国の対応について、「地方自治の本旨に照らしても極めて不当」と批判し、是正指示には応じないと述べました。また、今後の国との法廷闘争で、翁長知事自身が意見陳述をする可能性について尋ねられると、「そういった場所が与えられたら」と前置きしたうえで、基地の在り方や環境保全策など一つひとつを取り上げ、埋め立て承認取り消しの正当性の主張に全力を挙げると決意を示しました。これに対して菅官房長官は、「国土交通省が法令に基づいて手続きをすることに変わりありません」と述べ、辺野古移設を進める考えを強調しました。


* 国と沖縄県知事の溝は、ついに「法廷で争われることになった。ごり押しする政府は、地元の意見を無視して、工事着工をもくろみ、地元のデモを権力で阻止しようとする争い迄に発展している。嘆かわしいことである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名ばかりの「民主政治」

2015年11月09日 14時51分31秒 | 沖縄基地問題



【今日の写真】 
 今日の写真は、庭の片隅で咲いている。「ラッキョウの花」です。
恐らく、以前の地主さんが植えられたものでしょう。もう30年近くも生き延びて花を咲かせています。
「ラッキョウ」の実そのものは採ったことは一度もありません。


【私的な出来事と体調】
 今日は、朝から時折ぱらつく程度の雨です。今はどんよりと曇っています。寒さはやはり静かに忍び寄ってきているようです。
年賀はがきもとどきました。もうそんな時期なのですね。
 マイコンディションは体重が75.9g(+100g)、体脂肪率23.3(+0.3P)です。


【国の横暴】時事通信 11月9日(月)12時19分配信
 『辺野古移設で是正指示=沖縄知事、拒否へ―国交省』
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古への移設をめぐり、国土交通省は9日、翁長雄志知事に埋め立て承認取り消しの撤回を求める是正指示の文書を郵送したと発表した。
 撤回期限は、是正指示の文書が到着した翌日から3日以内としている。ただ、翁長知事は拒否する意向を明らかにしており、移設をめぐる政府と県の対立は、新たな段階に進む。
 翁長知事が指示に従わなかった場合、政府は知事に代わって埋め立てを承認する代執行に向けて、高等裁判所に提訴する準備を進める。
 辺野古移設に関し、国交省は先月28日、地方自治法に基づき、翁長知事による埋め立て承認取り消しは違法だとして、是正勧告の文書を送付。知事が応じなかったため、是正指示に切り替えた。


* 攻防の続く「辺野古移設問題」、どこの自治体でもそうでしょう。何の施設を作るにしても「地元の同意」が最優先されるのは、常識でしょう。もう沖縄では「基地の県」を返上しようと動き始めているようです。
「県外移設」を掲げた「鳩山前総理」の主張へと、方向転換しているようです。いや、「国外移設」に進んでこそ「日本国としての独立」が進むことになるでしょう。ただし「軍事力」による国の威信などはまっぴらですよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする