goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

地震大国日本。

2023年05月15日 15時10分43秒 | 天災

令和5年(2023年)5月15日(月)
【今日の写真】今日の写真は、狭い庭に植えている「石楠花」です。細々と生きながらえている白花です。三木が買い入れたときからそのままで太くはなっていません。生育が行き届いていなかったのでしょう。去年から地植えした周りを整理し肥料も根本ではなく、40㎝くらい話して施肥しましたら、少し元気が戻ってきたようでした。今年は3本の枝に花が付いてくれました。
(5/15)


【身近な話】今日は、朝からいいお天気に恵まれています。じっとしているとまだ肌寒さがのこります。草引きを少ししたら汗ばんできました。お隣の「秋本さん」の「ひまわり発電」も快調のようです。いろいろと設備を改造されている様子、「インターホン」も新規に改造されたようです。我が家の「セコひまわり発電」もまだ本格稼働はしていません。ケーブルが必要のようです。
今日の体重、71.4(-700g)


【話題】5/15(月) 8:58*tenki.jp*配信
『ここ1週間 震度4以上の地震6回、震度3以上は14回 日頃から地震への備えを』
ここ1週間(8日8時~15日8時)、震度4以上は6回、震度3以上は14回も観測されています。13日(土)は鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。突然の大きな地震に備えて、日頃からの備えが大切です。
5月に入ってから、大きな地震が多発しています。ここ1週間(8日8時~15日8時)も、震度4以上の地震が6回、震度3以上の地震は14回発生し、震度1以上は97回も発生しました。
13日(土)午後4時10分頃には、トカラ列島近海を震源とするマグニチュード5.1の地震が発生し、鹿児島県で最大震度5弱を観測しました。
地震はいつどこで発生するか分かりません。日頃からの備えが大切です。



【私的コメント】地震、怖いもののトップに慣用されるほどいつどこで起こるか分からないという不安も伴って、地震大国日本といわれるように群発しています。気を付けるといっても手の施しようがありませんね。ただ慌てず落ち着いて行動する事が肝心です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

能登半島地震。

2023年05月07日 14時35分12秒 | 天災

令和5年(2023年)5月7日(日)
【今日の写真】今日の写真は、庭の法面に植えている「エビネ」です。内子町の大瀬の友人からもらった株です。二種類もらったのですが、この黄色いのが残って少し拡散しているようです。
(5/7)


【身近な話】今日は、「レイニーサンデー」になっています。止まずの雨が降り続いています。庭仕事、いや玄関を出る事さえできないくらいです。ゴールデンウィーク最終盤の日曜日です。故郷の祖父母との楽しかった一時に別れを告げる涙雨のようです。
今日の体重、72.1(-700g)


【話題】5/7(日) 11:55*テレビ金沢*配信
『石川県珠洲市 震度6強の地震から3日目 現地では雨降り続く中、被災した住民らが復旧や片付け作業』
石川県珠洲市で震度6強を観測した地震から3日目となる7日。
市内では雨が降る中、被災した住民らが復旧や片付けの作業を進めている。
能登地方では、6日から断続的に雨が降っていて、珠洲市と能登町には昨夜、大雨警報が発表された。
こうした中、市内では住民らが被災した建物を補修するなどの作業に追われていた。
また、珠洲市では、5日の震度6強の揺れの後も地震が相次いでおり、土砂災害の危険が高まっているとして9地区の740世帯1630人を対象に避難指示が出されている。
気象台によると、能登での8日午前9時までの24時間降水量は多い所で60ミリと予想されていて、8日朝にかけて大雨による土砂災害に警戒するよう呼びかけている。


【私的コメント】立て続けに起こる地震には大変な中、少しでも手を入れたい日曜日が雨で動きが鈍っているようで、お気の毒なことです。しかも雨による土砂崩れなどの二次災害も心配される様子です。心からお見舞もうしあげます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東日本大震災の日。

2023年03月11日 13時31分47秒 | 天災

令和5年(2023年)3月11日(土)

【今日の写真】今日の一枚は、庭に植わっている「ハナニラ」です。まだ一つしか見当たりませんが、この暖かさで次々と咲いてくれそうです。別名「ベツレヘムの星」というようです、異国情緒満点の名前ですね。ユリ科の球根植物です。
(3/11)


【身近な話】今日も、黄砂か花粉が飛んでいるのでしょう靄が掛かったようにぼんやりとしています。昨日から「白内障手術」の準備段階にはいり、がんかクリニックでもらった点眼薬を一日4回差しています。明後日オペ実施です。
今日の体重、70.5(―800g)


【話題】3/11(土) 10:44毎日新聞配信
『東日本大震災12年 避難者なお3万884人 関連死3789人』
関連死を含めた死者・行方不明者が2万2212人と戦後最悪の自然災害となった東日本大震災から11日で12年となる。東京電力福島第1原発事故による福島県の帰還困難区域は、一部で避難指示が解除されたものの、東京23区の半分ほどの面積に相当する322平方キロに上る。避難者は全国47都道府県に3万884人いる。
警察庁のまとめによると、死者が1万5900人、行方不明者は2523人。死者のうち53人は遺体が見つかっているが身元は分からない。2021年11月以来、新たに身元が判明した死者はいない。復興庁によると、震災や原発事故に伴う避難で体調を崩すなどして亡くなった関連死は3789人。厚生労働省の集計では震災に関連した自殺者は248人に上る。


【私的コメント】12年前とはいえいまだに震災の爪痕は決して消え去ったわけではない。多くの行方不明者、原発事故による未帰還地区の存在、どれをとっても生々しい現実が目の前にある。決して過去のこととして忘れてはならないでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「トルコ地震」

2023年02月07日 14時20分57秒 | 天災

令和5年(2023年)2月7日(火)

【今日の写真】今日の一枚は、我が家の屋根に残った雪の様子です。2日前のものですが、今ではすっかり跡形もなく融けてしまいました。ずり落ちてくる音は少し不気味にきこえます。
(2/7)

【身近な話】今日は、朝から小雨混じりの曇天です。雪融かしの雨になるのでしょうか。「プリムラ」の花柄を摘んでやったらみすぼらしくなってきたので、思い切って花壇に直上してやりました。それでも4株だけですが、モノクロの世界からカラーが加わり華やいだ春の漢字に変化しました。
今日の体重、72.4(+500g)


【話題】2/7(火) 11:49*TBS NEWS *配信
『トルコ南部地震 トルコとシリアで死者4300人超 さらに被害拡大の可能性』
トルコ南部で起きた大地震による死者は、トルコと隣国のシリアで合わせて4300人を超えていて、今後、被害がさらに拡大する可能性があります。
6日、トルコ南部で起きた大地震では、これまでにトルコで2900人を超える死者が出ているほか、隣国のシリアでも1400人以上が死亡しました。
倒壊している建物は、確認されただけで5000近くにのぼるほか、被害地域が広範囲に及んでいて、現地ではこれから数日の間、天候の悪化も予想されていることから救命活動は厳しい局面を迎えることになりそうです。


【私的コメント】連続して起こった「トルコ地震」テレビの報道で大きな集合住宅ビルが崩れ落ちる悲惨なものです。多くの犠牲者が出たようです。また隣国の「シリア」も同じように被害が出ているようで、お気の毒です。救出は急を要することでしょうが、余震の危険もあるようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震発生確率Sランク。

2022年09月03日 14時43分33秒 | 天災

2022年9月3日(土)
【今日の写真】狭い庭に陣取っている「秋明菊」です。白花の株は、水切れを起こしたのか、全滅になりました。白い花は、八重で「亡妻」も好みの花でしたが残念です。画面右の「クリスマスローズ」が強いので白花の秋明菊へ影響したようにも考えられそうです。。



【身近な話】台風11号は、ゆっくりと北上しつつあるようで、来週の月、火曜日に最も接近しそうな状況です。昨夜も一晩中雷の音が聞こえて来ていました。とうとう寝室のテレビが殆んどの局が映らなくなる故障で買い替えを注文しました。23型で3万円くらいです、一時期よりはうんとお安い価格です。
今日の体重、74.0kg(±0g)


【話題】9/3(土) 10:00毎日放送配信
『日本一危ない “ねじれた断層”が九州にあった 政府は地震発生確率「Sランク」に』
国内に2000あるとされる活断層の中には大都市の地下に眠るものがある。九州最大都市・福岡市の真下を走る断層は17年前の大地震によって “ねじれ”が生じ、専門家は「日本一危ない断層」と呼ぶ。行政は東南海地方と同じ水準の耐震性能を目指す「条例」をつくり、建物の強じん化を急いでいるものの、コスト問題が立ちはだかっている。一方で、国内には対策がとられていない危険度が“未知数”の断層もまた数多く存在する。
人口160万人を擁する福岡市は「警固断層帯」の真上に位置する。政府の地震調査研究推進本部(通称:地震本部)によると、総延長は日本海側から福岡市の中心部を貫く約55キロ。20年近くこの断層を調べてきた研究者は危惧する。


【私的コメント】昔からよく言われる「地震・雷・火事・おやじ」その筆頭り地震、その大国である日本ですから、どこということない全国地震がいつ来ても不思議ではないと云われる我が国です。我が家も「非常持ち出し袋」は、亡妻が用意しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震発生確率、Sランク。

2022年09月03日 14時40分27秒 | 天災

2022年9月3日(土)
【今日の写真】狭い庭に陣取っている「秋明菊」です。白花の株は、水切れを起こしたのか、全滅になりました。白い花は、八重で「亡妻」も好みの花でしたが残念です。画面右の「クリスマスローズ」が強いので白花の秋明菊へ影響したようにも考えられそうです。。



【身近な話】台風11号は、ゆっくりと北上しつつあるようで、来週の月、火曜日に最も接近しそうな状況です。昨夜も一晩中雷の音が聞こえて来ていました。とうとう寝室のテレビが殆んどの局が映らなくなる故障で買い替えを注文しました。23型で3万円くらいです、一時期よりはうんとお安い価格です。
今日の体重、74.0kg(±0g)


【話題】9/3(土) 10:00毎日放送配信
『日本一危ない “ねじれた断層”が九州にあった 政府は地震発生確率「Sランク」に』
国内に2000あるとされる活断層の中には大都市の地下に眠るものがある。九州最大都市・福岡市の真下を走る断層は17年前の大地震によって “ねじれ”が生じ、専門家は「日本一危ない断層」と呼ぶ。行政は東南海地方と同じ水準の耐震性能を目指す「条例」をつくり、建物の強じん化を急いでいるものの、コスト問題が立ちはだかっている。一方で、国内には対策がとられていない危険度が“未知数”の断層もまた数多く存在する。
人口160万人を擁する福岡市は「警固断層帯」の真上に位置する。政府の地震調査研究推進本部(通称:地震本部)によると、総延長は日本海側から福岡市の中心部を貫く約55キロ。20年近くこの断層を調べてきた研究者は危惧する。


【私的コメント】昔からよく言われる「地震・雷・火事・おやじ」その筆頭り地震、その大国である日本ですから、どこということない全国地震がいつ来ても不思議ではないと云われる我が国です。我が家も「非常持ち出し袋」は、亡妻が用意しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災地に雨。

2022年03月18日 14時10分23秒 | 天災

2022.03.18
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い花壇一杯に咲き乱れる「クリスマスローズ」です。薄い色の赤花です。これでもかというくらいに咲いています。よく見ると4~5種類くらいの花色が見つけられます。


【身近な話題】
今日は、久しぶりの雨です。まさに「催花雨」て猫の雨で梅が一斉に開花しています。花が無かった冬場とは違い、水仙・クリスマスローズ・プリムラ・星の瞳・椿・ユキワリイチゲ等々が咲いて、ボケ・山茱萸なども咲いていてにぎやかになってきました。
今日の体重74.6Kg(-200g)


【話題】3/18(金) 11:33ウェザーマップ配信
『太平洋側を中心に激しい雨や強風に注意 土日は北日本を中心に荒れた天気に』
西日本を中心にまとまった雨雲がかかり、激しい雨の降っている所があるが、このあとさらに雨の範囲が広がってくる。
このあとも西日本の太平洋側では非常に激しい雨や雷雨になる所があり、東日本や東北でも夜にかけて広く雨や雪となりそうだ。太平洋側を中心に風も強まる見込み。
また、関東や東北では寒の戻りで、真冬のような寒さとなっている。


私見】宮城・仙台大地震の被害状況が明らかになるに従い「ライフライン」の被害が大きかったことが分かってきましたね。髻に復活させるには、膨大な資金と歳月がひつようのようです。天災とは言え、被害に遭われた人たちのことを考えると胸が痛みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北地震。

2022年03月17日 14時02分02秒 | 天災

2022.03.17
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の玄関脇に植えている「淡紅梅」です。
「梅にも春」という言葉道理に、我が家の梅にも春がきました。一日経つともう十数輪が開花しています。


【身近な話題】
今日も、比較的高温で過ごしやすい「春」というか「初夏」に近い温度です。狭い花壇の庭は、「クリスマスローズ」の花盛りになりました。庭仕事も楽しんでいます。「山芍薬」の新芽がのびてきて、蕾を立ち上げている株も数本あって、今年は20花くらいさきそうです。
今日の体重74.8Kg(+100g)



【話題】3/17(木) 11:20朝日新聞配信
『地震の死者4人に 9県で107人けが、交通網の被害も相次ぐ』
16日午後11時36分、福島県沖を震源とする地震があり、宮城、福島両県で最大震度6強を観測。気象庁は両県に一時、津波注意報を出した。警察庁によると、宮城県で3人、福島県で1人の死亡が確認された。総務省消防庁によると、東北などの9県で計107人がけがをした。交通網への被害も相次いだ。気象庁は今後約1週間、最大震度6強程度の地震に警戒を呼びかけている。
気象庁によると、震源の深さは57キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は7・4。震度6強を観測したのは宮城県登米市、蔵王町、福島県相馬市、南相馬市、国見町の5市町。東京23区でも震度4を観測するなど北海道から九州の広い範囲で揺れた。宮城県北部では高層ビルをゆっくり揺らす長周期地震動で最大の「階級4」を観測した。


【私見】また「東日本大震災」の震源エリアでの地震が発生しました。全国的に揺れが見られたようですが、此処久万高原ではその影響は感知できないほどでした。それにしても、震度6強というのですから、巨大ですね。四国で起きるともっと大規模な被害となっていたことでしょう。被災地の皆様に心よりお見舞いもうしあげます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アメリカの竜巻。

2021年12月12日 15時50分30秒 | 天災

2021.12.12
【今日の写真】
今日の写真は、庭に生えている「ヤブコウジ」です。ヤブコウジ(藪柑子)
【サイトから】《別 名:十両、ヤブタチバナ、ヤマタチバナ
英 名:Japanese ardisia
花言葉:明日の幸福、ふくよかな愛
ヤブコウジは晩秋から冬にかけて赤い実をつけるため、同様の性質を持つ万両、千両、百両(カラタチバナ)、一両(アリドオシ)と並んで、正月の縁起ものとして、寄せ植えなどに用いられる。植物の「シモバシラ」(紫蘇科)は、初夏から伸ばして育てた茎を先端部分はカットして、この株は少し長目にしていたので、地上30㎝くらい迄びっしりと「霜」がついて、花が咲いているようになりました。》とありました。


【身近な話題】
今日は、青空が見えるのですが、雲も天空に広がっています。お隣の「秋本さん」がこられ、「目の調子が芳しくなかったので、薬局に行き、少し高価な目薬を買い入れて、注して見たら「劇的に回復」したとのことでした。序に「テレビ」の相談をしたら、すぐに推薦する機種を見つけてくれました。ただ今は映らないことはないので辛抱すればなんということもないようなので、少し検討機関を置いてみることにしました。ここは、考えどころです。。
今日の体重、71.9KG、(+100g)


【話題】12/12(日) 13:32配信
『米に大被害の竜巻、12月の異例な暖かさが原因か 気象学者「異例」』
米国に大きな被害をもたらした竜巻は、なぜ発生したのか。
米国立気象局(NWS)によると、テネシー州メンフィスでは10日、12月10日の最高気温を103年ぶりに更新する約26度を記録。米中部を中心に各地で12月としては記録的な暖かさとなっていた。
そこに寒冷前線が通過したことで雷雲が発生しやすい状況となり、竜巻も起こりやすい気象条件がそろったとみられる。 


【私の意見】*異常気象が叫ばれる中、このような大被害が発生してしまいましたね。早くから、広大なアメリカ大陸では、このような竜巻、さらには大雨、大雪、夏には異常な高温など天災が発生しています。「温暖化防止」にやや緩慢だったアメリカですが、他人ごとではありません。とりあえず「二酸化炭素」の削減で、「温暖化」を食い止めなければむ、大変なことに発展しそうな気がします。日本で発生している地震の多発や火山活動の活発化も、関連しているのではと心配します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

地震情報。

2021年10月08日 13時40分46秒 | 天災

2021.10.8
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の「椿」に大きな見がついていておどろきました。遠目からは「花」?という勘違いをしそうな大きさと色合でした。今までこんな大きさの実は初めてです。今朝見ると、二つに割れて中に褐色の種が見えていました。その中の実を絞って「椿油」を取るのでしょう。



【身近な話題】
今朝は穏やかで静かなひと時を満喫しました。昨日は、町内の「民生委員」の方と、スーパーの入口でおあいし、立ち話をしました。家内のなくなった事など世間話です。その中で「運転免許返納」の話題になり、「ゴミ捨てにも車で行かないといけない」とお話しました。頼んではいないのでしたが、早速、役場で゜ゴミステーション親切の関係書類を取られて、我が家を訪ねてこられて、お世話して、町会長さん宅へも行かれて、お話されてたようです。十源不可能な条件があり、具体化は困難でしたが、その活動には、目をみはりました。
今日の体重67.8(+100g)


【話題】10/8(金) 12:01毎日新聞配信
『震度5強、首都圏51人けが 長引く交通乱れ、エレベーター閉じ込めも』
地震の影響で運行が遅れ、JR川口駅(左)の入場規制の解除を待って行列する人々=埼玉県川口市で2021年10月8日午前8時32分、本社ヘリから梅村直承撮影
 7日午後10時41分ごろ、東京都と埼玉県で震度5強を観測する地震があった。千葉県や神奈川県でも震度5弱を記録した。気象庁によると、東京23区で震度5強を観測するのは2011年の東日本大震災以来。震源地は千葉県北西部で、震源の深さは75キロ、地震の規模を示すマグニチュード(M)は5・9と推定される。津波の心配はないという。今後1週間で同規模の地震が発生する可能性があり、気象庁は注意を呼びかけている。
 7日夜から8日未明にかけて、首都圏では鉄道の運転見合わせが相次ぎ、帰宅困難者が多数発生した。8日早朝からはJR川口駅などで入場を規制し、大勢の通勤客らで混雑した。


【私の意見】*朝になるまで、情報をしりませんでした。朝、新聞の見出しを見ておどろきました。夜は9時ころには就寝するのです。大変だったことでしょう。美位に遭われた方々には、お見舞いもうしあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする