goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

来週は、台風発生か

2024年09月05日 14時58分37秒 | 自然

令和6年9月5日(木) 曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランターでそだてている「大葉」です。何時の頃からか、庭の隅で一本だけ生えて、亡妻が大切に育てていたのを去年、種を付けていたのをプランターに蒔いてみたら、沢山目が出て大きく育ちました。そうめんの露に刻んでおいしく薫り高く頂戴したりしています。
(9/5)



【身近な話題】「蕁麻疹」も大分軽く感じられるようになりました。昨日も夕方から小一時間庭の雑草を刈り取ったり、庭木の大剪定をしたりしました。大分過ごしやすくなってきました。 


【話題】9/5(木) 11:58*tenki.jp*配信
『来週は台風発生で秋雨前線活発化 関東~九州で大雨か 2週間天気』
来週にかけては新たな台風や秋雨前線の影響を受けそうです。沖縄は荒れた天気になる日があり、関東~九州も大雨となる可能性があります。
今後の台風や秋雨前線の動きに注意が必要です。
この先は新たな台風や秋雨前線の影響を受ける日が多くなるでしょう。


【私見】まだ台風シーズンは終了しないようですね。大雨も予想されているようです。でも、今日は秋めいた涼しさが伝わってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残暑厳し。

2024年09月04日 14時10分20秒 | 自然

令和6年9月4日(水) 曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ギボウシ」です。雑草に負けそうになりながらそっと花穂をつけてくれていました。健気(けなげ)です。
(9/4)



【身近な話題】曇天ですが日差しもあります。昨日かかりつけの内科で見てもらい処置してもらった「蕁麻疹」次第に良くなっているのを実感します。後は「日にち」を重ねることでしょう。これからがある意味「痒み」との闘いでしょうね。 


【話題】9/4(水) 11:38*tenki.jp*配信
『残暑厳しく 関東以西で猛暑日も 新たな熱帯低気圧や台風発生の可能性 』
週間天気、5日(木)以降も本州付近は晴れて、厳しい残暑に。関東から九州は所々で猛暑日(最高気温35℃以上)になるでしょう。また、新たな熱帯擾乱(熱帯低気圧や台風)が発生する可能性もあり、動向に注意。
厳しい残暑となりそうです。関東から九州では所々で猛暑日(最高気温35℃以上)となる見込みです。9月でも油断せずに熱中症対策をなさってください。運動会の練習なども注意が必要です。


【私見】やっと涼しくなったと思ったら又、暑さが舞い戻ってくる気配ですね。まあ、自然という偉大な魔物に、逆らうことはできませんね。精々わが身は自分で守るほかはありませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」雨量の違い

2024年09月02日 14時10分54秒 | 自然

令和6年9月2日(月) 曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「秋明菊」です。この紅色と白花をうえていますが、白い花はもう少し先に咲いてくれます。
(9/2)



【身近な話題】快晴です。白い雲が東の山に懸っています。風が幾分秋めいた味のするのが窓から入って来てくれています。夏の火照った体を心地よい風が扇いでくれるように吹いてきます。 


【話題】9月2日*あなたの静岡新聞*配信
『72時間雨量 静岡県内8地点で観測史上最大 災害危険度「地域で異なる」』
台風10号は1日正午に熱帯低気圧に変わったが、1週間近く大雨が降り続いた静岡県内では雨量の記録更新が相次いだ。72時間雨量は熱海市網代や静岡市駿河区など8地点で観測史上最大を更新した。降り始めからの雨量が8月1カ月分の雨量の3倍以上になっている地点もあり、長時間に及ぶ雨で地盤が緩み、土砂災害が各地で発生している。一方で雨量の数字だけでは災害の発生危険度の判断は難しい。専門家は「その地域にとって大きな雨が降ったかが重要」と指摘する。


【私見】「台風10号」は、関係者の研究、推論などを提起したようですね。広範囲に被害をもたらした大雨と洪水まだまだ未知の世界は自然界に存在するものですね。関係者の皆さんの研究成果を期待しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」低気圧に

2024年09月01日 15時34分59秒 | 自然

令和6年9月1日(日) 晴

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「タカサゴユリ」です。過去を含めて何度も登場しています。
(9/1)



【身近な話題】「台風一過」の感じのする気持ちです。一昨日から、アレルギー現象がでています。少し詳しく書いてみます。一昨日朝起きてパソコンに向かったのが午前4時半頃でした、なんとなく腕が変なので見て見ると「赤い斑点」が見えたので、虫(ダニ)にでも食われたのかとおもい、寝室のベッドを掃除しました。ふと左手首を見るとそこにも斑点があり、これは何だと暫く考えた末に、「蕁麻疹」だと判断できました。「食べ物」の所為だと判断できました。冷凍の「カットマンゴー」です。封を切り少し食した後を仕舞っておこうとしたのですが、「冷凍後」が満杯で、冷蔵庫にしまっていたのを取り出して食べたのが、いけなかったようです。今も市販薬を服用していますが、まだ全身が痒くなっているのが現状です。 


【話題】9月1日*tenki.jp*配信
『関東~近畿に雷雲 都内も発雷 台風10号は低気圧に変わったが明日まで大雨に警戒』
台風10号は、今日1日(日)正午に東海道沖で熱帯低気圧に変わりました。熱帯低気圧に変わりましたが、熱帯由来の暖かく湿った空気を運びこんでいることには変わりなく、東日本を中心に大気の状態が非常に不安定です。関東から近畿では所々で雨雲や雷雲が発達し、東京都内でも発雷が多数発生しています。


【私見】「台風10号」広範囲にその影響をもたらして大変でした。犠牲になられた方もおられるようでお気の毒です。お悔やみ申しあげます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」は東海へ

2024年08月31日 14時55分52秒 | 自然

令和6年8月31日(土) 曇

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「額紫陽花」です。すっかり今季の終わりの姿です。今年も楽しませてもらいました。花後は剪定して来年の開花に備えます。
(8/31)



【身近な話題】「台風10号」は、遠くの関東や東北に多大な雨や風をもたらしたようで、川の氾濫などが伝わってきます。ここはというとまるでその影響がなく穏やかでした。雨もさほどのこともなく、バスなどでの交通機関が一部休止していましたが実害もなく元に戻っています。いよいよ明日から9月「長月」になりますね。 


【話題】8月31日*ウェザーマップ*配信
『【台風10号】このあと東海付近でほとんど停滞 東海や関東中心にさらに雨量増加 東海は線状降水帯のおそれも 大雨災害に厳重警戒続けて』
台風10号はあす9月1日(日)にかけて東海沖にほとんど停滞し、あさって2日(月)にかけては熱帯低気圧に変わりながら東海を北上して縦断する見通し。そのため台風接近前からすでに記録的な大雨となっている東海や関東を中心に、発達した雨雲が同じような所にかかり続けるおそれがある。東海ではあす1日(日)午前にかけて線状降水帯が発生する可能性もあり、たとえ台風が熱帯低気圧に変わっても、大雨による土砂災害などに厳重な警戒が必要だ。


【私見】台風の欠片さえ感じなかった「10号台風」紀伊半島を避けていくような進路で、東海地方へ接近中のようです。やはり四国山脈は偉大です。その中核が『石鎚山』です、改めて感謝の気持ちを捧げます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のろのろの「台風10号」

2024年08月30日 13時59分14秒 | 自然

令和6年8月30日(金) 雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭で鉢植えにして育てている「ラベンダー」です。去年より少しだけ元気に花を咲かせています。もっともっと育てたい花の一つです。
(8/30)




【身近な話題】「迷走」する「台風10号」です。九州ではいろいろと被害をもたらして来ています。竜巻、倒木、停電などの爪痕が届いています。今、九州から四国へと移動しているようですが、明確には報道されていません。今の久万は、雨も普通の小雨、風も殆ど感じません。これからなのでしょうか、ただ、四国山脈の役目は大きいようです。 


【話題】8月30日*ウェザーマップ*配信
『遅すぎる台風10号 午後は四国に再上陸へ 週末にかけて西日本を東進も速度上がらず 各地で影響長引く見通し』
なかなか速度の上がらない台風10号の影響で、各地で影響が拡大している。台風直撃の九州だけでなく、台風から遠い所でも連日、非常に激しい雨や猛烈な雨が観測され、きょうも線状降水帯が発生する所がありそうだ。台風は午後には四国に再上陸する可能性が高く、週末は西日本でより天気が荒れてくる見通し。また、台風から離れている東日本や東北でも非常に激しい雨や雷雨になるおそれがあり、引き続き厳重な警戒が必要だ。



【私見】台風の片鱗さえ感じない今のここ久万高原です。「嵐の前の静けさ」とでもいうような雰囲気もあります。まもなく四国愛媛に上陸なのでしょうかね。薄気味悪い情報です。迷走する「記録的台風」になるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」

2024年08月29日 14時39分15秒 | 自然

令和6年8月29日(木) 雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で咲いている「タカサゴユリ」です。咲いてはしばらくして落で仕舞って、別の株が又開花するのを繰り返して晩秋から初冬迄続きます。生命力は強く、子孫を残す種は、雪上にまでばらまかれます。
(8/29)



【身近な話題】「迷走」する「台風10号です。現在は九州の西部を北上しているようです。今のところ雨も小雨風のなく静かです。十分に気を付けなければなりません。 


【話題】8/29(木) 11:04*tenki.jp*配信
『台風10号 今夜にかけて九州北部へ接近 その後も大雨・暴風の影響長引く』
今日29日午前8時頃、鹿児島県薩摩川内市付近に上陸した台風10号は、午後は九州北部へ最接近する見込みです。
明日30日にかけて遅い速度で九州を横断するため、大雨や暴風などの影響が長引くでしょう。
午前9時現在、強い勢力で鹿児島県出水市付近を時速15キロで北北東へ進んでいます。この後、やや勢力を弱め、午後は九州北部へ最接近する見込みです。
夜は次第に進路を東よりに変えて、明日30日にかけて九州を横断するでしょう。上空の風が弱いため、台風は動きが遅く、九州付近は大雨や暴風など影響が長引くおそれがあります。


【私見】薄気味悪い情報がテレビを中心に届けられています。各地の被害は「竜巻」がおおいようです。相変わらず速度はノロノロと人の歩く速さです。なんだか報道によると「記録的台風」になるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続「台風10号」

2024年08月28日 14時52分18秒 | 自然

令和6年8月28日(水) 曇時々雨

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に育てている「百日紅」です。手前で茂っている木は「杏」です。その枝の隙間から花が覗いていました。「窓枠構図」になっていました。
(8/28)



【身近な話題】「人が歩くくらいの速度」て、近づいてくる「台風10号」まだまだ九州にもその影響は出ていないようです。きわめて危険な、未曾有の台風のようです。速度の遅さは、停滞気味ということになります。十分に気を付けなければなりません。 


【話題】8/28(水) 12:12*tenki.jp*配信
『最強クラス台風10号 九州に上陸・本州を縦断へ 甚大な災害の恐れ 台風過ぎても雨』
非常に強い台風10号は九州に上陸、列島を縦断へ。台風の動きが遅く、影響が長引く恐れ。九州南部で経験したことのないような暴風・高潮・高波の恐れ。記録的な大雨となる所もある予想です。本州付近も荒れた天気となるでしょう。
今日28日(水)、非常に強い台風10号は奄美地方に接近中です。今後、さらに発達しながら北上し、中心気圧は925hPaまで下がる予想です。29日(木)にかけて九州南部に非常に強い勢力で接近し、その後、九州に上陸、31日(土)から9月2日(月)にかけては列島を縦断する見通しです。台風の動きが遅いため、奄美地方や西日本では長い時間にわたって大荒れの天気が続く予想です。


【私見】ノロノロと人の歩く速さで、忍び寄る「台風10号」です。そういえば3日後の31日は、「二百十日」にあたりますね。昔から、「台風」の多い時期ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風10号」

2024年08月27日 14時13分01秒 | 自然

令和6年8月27日(火) 晴雲あり

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に鉢植えで育てている「ハツユキカズラ」です。亡妻がご近所の老夫妻からもらってきた株です。葉が赤白みどりと変化するのが面白いです。
(8/27)



【身近な話題】接近する「台風10号」が気にかかります。進路が西へと進んで、もうここでも時折吹いてくる風が木々を揺らし始めています。 


【話題】8月27日*ウェザーマップ*配信
『台風10号 非常に強い勢力で奄美接近へ 奄美で線状降水帯発生のおそれも』
非常に強い台風10号は、奄美大島の東を発達しながら、ゆっくりとした速さで西よりに進み、28日(水)にかけて奄美に非常に強い勢力でかなり接近する見込み。
その後、台風は進路を北よりに変えて、29日(木)にかけて、九州南部に非常に強い勢力で接近するおそれがある。
また、29日(木)以降、西日本や東日本に接近する見込み。暴風や高波、土砂災害、低い土地の浸水、河川の増水や氾濫に厳重な警戒が必要だ。
奄美では27日(火)夜から28日(水)午後にかけて、線状降水帯が発生して、大雨災害発生の危険度が急激に高まる可能性がある。


【私見】どうやら、今回の「台風10号」は、「非常に強い勢力」と伝えられています。一応の対策はしました。こうなれば「来るなら来い」という開き直りの心境です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

28日~29日は台風10号最接近

2024年08月26日 14時46分09秒 | 自然

令和6年8月26日(月) 晴雲あり

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「百日紅」です。空に向かって伸びている枝先の花。もうこの木も30年近く育っています。
(8/26)



【身近な話題】いよいよ「台風10号」が気にかかる頃です。進路がころころ変わっているようで、当初の予定よりも西に傾きを変えているようです。ということは西日本への影響が大きいという可能性が出てきています。風が涼しいのがうれしいです。 


【話題】8月26日*tenki.jp*配信
『九州 28日~29日は台風10号最接近、上陸のおそれ 早めに台風への備えを』
九州は、28日(水)から29日(木)頃に台風10号が最も接近し、上陸するおそれがあります。
台風は速度が遅く、影響が長引くおそれがあります。暴風・大雨・高波・高潮に厳重に警戒して下さい。
早めに台風への備えを確認しておきましょう。


【私見】どうやら、今回の「台風10号」は、本土上陸は避けられないようですね。万全の体勢を用意する必要があるようですね。気を付けてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする