goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

置場のない水害ガレキ。

2020年07月10日 14時04分14秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、玄関横のデッキに置いている「虎の尾」の株元に白い花のように「キノコ」がついていました。はっきりと同定はできないのですが、「シロツルタケ」がよく似ているようです。儚く一日でぐったりとして終わりました。


【身近な話題】
今日は、朝からの雨です、なかなか降り止まない「ナガセ」です。
「とりとめのないお話」の続き、「一人というか私たち夫婦というべきですが、保険屋さんから届く「報告書」に腹を立てていたのでした。ただ今回ここで「うっぷん晴らし」をしたおかげで、お二人の読者の方の書き込みで、無視していくことにしました。いやはや、とんだことを披露してしまいましたが、「無視する」決意を得られました。ありがとうございました。完結とします。
体調は体重77.6 KG[前日比-100G]体脂肪率32..3[前日比-1.3P]


【目に止まった話題】7/10(金) 10:07熊本日日新聞配信
『災害ごみ置き場が大混乱 満杯、渋滞…』
人吉中核工業団地に運び込まれる災害ごみ。奥は国道221号=9日午後2時25分ごろ、人吉市上漆田町(池田祐介、小型無人機で撮影)

 甚大な豪雨被害を受けた熊本県南部の被災地で災害ごみがあふれ返っている。被害が広範囲に及ぶ球磨村は9日にようやく仮置き場を確保したが、芦北町では既にいっぱいになり、急ぎ増設も検討。人吉市では搬入車両で道路が大渋滞し、住民からは「このままじゃ、片付けが進まない」と悲痛な声が漏れる。

 「大量のごみば、どこに持って行けばよかですか」。仮置き場が決まる前の9日午前、球磨村災害対策本部が置かれた村総合運動公園。不安げな被災者の声に、職員は「まだ決まっていない。家の前に置いてほしい」。
 山岳地帯にある同村では、災害ごみ置き場の確保が大きな課題だ。平地部分は総面積の約1割しかなく、被害を免れた村総合運動公園は既に救助ヘリの発着拠点として使用。仮設住宅の建設地としても検討されており、使えない。


【私見】*テレビでは「水害情報」が流れています。そのほとんどが、崩れた家屋や家財のがれきの山です。どこへ捨てるのかがスペースもなく山積みされている。できるならば「焼却」すればとも見えるが、そんなことすれば、さらなる危険を呼んでしまうことになるでしょう。何かいい方法はないものでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最短で12日まで、災害に警戒

2020年07月09日 14時03分45秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、庭で雨の中を耐えている「紫陽花」です。
まだ本格的な色づきはもう少し先になります。濃いブルーに変色していきます。


【身近な話題】
今日は、少し太陽が出ていた午前中でした。午後からはまた雨になるようです。
「とりとめのないお話」の続き4話です。なにを言いたいのかを先にお話ししましょう。保険代理店から送られてくる、先方の処理に支払った結果の報告書が届きます。医療費がいつまでも続いて、つい最近の報告書には、『T様(昨日Nさんとしていましたが、Tさんに変更します)、現在の状況・Tさんは治療を中止されました、示談交渉は難航しています(中略)相手方弁護士が後遺障害審査をしている状態です』とあります。もういい加減にしてほしのです。こんな報告書を見るにつけ私たちの胸が痛み精神的ストレスが溜まります。無視するほかはないのですが・・。
体調は体重77.7 KG[前日比+100G]体脂肪率34..0[前日比-0.4P]


目に止まった話題】7/9(木) 9:12配信共同通信
『前線北上、九州で再び大雨の恐れ 最短で12日まで、災害に警戒』
 九州から東日本に延びた梅雨前線の影響で9日も九州や近畿、東海、関東の太平洋側を中心に雨が降った。前線は夜には対馬海峡付近まで北上して停滞する見込みで、九州や四国を中心に再び大雨の恐れがある。これまでの雨で土砂災害や洪水の危険性が高まっている地域が多く、気象庁は警戒を呼び掛けている。
 気象庁によると、西日本や東日本は10日にかけて局地的に雷を伴う1時間に50~80ミリの非常に激しい雨が降り、その後も最短で12日ごろまで大雨が続く恐れがある。 3~8日の総降水量は鹿児島県鹿屋市や高知県馬路村で1000ミリ、和歌山県田辺市などで900ミリをそれぞれ超えた。


【私見】*テレビでは「水害情報」が流れ続けています。どの地方も水害を受けた地域は見るも無残なガレキに埋まった町筋が映っています。私たちならどうするかを考えると、「復興」なんてとても無理ということを考えてしまいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熊本の水害。

2020年07月04日 14時56分08秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、庭に3本植えている「ブルーベリー」から実をを収穫しました。
この写真の倍の量が採れました。結構つらい仕事になりました。
踏ん張っている足が震えてきます。そして、掌の隙間からポロリと落ちるのが結構多くありました。


【身近な話題】
 今日は朝から、ユーチューブから「ワンノート」を勉強していました。
九州熊本や鹿児島で大雨、川が氾濫したり山崩れで家が潰されたり大変な惨事に発展しています。熊本は先の地震で被害が出ていたり大変ですね。
体調は体重77.6 KG[前日比-100G]体脂肪率33..3[前日比-0.1P]


【目に止まった話題】7/4(土) 11:51ウェザーニュース配信
『警報に切り替え】熊本・鹿児島 引き続き氾濫等に警戒』
熊本県、鹿児島県に発表されていた大雨特別警報は、7月4日(土)11時50分に全て警報に切り替えられました。

ただ、大雨のピークが過ぎた後も、今後数時間以上は河川の水位が高い状況が続き、氾濫による浸水等の影響が拡大するおそれがあります。

また、これまでに降った雨で地盤が緩んだ場所では土砂災害の発生するおそれがあります。警報に切り替えられたからと油断をせず、引き続き身の安全を最優先にして行動してください。
数時間にわたり熊本県や鹿児島県にかかっていた活発な雨雲は、東の海上へ抜けたことに伴い、移動したことで大雨のピークを越えました。


【私見】*凄いことになっています。「熊本・鹿児島」お気の毒です。引き続く天災に襲われて大変なことになっていますね。やっと地震の災害が復興しつつある中での悲惨な事態になっています。本当にお気の毒です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

関東地方の水害警戒。

2020年07月01日 14時25分39秒 | 天災



【今日の写真】
今日の写真は、庭に生えている「南天」の花の蕾です。
真っ赤な実がつくのでしょうかね。背景の植物は「杏」です。
近くには「夏椿」が盛んに開花を続けています。


【身近な話題】
 今日は、「梅雨の晴れ間」第二弾です。
新しく入手した「アクションカメラ」の初どりテストを「夏椿」の怪かをタイムプラスでと思ってテストしましたが失敗に終わりました。カメラ内の日時の設定がやっとリアルに設定できました。一つ一つ慣れていかないといきません。
体調は体重77.7 KG[前日比+100G]体脂肪率33..0[前日比+0.4P]


【目に止まった話題】7/1(水) 11:45配信FNNプライムオンライン
『今夜 静岡・関東で大雨のおそれ 線状降水帯も』
活発な梅雨前線の影響で、東海や甲信地方などでは記録的な大雨になった。

1日夜にかけて線状降水帯がかかり、さらに雨量が多くなる見込みで、土砂災害などに厳重な警戒が必要となる。

6月30日夜から1日朝にかけて、東海地方や長野県などに活発な雨雲がかかり、静岡市葵区では24時間雨量が297.5mmに達したほか、長野・大鹿村では7月ひと月分に匹敵する217.5mmの大雨が降った。


【私見】*自然の災害はどんなことが起こるのか予測がつかないので恐怖ですね。どこで、いつということも大よその予測はできても、「想定外」の出来事に備えることが大切ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「水害」に用心。

2020年06月30日 13時27分43秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、10年前くらいに伐採した杉の切り株に夏椿が落ちていました。
夏椿が今盛んに咲いては一日で散ってしまいます。儚い花の命を憐れむのは、人の考えなのでしょう。自然の摂理は、これを選んだのでしょう。


【身近な話題】
 今日は、また朝からの雨です。九州では水害の危険も出ているようです。
新しく入手した「アクションカメラ」の初どりもこの雨でできなくまだ試し撮りも室内ばかしです。今日で6月も終わりですね。
体調は体重77.6 KG[前日比-100G]体脂肪率32..6[前日比-0.7P]


【目に止まった話題】6/30(火) 12:47配信TBS News i
『高知では猛烈な雨を観測、西日本~東日本 大雨に要警戒』
 前線の活動が活発となっている影響で、西日本から東日本にかけて大雨に警戒が必要です。高知県では30日朝、猛烈な雨を観測し、降り始めからの雨量が250ミリを超えたところもあります。

 高知県中部では30日未明から雨脚が強まり、香美市繁藤では午前8時前までの1時間に81.5ミリの猛烈な雨を観測したほか、高知市でも70.5ミリの非常に激しい雨となりました。


【私見】*自然の災害はどんなことが起こるのか予測がつかないので恐怖ですね。どこで、いつということも大よその予測はできても、「想定外」の出来事に備えることが大切ですね。お隣の中国大陸でも、大雨で「三峡ダム」が危険との情報が「党の圧力」で情報規制されているようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西・北日本に大雨警報。

2020年06月14日 13時10分10秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えていた「アカバナユウゲショウ」です。
サイト検索によると『ユウゲショウ(夕化粧、学名: Oenothera rosea)は、アカバナ科マツヨイグサ属の多年草。 和名の由来は、午後遅くに開花して、艶っぽい花色を持つことからとされるが、実際には昼間でも開花した花を見られる。』とありました。


【身近な話題】
 今日も、変わり身の激しいお天気で朝から雨が降っていたかと思うと次の瞬間日が照って来たります。目まぐるしく変化します。山口に住んでする息子が自作のPCを組んだとのFaceBookへの書き込みをみました。
体調は体重77.7 KG[前日比+100G]体脂肪率33..2[前日比+0.9P]


【目に止まった話題】6/12(金) 6/14(日) 12:14配信テレ朝 news
『西日本~北日本で大雨警戒 活発な梅雨前線が北上』
 活発な梅雨前線の影響で西日本では記録的な雨になっています。15日にかけては東日本や北日本でも大雨に警戒が必要です。

 梅雨前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込み、14日朝は山陰を中心に大雨となりました。島根県では24時間で約200ミリの雨が降り、6月の観測史上最も多くなっています。現在は東海から北陸を中心に雨が強まっていて、今後、梅雨前線はさらに北上する見込みです。15日朝までに北陸で200ミリ、東北でも120ミリの雨が予想されています。土砂災害や河川の氾濫などに警戒が必要です。


【私見】*「梅雨」真っただ中ですね。マウスが突っかかりスムーズに動かないほど、湿度が高いです。しばらくは続くでしょう。早くさわやかな晴れ間が欲しいものです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

度重なる「水害」。

2019年10月26日 09時35分39秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの空き地の雑木に絡みついていた、「アケビ」です。もうすっかり開ききっている状態でした。
食料や糖分が少ない時代だったら、こんなに開ききった光景は見られなかった(その前に採られている)でしょう。


【身近な話題】
今日は、家内が「美容院」にでかけます。そして「アッシー君」し帰宅しました。今朝は見事な朝焼けでした。こんな日はお天気は崩れます、案の定、今にも降り出しそうな曇り空です。
体調・体重77.6kg(前日比+400g)体脂肪率24.9P(前日±0P)


【目に止まった話題】10/26(土) 6:08配信テレ朝 news
『千葉 記録的大雨で土砂崩れや冠水被害 5人死亡』
 記録的大雨が降った千葉県では土砂崩れに巻き込まれたり、冠水した車の中に取り残されたりするなどして、これまでに5人が死亡しています。

 千葉県では25日の朝から夕方にかけて雨が激しく降り続きました。千葉市緑区では2カ所で土砂崩れが起き、住宅が巻き込まれました。住民3人と連絡が取れなくなり、それぞれの現場から合わせて2人の遺体が見つかりました。このほか、警察や消防によりますと、茂原市や長柄町、長南町で3人の遺体が見つかったということです。また、千葉県では少なくとも7つの河川で越水や氾濫が起き、周辺の道路などが冠水しました。山武市では小学校と幼稚園の周辺の道路が冠水して児童や園児ら200人以上が一時、孤立しました。園児らの多くは消防の水陸両用車で救出され、午後10時ごろまでに全員、保護者に引き渡されました。


【私見】*度重なる「水害」に千葉を恥とする関東東北の被害はつのるばかりですね。本当に心からお見舞いとお悔やみをもうしあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水害救援のお返し。

2019年10月20日 09時05分28秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、近所の叢に生えている「ヨメナ菊」でしす。
買い物に出かける道端一面に咲いていて、みごとなものです。
もう盛りは過ぎたたようです。


【身近な話題】
今日は、「久万高原の林業祭」の二日目です。霧の深い高原の朝ですが、こんな日は後で晴れるとおもいます。出かけてみようと思います。
初日の昨日も、お天気は良くなかったのですが、SMSによると、駐車場はほぼ満車状態でした。松山や高知からの来客者が多かったのでしょう。
体調・体重77.9kg(前日比+100g)体脂肪率23.8P(前日-0.1P)


【目に止まった話題】10/19(土) 23:12配信テレ朝 news
『愛媛・西予市から栃木・鹿沼市に復興支援の恩返し』
 台風19号の被害を受けた栃木県鹿沼市に西日本豪雨の被災地、愛媛県西予市から支援物資が届きました。去年は鹿沼市から西予市に支援物資が送られていました。

 西予市を18日に出発したトラックは一輪車や土砂をかき出すスコップなどを乗せ、19日午前10時すぎに鹿沼市に到着しました。支援のきっかけとなったのは、去年の西日本豪雨でした。鹿沼市からは土砂を運ぶための一輪車などが届けられ、復旧作業に活用されました。
 鹿沼市・佐藤信市長:「恩を感じてこうして来て頂けるのは本当にありがたい。つくづく人と人とのつながりといいますか、大切さを痛感しています」
 鹿沼市は台風19号の影響で思川などの堤防が決壊して2人が死亡、広範囲で住宅などが浸水して復旧作業が続いています。
 


【私見】*豪雨災害を支援しようと、「受けた支援にお返し」しようとわが愛媛から栃木県へと「お返し」が届けられたという美しいニュースです。こういった「仕返し」は喜ばしいくて、心温まりますが、日韓の「仕返し」はいただけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東海豪雨。

2019年10月19日 12時35分53秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、裏山の竹の根元でかわいく紅葉しはじめている「ハゼ」です。近くに少し大きな「ハゼ」があるのですが、それから繁殖したのでしょうか。


【身近な話題】
今日は、「久万高原の林業祭」の一日目ですが、空模様が芳しくないので、明日の二日目に行く予定です。目的は「台所」で使う「土佐刃物」の包丁です。去年買う予定でしたが悪天候のため行かずじまいで、今年こそはと待ち構えています。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率23.9P(前日-0.1P)


【目に止まった話題】10/19(土) 8:13配信Fuji News Network
『猛烈な雨で川氾濫の情報も 尾鷲市で一時「警戒レベル5」』
三重県南部では、18日夜から19日未明にかけて猛烈な雨が降り、尾鷲市で一時、「警戒レベル5」災害発生情報が発表された。
尾鷲市などでは、1時間に120mmを超える猛烈な雨が降り、断続的に記録的短時間大雨情報が発表された。

尾鷲市では、沓川が氾濫したとの情報があり、一時、「警戒レベル5」災害発生情報が発表されたが、引き下げられ、19日午前6時に尾鷲市全域で避難勧告が解除された。
気象台は、土砂災害などに警戒を呼びかけている。


【私見】*豪雨災害が続いています。今度は三重県で河川の氾濫が起こっているというニュースです。日本国中どこで発生してもおかしくないくらい「豪雨」が起こっています。台風や秋雨前線の動きに警戒して用心しなければなりません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

祝賀パレードの延期。

2019年10月18日 09時11分09秒 | 天災


【今日の写真】
今日の写真は、裏山の竹の根元に咲いていた「アキノキリンソウ」です。
よく目立っていました。こんな何でもない草花も「19号台風」の水害地域では、見ることすらできないかと思うと、いとおしい気さえしてきます。>


【身近な話題】
今日は、お天気は下り坂、小雨も降ったり止んだりりしています。
寒さはここ二日ほどではありません。そして、また暑い日も予想されています。行きつ戻りつ、のようですが、着実に冬へと進行していることには違いないです。
体調・体重77.9kg(前日比+100g)体脂肪率24P(前日+0.6P)


【目に止まった話題】10/17(木) 23:30配信テレ朝 news
『即位パレード延期に…台風19号の影響』
 22日に予定されていた天皇陛下の即位に伴うパレード『祝賀御列の儀』が、台風の被害を考慮して、延期される方向となった。パレードは、国の儀式である“国事行為”のため、実施については、政府が決定権を持っている。菅官房長官は「総理から『諸般の状況を総合的に勘案し延期する方向で検討する』という指示があり、現在、これを受けて日時等について調整をしている。宮内庁とも相談をしつつ、あくまで内閣として判断した」と述べた。パレードに先立って、即位を宣言される『即位礼正殿の儀』と各国の要人らを招く『饗宴(きょうえん)の儀』は予定通り行われ、パレードは来月10日に実施される予定だという。


【私見】*まずは災害の被災地の状況から考えると、措置は当然かも分りません。しかし、それを政治の宣伝に使われようとしているとすれば、いささか疑問を感じる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする