四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和6年9月23日(月) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の石ころの上に止まっていた「ノシメトンボ」です。やっと少し秋らしい風が吹き始めると「蜻蛉」の出番ですね。
(9/23)
【身近な話題】今日は、「振替休日」ですね。「三連休」です。空には刷毛で掃いたようにベールのような薄くもが広がっています。天高い秋空のようです。でもまだ暑い日が予報されています。27.0℃を温度計が指しています。
【話題】9月23日*ウェザーマップ*配信
『能登は雨止んでも土砂災害に警戒 東海・西日本は気温高い地域もしのぎやすく』
日本海側の天気は回復傾向だが、午後はまだ一部で雨が残りそうだ。週末に記録的な大雨となった石川の能登は、引き続き土砂災害に警戒が必要となる。太平洋側は晴れる地域が多いが、関東や九州南部など雲の出やすい所がある見込み。東・西日本の最高気温は平年より高いものの、空気の乾く所が多くなりそうだ。
【私見】何ともむごたらしいテレビでの情景に胸が詰まりますね。地震後の処理として「避難住宅」が今回の水害で浸水した様子など見ていられないくらいな惨状です。高齢者などは特に身につまされました。
令和6年9月18日(水) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「ブルーベリー」の枝に巣を造っている「女郎蜘蛛」です。マクロをきかせてパチってみました。
(9/18)
【身近な話題】今日は、水曜日で、コープ愛媛の配達も来て済みました。急いで買い物に出かけます。仏壇に供える「お線香」が残り少なくなっています。ざっと計算して見ると、朝晩供えているので、家内に供えた本数が約3千本ということになります。「塵も積もれば・・・」ですよね。
【話題】9月18日*ウェザーマップ*配信
『大型台風14号 沖縄から九州南部は高波警戒 関東は今夜にかけて雷雨のおそれ』
大型の台風14号は、きょう(水)夕方以降、沖縄にかなり近付く見込み。沖縄から九州南部は高波に警戒が必要で、大雨や強風、高潮などに注意が必要だ。関東など東日本も大気の状態が非常に不安定で、今夜遅くにかけて局地的に激しい雷雨のおそれがある。全国的にきょう(水)も気温が高く、とくに九州北部で猛烈な暑さが続く見通し。
【私見】真っ白な雲が東の空を覆っています。「台風14号」の所為か、窓の外の木々の枝が時たま揺れています。警戒しています。
令和6年9月17日(火) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近所のKさんの花壇に咲いている「白花」の『彼岸花』です。綺麗に手入れをされて、補助のペックも立てられて育っています。永く伸びた蕊も立派なソリ具合が見事です。
(9/17)
【身近な話題】今日は、三連休も終り。私には連休は関係ないのですが・・・。又「台風14号」が発生し今回も四国には影響がないようですが、進路に掛かる沖縄では、少し今回も風雨に注意するような予報や警戒が出ているようです。9月も後半に入ってきました。
【話題】9/17(火) 12:54*tenki.jp*配信
『大型の台風14号 明日18日沖縄・奄美を再び直撃の恐れ 今日17日のうちに備えを』
大型の台風14号が、明日18日には沖縄や奄美に最接近へ。雲画像を見ると、台風を取り巻く活発な雨雲が広い範囲に見られ、台風接近前の今日17日午後から次第に雨が強まるでしょう。明日18日は局地的に看板が落下するような非常に強い風が吹き、横殴りの雨になる所も。
【私見】「台風14号」明日辺り「沖縄直撃」の予報がでていますね。なんだか毎度のようでお気の毒ですね。間接的なお天気の崩れは、広範囲に広がって雨を降らしたりするようですね。
令和6年9月16日(月) 曇小雨
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くの石垣に咲いている「アキノキリンソウ」です。サイトによると『別名は「泡立草(アワダチソウ)」。 小さな花が多数集まって咲く姿が、酒をつくる時の泡立つ様子に似ているので付いた名です。』とありました。
(9/16)
【身近な話題】今日は、「敬老の日」で祝日ですね。「三連休」最後の日です。又「台風14号」が発生しました。心地よい風が渡ってきます。そして遠雷が聞こえてきました。ざっと雨が来るのでしょう。
【話題】9/16(月) 5:29*ウェザーマップ*配信
『3連休最終日 秋雨前線+暖湿気で大気不安定続く 九州中心に猛暑日続出 台風14号発生また南西諸島接近か』
3連休最終日、お出かけ日和なのは北日本で、そのほかの地域は折りたたみ傘があると良さそうだ。
西・東日本を中心に大気の不安定な状態が続く見込み。道路の冠水や河川の増水などに注意が必要になる。
35℃以上の猛暑日エリアは縮小するものの、九州北部を中心に猛暑日が続出しそうだ。
大型の台風14号は、18日(水)ごろ、南西諸島に近づくおそれがあり、情報に注意が必要になる。
【私見】秋型の気圧配置が始まったようですね。昨日辺りから、少し気温も下がってきているように感じます。台風14号の進路が気に掛かります。
令和6年9月15日(日) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に飛んでいた「ノシメトンボ」です。雄なのか雌なのかもよくわりません。石の上に止まっていました。
(9/15)
【身近な話題】今日は、老人週間に入ったようですね。そして明日は「敬老の日」で祝日ですね。「三連休」です。其れに因んでテレビでも、高齢者を取り上げて放送しています、88歳の私としては、映し出される老人に一喜一憂して見ています。
【話題】9月15日*ウェザーマップ*配信
『3連休最終日にかけて大気不安定 週後半には危険な残暑一段落も 新たな台風発生か』
3連休の最終日となるあす敬老の日・16日(月)にかけて、本州付近は大気の非常に不安定な状態が続く見通し。
局地的には短時間で道路が冠水する急な非常に激しい雷雨となるおそれがある。
なお、連休明けには再び九州から関東甲信の広範囲で35℃以上の猛暑日が続出する予想。
その後、週後半には危険な残暑はようやく一段落しそうだが、日本の南の海上では新たな台風が発生し、秋雨前線を刺激して本州付近は大雨となるおそれがある。
【私見】秋型の気圧配置が始まったようですね。昨日辺りから、少し気温も下がってきているように感じます。草むらで鳴く秋の虫たちも声に張りが出てきました。
令和6年9月14日(土) 曇
【今日の写真】
今日の写真は、ご近所のKさんの花壇に咲いていた「彼岸花」です。深紅の花びらが見事でした。まだまだ次々とさくようで、蕾も沢山ありました。
(9/14)
【身近な話題】今日からは、9月第一陣の「三連休」です。15日が「敬老の日」、町の公民館からはもうすでにお祝いの品が届いています。
【話題】9月14日*ウェザーマップ*配信
『三連休 台風13号が奄美を直撃 全国的に不安定 西・東日本を中心に残暑厳しく』
三連休初日のきょう14日(土)は、台風13号が奄美を直撃しそうだ。奄美を中心に大荒れの天気になるおそれがある。
台風が去った後は、本州を秋雨前線が南下する見込み。この三連休で一番、広い範囲で雨が降るのはあす15日(日)になりそうだ。
また三連休中、西・東日本を中心に厳しい残暑が続く予想。
【私見】もうここでは、霧雨らして物が降り始めてきました。どうやら予報によると、激しい雨が又襲ってくるようです。
令和6年9月11日(水) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「シコクフウロ」の白花です。木瓜の枝と五葉の松の葉先の向こうに見えている図です。
(9/11)
【身近な話題】今日は、水曜日ですから、コープ愛媛の配達日です。買い物弱者に近い私ですから、週一の配達は大いに助かっています。特に氷菓子は、ありがたいです。
今日も、コードレス「草刈り機」を使って庭の雑草を刈り取ろうと構えています。仕事の後の体調管理もしっかりと計画してからとします。
【話題】9/11(水) 10:55*ウェザーマップ*配信
『台風13号は3連休にかけ強い勢力で列島接近へ、進路の鍵を握る太平洋高気圧の勢力は?』
昨夜10日(火)午後9時、グアム島近海で台風13号が発生しました。今後は、発達しながら日本の南を北上し、週末からの3連休にかけて、南西諸島から九州に接近し、通過するおそれがあります。
予報円の真ん中を進むと、14日(土)午前9時には、強い勢力で南大東付近に達し、その後、15日(日)にかけて、奄美地方や沖縄本島に接近する見込みで、予報円の北側を進むほど、九州に近づく予想となっています。
【私見】「台風13号」が発生、直接的には本土には、影響が少ないようですが、九州や沖縄の通り道では、注意が必要とのことですね。
令和6年9月9日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「初雪カズラ」です。花壇は、「秋明菊」がわずかに、それと「花売り草」が少し咲いているだけでいささか淋しくなっています。
(9/9)
【身近な話題】今日は日付に因んで「救急の日」と、重陽ですね。朝、町内放送で山林火災が発生しているのを知らせていました。雑草でも焼却していたのでしょうかね。青い空にぽっかり浮かんだ白い雲がのんびりと漂っています。
【話題】9/9(月) 11:18*ウェザーマップ*配信
『東日本や東北南部 激しい雷雨のおそれ 厳しい残暑続く 西日本中心に熱中症警戒』
きょう(月)午後は、東日本と東北南部を中心に、局地的に激しい雷雨となる見込み。天気の急変、落雷や突風、道路の冠水、川の急な増水に注意・警戒が必要だ。東・西日本は相変わらの蒸し暑さだが、とくに東海から西で残暑が厳しい見通し。九州北部など、9月1位の高温となる所もありそうだ。
【私見】一段と「秋めいて」来ましたね。風が涼しくかんじます。石鎚山の方角は少し雲がかかっているようです。
令和6年9月8日(日) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺に咲いている「キンミズヒキ」です。雑草です。種苞が「盗人草」のようになっていて、もう少し成熟すると、衣服にくっ付いて、取るのに一苦労します。
(9/8)
【身近な話題】今日は朝、高原特有の「朝霧」が立っていました。 もう季節が先へと進んできているようです。 しかし、窓の外を見ると東に見える「菅生山」の頂には、白い入道雲が立ち上っています。「どっこい夏は生きている」!!です。
【話題】9/8(日) 11:45*tenki.jp*配信
『今日8日 関東甲信 夕方以降は平野部も雷雨や激しい雨 道路の冠水に注意』
今日8日、関東甲信地方は大気の状態が不安定です。関東北部の山沿いで雨雲が湧き始めており、夕方以降は平野部もあちらこちらで雨や雷雨になりそうです。局地的には道路が冠水してしまうほどの激しい雨が降るでしょう。
前線が日本海から北陸、東北を通り、日本の東へ延びています。前線に向かって流れ込む暖かく湿った空気と日中の気温上昇や上空の寒気の影響で、関東甲信地方は大気の状態が不安定です。
午前11時20分現在は、関東北部の山沿いで雨雲が湧いています。
【私見】白露はすぎましたが、相変わらず酷暑が日本各地で記録されているようです。時折何気なく感じる風の涼しさはあります。でも、動くと汗だくになるのは、あまり変わりがありません。
令和6年9月7日(土) 晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「カスタードリップル」です。二鉢に元気よく育っています。
(9/7)
【身近な話題】まだ、少し動けば暑さを感じます。それでも以前ほど、クーラーのきいた部屋から出るとムーっとしていた感覚は少なくなってきています。お隣の秋本さんは、「稲刈り」のお手伝いに出かけられています。ご苦労様です。もう収穫の秋ですね。
【話題】9/7(土) 11:15*ウェザーマップ*配信
『【土日の天気】二十四節気の白露過ぎても猛烈残暑 局地的な激しい雷雨にも注意』
きょう7日(土)は二十四節気の白露(はくろ)で、秋の気配が近づき始めるころとされている。ただ、きょう7日(土)は関東内陸から九州を中心に、あす8日(日)は東海から九州を中心に35℃以上の猛暑日が続出する予想だ。気象庁からは長期間の高温に関する情報も発表されており、まだまだ油断せず熱中症に気を付けて過ごした方がいいだろう。
きょうは、秋雨前線に近い北陸や東北南部は雲が広がりやすく、弱い雨が降る可能性がある。そのほかは晴れる所が多い見込み。
【私見】今日は白露(二十四節気)ですね。草葉に宿る梅雨がまぶしく光る光景ですね。しかし、現実はまだ暑く扇風機がうなっています。まだもう少しはお世話になるようです。