四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
【今日の写真】
今日の写真は、「ハツユキカズラ」です。
名前の通り、真っ白く「初雪」のようです。葉の色が七変化のように変わっていくのが楽しめます。
【身近な話題】
今日は、朝方の寒さが一段と濃くなってきました。
昨夜は、FaceBookを使ってのチャットでしたが、その前に関東の同期生から電話が入って「訃報」を知らせてくれ、動機のホームページでお知らせする編集をしました。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率23.4P(前日-0.4P)
【目に止まった話題】10/15(火) 6:17配信テレ朝 news
『「まずまず」事実上撤回 国会でも二階氏発言を追及』
10/15(火) 19:51配信テレ朝 news
多くの人が台風19号の被害に苦しむなかで、自民党・二階幹事長が「被害はまずまずに収まった」と発言しました。批判が高まるなか、二階幹事長は15日午後に会見してこの発言を事実上、撤回しました。
自民党・二階幹事長:「予測されて色々、言われていたことから比べると、まずまずに収まったという感じですけど」
自民党の二階幹事長は13日、台風19号の被害についてこう発言したのです。15日の国会で野党は厳しく批判しました。二階幹事長はこの発言について、15日に釈明しました。
批判が高まるなか、二階幹事長は15日午後に再び会見をして発言を事実上、撤回しました。
【私見】*今回の「台風19号」による見解を「まずまずで収まった」との発言をもう一度「撤回はしない」と強調して、その後まもなく、事の重大性に気づき、事実上の撤回を渋々認めたようです。まあ、ぼけ老人のたわごとでしょう。
【今日の写真】
今日の写真は、先日ご近所の方が、近くの木立に絡まっていたのを採って、ジョウレンに入れて、「いりませんか」と差し出してくれたのを、写真に撮ってみました。種がぎっしりとあってその周りについている果肉を食べるのですが、あまり食欲は湧いてこない。
【身近な話題】
今日は、報道は、「台風19号」のことばかりです。
大きな爪痕を各地に残したようです。特に雨による河川の氾濫で家屋が水につかり逃げ遅れた人たちの尊い命が奪われています。
体調・体重77.9kg(前日比±0g)体脂肪率23.9P(前日+1.4P)
【目に止まった話題】10/13(日) 12:05配信テレ朝 news
『台風19号 各地に甚大な被害 6県で死者11人』
台風19号は全国各地に甚大な被害をもたらしています。ANNのまとめでこれまでに11人が死亡し、15人が行方不明になっています。そして、河川の氾濫も相次いでいます。
台風19号による大雨特別警報は全国の13都県に出されましたが、13日午前8時45分にすべて解除されました。ANNのまとめでは、亡くなった人は神奈川、千葉、埼玉、栃木、群馬、福島で合わせて11人となり、15人の行方が分かっていません。また、総務省消防庁によりますと、108人がけがをしています。
河川の氾濫も相次いでいます。長野県では千曲川の堤防が決壊して周辺が冠水し、新幹線の車両基地にも水が来て新幹線が水につかってしまっています。気象庁によりますと、他にも東京と神奈川を流れる多摩川、埼玉の入間川、茨城の久慈川、栃木の荒川、福島の阿武隈川、宮城の吉田川などで「氾濫発生情報」となっています。
交通でも影響が続いています。東海道新幹線は始発から運転をしていますが、JR東日本の東北・秋田・山形・北陸の各新幹線は運転を見合わせています。
【私見】*超大型台風19号による関東周辺の被害は甚大です。まだまだ犠牲者は増加することでしょう。現在で判明しただけですから、今後情報を精査する段階ではまだまだ増加することでしょう。関係者の皆様に、心からお見舞いもうしあげます。
【今日の写真】
今日の写真は、庭に植えている「アジサイ」です。
元の鮮やかな色合いが褪せて、樹にとどまったまま「ドライフラワー化」しています。
渋い色合いが素敵に感じられます。
【身近な話題】
今日は、午後、自動車教習所で、「認知検査」を受ける予定を入れました。別途の「高齢者免許更新講習」に必要な手続きで、30分程度で済むということです。
体調・体重77.8kg(前日比-100g)体脂肪率24.1P(前日-0.3P)
【目に止まった話題】10/11(金) 7:56配信テレ朝 news
『台風19号 12日夕~夜に上陸か 停電への対策は』
台風19号に関する情報です。この週末、交通機関などに大きな影響がありそうです。
台風の進路図です。大型で非常に強い台風19号は勢力を保ったまま北上を続け、12日夕方から夜遅くにかけて東海から関東にかなり接近し、上陸する見込みです。東日本を中心とした広い範囲で暴風や警報級の大雨となる恐れがあるため、厳重な警戒が必要です。また、関東を中心に各地で停電のリスクが高くなりそうです。停電の対策として、まずモバイルバッテリーや乾電池の準備など電源の確保に努めて下さい。そして懐中電灯やお水、寒さに備えるための毛布や長袖の上着などを準備すると安心です。また、停電が発生した場合、冷蔵庫は数時間ほど冷気を保つことができますが、ドアを10秒開けると中の気温が1度上がるといわれていますのでお気を付け下さい。
【私見】*今年はなんだか、「台風に伴う注意喚起」の書き込みが多い気がします。しかし、自然災害に対する備えの「やりすぎ」はないようです。特に先の台風で被害が発生し、まだ復旧途上の地域では、追い打ち的襲来に厳重注意が大切です。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の「シモバシラ」(紅葉しはじめている)です。
『今は晩夏か初秋というのに「シモバシラ」とはどういうことかね。』と言われそうですね。そうです、まさしく「シモバシラ」です。と言ってもシソ科の植物です。左の緑の茎は「タカサゴユリ」です。
【身近な話題】
今日は、「敬老の日」爽やかな風が訪れてきていますが、午後からはまた蒸し暑い風が来そうです。先ほど買い物にでかけました。
ここの所毎日、頭の痛くなるような作業をしています。脳トレ満点です。
体調・体重77.3kg(前日比-200g)体脂肪率22.2P(前日-0.8P)
【目に止まった話題】9/16(月) 6:26配信テレ朝 news
『台風15号から1週間 約10万軒で停電続く 千葉』
台風15号の上陸から1週間が経った今も千葉県では広い範囲で停電が続いています。15日は深夜から激しい雨となり、住民は不安な夜を過ごしました。
約10万軒で停電が続く千葉県では、15日夜から16日未明にかけて激しい雨が降りました。15日は雨に備えて住民らは壊れた屋根にブルーシートを張るなどの対応に追われました。
住民:「やれることは皆で協力している。(対策を)しておかないと危ないかなって」
また、全国の電力会社から駆け付けた約1万6000人の作業員は千葉県内の各地で倒木を除去するなど復旧作業を行いました。
【私見】*もう一週間が経ちました。千葉南部の停電は未だ復旧の見通しが立っていないとは、悲惨な状況ですね。全国の電力会社からの応援で取り組んでいるようですが、なかなか捗らないようです。頑張ってくだい。
【今日の写真】
今日の写真は、もう何年になるでしょう家内が行きつけの美容院から頂戴してきた観葉植物の王の「モンステラ」です。
大きく育ってきたので、植木鉢を仕入れてきて「鉢まし」してやりました。この画像は鉢まし前の撮影です。気根が鉢の外にまで張り出しています。
【身近な話題
今日から、また、夏が戻ってきました。開け放した窓から、蒸し暑い風が吹き込んできます。空には夏雲が山際に湧き上がっています。
消費税が上がるのですね。「年金生活者」には堪えます。
体調・体重77.4kg(前日比±0g)体脂肪率24.1P(前日+0.1P)
【目に止まった話題】9/2(月) 12:32配信 テレ朝 news
『ハリケーン「ドリアン」最強勢力で米東海岸に接近』
アメリカ南東部に接近しているハリケーン「ドリアン」は最も勢力の強いカテゴリー5に発達しました。
アメリカで今年最大のハリケーン「ドリアン」は1日午後6時現在、5段階のうちで最も強いカテゴリー5の勢力に発達しました。2日から3日夜までにフロリダ州の東海岸に接近する恐れがあります。ドリアンは大西洋上で発生したハリケーンのなかで1950年以降、2番目の強さです。最大風速は約82メートルを観測しています。自治体のなかには避難を促すため、高速道路を無料にしたり高校を休校にしたりするところも出ています。
【私見】*また、アメリカで、最大級のハリケーンのようです。「地球温暖化対策」に消極的と見えるアメリカは、このような災害が起こっても、「民需優先」の姿勢を変えないのてしょうかね。「トランプ」は何を考えているのでしょう、自分てにジョーカーがあるというのに・・。
今日の写真】
今日の写真は、今年も秋が来たので「秋明菊」の季節になりました。
今は赤花が咲き始めたところです。
そしてもう少しすると白い花も咲いてきます。秋の体感です。
【身近な話題】
今日は、夜来の雨が降り続きます。もちろん涼しい朝でした。
後期高齢者、何をするにも「よっこらしょ」です。
昨日は、グループのチャットでした、かの高名な「若宮正子さん」も、おいでいただき賑やかでした。
体調・体重77.7kg(前日比+100g)体脂肪率23.4P(前日-0.1P)
【目に止まった話題】8/28(水) 7:12配信 日テレNEWS24
『大雨特別警報エリア拡大の恐れも~気象庁』
気象庁は5時50分頃、「重大な災害が起きる恐れが著しく高まっている」として、福岡県、佐賀県、長崎県に大雨特別警報を発表した。気象庁は、緊急会見を開き今後、特別警報のエリアが拡大する恐れもあるとして、最大限の警戒を呼びかけた。
気象庁は、午前7時過ぎ記者会見し、既に何らかの災害が起きている可能性が極めて高いとして、特別警報が出された、佐賀県、福岡県、長崎県の地域に、最大限の警戒を呼びかけた。
また、猛烈な雨や非常に激しい雨は、28日昼前にかけてまだ降り続くとみられることから、今まだ特別警報が出ていない他の市町村にも、このあと発表される可能性があるという。特に、福岡県内でまだ発表されていない市町村や、大分県は厳重な警戒が必要だという。
気象庁は、普段災害が起きないと思われているような場所でも最大級の警戒が必要だとして、気象庁ホームページの危険度分布を活用して、命を守る行動を強く呼びかけた。
【私見】*「大雨」が危惧されています。九州地方に停滞する「線状降水帯」ですね。やがて移動して、四国地方にも洪水が心配される状況です。水は社会に必要な物ですが、多すぎて被害が出るのも困ったものです。
【今日の写真】
今日の写真は、「ノリウツギ」です。
裏の山の竹藪(真竹)の間に点在する、情緒豊かな風情です。
その昔は、紙幣用の紙に糊として樹皮をすりつぶして使ったようです。この花が枯れても「ドライフラワ」のようになって年中楽しませてくれます。
【身近な話題】
新規購入の「中古パソコン」というのはおかしな話ですが、いろいろと手を加えています。Windows10は、タブレットやスマホのOSですので使い慣れてはいますが、ディスクトップとなると初心者です。
体調・体重77.5kg(前日比-100g)体脂肪率21.6P(前日-1.2P)
【目に止まった話題】8/9(金) 7:22配信 日テレNEWS24
『東北~九州は猛暑注意 北海道は大雨恐れ』
北海道は非常に激しい雨が降り、大雨の恐れ。東北南部~九州北部は9日も晴れ、35℃前後の猛暑。名古屋・大阪・福岡は36℃と体温以上の猛暑の所も。午後は山沿いや内陸で雷雨。局地的な大雨、竜巻なども注意。
関東は9日も広く晴れ、猛烈な暑さが続く。午後は内陸や山沿いを中心に局地的な雷雨の可能性。1時間に50ミリの非常に激しい雨の所も。
【私見】*「台風の情報」に敏感になって、注意をしている状態が続きますね。進行方向が定まらない様子の「10号」四国地方を直撃しそうな進路が気にかかります。
【今日の写真】
今日の写真は、「アナベル」です。
もう、かなり以前の撮影です。もうすでに終わっています。
同じ紫陽花の科で今は「ノリウツギ」が最盛期です。
【身近な話題】
一昨日、届いた「中古パソコン」を手入れしています。結構手間がかかります。まるで蝸牛の歩みのようです。せっかくですから、しっかりと手当しないと思っています。
体調・体重77.6kg(前日比+100g)体脂肪率22.7P(前日+1.6P)
【目に止まった話題】8/8(木) 7:57配信 日テレNEWS24
『台風9号、沖縄へ 10号も北上中』
台風9号は8日夜以降、沖縄の先島諸島に最も接近する見込み。台風10号も北上中で、今後の動きに注意が必要。また、台風8号から変わった低気圧の雨雲が8日夜以降、北海道に流れ込み、9日にかけて大雨になる所がありそうだ。東北南部から九州にかけては、広く晴れる予想。
予想最高気温は、西日本と東日本は35℃前後の所が多く、暑さにも引き続き注意が必要。
【私見】*一挙に「台風のラッシュ」ですね。「9号・10号」とダブルです。シーズンと言えばまさしくその通りです。被害の無いことを祈るのみです。
【今日の写真】
今日の写真は、「檜扇」です。
ヒオウギは、日本にも自生しているやや大型の夏咲き宿根草です。厚みのある剣状の葉が何枚も重なり合い、扇を広げたように見えることから、この名前で呼ばれます。力強く端正な草姿で、古くから庭植えや生け花材料として親しまれてきました。炎天の太陽のもとで健気に咲いています。とサイトにありました。
【身近な話題】
今日も、引き続いて、朝から、暑い日差しです。
予報によると少し雲が出てきて午後からはやや温度も下がるかも、ということです。中古PC待っても届くはずがありません、支払方法が変更されていて、新規に発注し直しました。
体調・体重77.7kg(前日比+100g)体脂肪率23.3P(前日+0.6P)
【目に止まった話題】8/5(月) 6:03配信 テレ朝 news
『台風8号が九州直撃へ 暴風、大雨、高波に警戒』
台風8号に警戒が必要です。6日未明には九州に接近し、上陸する恐れがあります。
現在、台風8号は本州の南の海上にあって西寄りに進んでいます。中心付近の最大風速は30メートルと、暴風域を伴うようになりました。今後、台風は西寄りに進み、6日未明から明け方には九州に上陸する恐れがあります。5日夜から九州を中心に大荒れの天気となる見込みで、6日朝までの予想雨量は九州南部で250ミリ、九州北部や四国で200ミリとなっています。また、最大瞬間風速は九州南部で40メートルの予想となっていて、暴風にも警戒が必要です。
【私見】*「台風8号」が明日あたり影響が出そうな気配です。もうすでに次の9号も発生しているようです。日韓関係を他所に、自然の台風だけは日韓隔たりなく襲うようです。
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の土手に咲いている「グラジオラス」です。
可愛いクリーム色の花です。いつからここにおいでなのかよくおぼえていませんが、毎年、何本かずつ増えているようです。ただ花期が短いのが残念です。
【身近な話題】
今日も、朝から、「アブラゼミ」が暑さを呼び込んでいるように啼いています。叢では、虫が羽をこすり合わせているのでしょうか、大きな音が間断なく響きます。「発注品のパソコン」はまだ当分先のようです。
体調・体重77.6kg(前日比+100g)体脂肪率23.3P(前日+0.8P)
【目に止まった話題】7/29(月) 6:28配信 テレ朝 news
『気象庁「竜巻の可能性高い」 栃木・佐野市の突風』
27日に栃木県佐野市で発生した住宅の屋根瓦が吹き飛ぶなどの突風被害について、気象庁は「竜巻の可能性が高い」と発表しました。
午前2時ごろ、佐野市植下町から佐野市浅沼町にかけて突風によって屋根瓦が吹き飛んだり、窓ガラスが割れるなどの被害が95件確認されました。けが人はいませんでした。気象庁は被害や痕跡が帯状に分布していたことや特徴的な「ゴー」という音が移動したという証言が複数あったことなどから「竜巻の可能性が高い」と発表しました。当時の風速は推定で35メートルだったということです。
【私見】*最近は、年間を通してこんな状況が思わぬ地域で発生するようになったのではないでしょうかね。「竜巻」は、通貨地点の被害は大変なものです。昔のたとえで世の中の怖いものは?『地震、雷、火事、親父』などと言われていましたが、「おやじ」は消えて、新たに「水と竜巻、山崩れ」を入れなければならないようです。