goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

記録的大雨に注意。

2024年11月02日 14時35分34秒 | 自然

令和6年11月2日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭先に植えている「ホトトギス」です。マクロ撮影してみました。まだカメラの扱いをしらないので、上手くは撮れません。
(11/2)



【身近な話題】今日は、台風崩れの影響で、雨と風が、かなり強く、暫く続きました。午後からはそれも収まりましたが、鉛色の熱い雲と垂れ下がる靄が大気を支配しています。地元の秋祭りで、朝早くご近所の新築されたお家に、「神輿」が、祝いに訪れていました。


【話題】11/2(土) 11:25*tenki.jp*配信
『西日本は11月1位の記録的大雨 午後は大雨エリア東へ 関東など東日本も警報級大雨』
台風から変わった低気圧や前線の影響で、九州など西日本では11月1位の記録的な大雨となっています。
2日(土)午後は、大雨エリアが西日本から東日本へ移り、東海・北陸・関東などで警報級大雨のおそれ。
数時間で100ミリ前後の大雨となる所もあるため、道路の冠水などに警戒が必要です。


【私見】松山も、100ミリの降水で、道路が冠水して、お堀もほぼ満水近い状態がテレビニュース映像でオンエアされていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風20、21号注目。

2024年10月25日 13時57分29秒 | 自然

令和6年10月25日(金)薄曇り


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の近くのヤブ裾に色づいていた「ハゼ」のようです。早々と紅葉していました。周囲の緑とこの紅色、よく目立っていました。
(10/25)



【身近な話題】今日も、朝からの薄曇り、洗濯物は何とか乾きました。今朝は結露も付いていなくて、楽させて貰いました。こんな穏やかな日が続くといいのですが、そんなに甘くはないでしょう。


【話題】10/25(金) 12:06*CBCテレビ*配信
【台風情報】台風21号 11月に“異例”の本州接近か 3連休に影響の可能性も 世界のシミュレーションは?この先の雨風予想
10月25日(金)午前6時、マリアナ諸島付近にある熱帯低気圧が、大型の台風21号「コンレイ」になりました。
現在、南シナ海に台風20号「チャーミー」もあり、来週は東へ進む動きも見せています。ただ発達のピークは越えていて、今後、日本列島に雨などの影響をもたらす可能性はあっても、台風として直接影響がでることはなさそうです。
21号「コンレイ」も同様に西よりに進む見込みですが、来週は北よりに進路を変える見込みです。


【私見】間もなく11月にはいろうというのに、台風20号と21号の情報です。そしてどうやら、21号は大型で本土接近が心配されます。今後の台風情報に注目しないといけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道で暴風警戒。

2024年10月23日 14時35分49秒 | 自然

令和6年10月23日(水)雨模様


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の道路を隔てた竹藪の裾に生えている「ガマズミ」の実です。赤くて小さな実です。
(10/23)



【身近な話題】今日も、朝からの曇天で、時折音もなく秋雨が降っています。今日は二十四節気の「霜降」ですね。もう霜が降る時期になるのですね。


【話題】10/23*tenki.jp*配信
『今日23日 午後は近畿~北海道で激しい雨のおそれ 明日24日は北海道で暴風警戒』
今日23日(水)午前は九州や四国で激しい雨となった所がありましたが、午後は激しい雨のおそれのあるエリアが東へ移動する見込みです。
前線に向かって暖かく湿った空気が流れ込むため、大気の状態が非常に不安定となり、近畿から北海道では激しい雨や雷雨となる所があるでしょう。
北海道では明日24日(木)にかけ、風が強まる見込みです。


【私見】過ごしやすい秋の時期は儚く短いものですね。やがて厳しい厳冬の時期が訪れるのですね。又幸人の戦いが始まるのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北国の初冠雪

2024年10月20日 14時43分10秒 | 自然

令和6年10月20日(日)薄雲


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にプランターで育っている『ミニ薔薇』です。瑞分長持ちしています。このまま冬越しすると来年も咲いてくれるのでしょうか。大切に育てたいと考えています。
(10/20)



【身近な話題】今日は、薄く真綿雲のように太陽光を透かして降り注ぐようなお天気です。暑さ寒さも適度で過ごしやすいい感じです。ただ、剪定でもするとどっと汗が噴き出しそうです。アップし終えたら一働きの予定です。


【話題】10/20(日) 11:27*tenki.jp*配信
『岩手山・蔵王山・吾妻山で「初冠雪」 本州で今シーズン初』
今日20日(日)、岩手山や蔵王山、吾妻山で初冠雪が観測され、本州では今シーズン初めての初冠雪となりました。北海道の手稲山、雌阿寒岳、鷲別岳でも初冠雪が観測され、冬の便りが続々と届いています。
昨日19日(土)から流れ込んでいる寒気の影響で、北日本では雪の降った所があり、今日20日(日)にかけて北海道は初雪ラッシュとなり、東北と北海道では初冠雪と、冬の便りが続々と届きました。


【私見】いよいよ、冬の便りが北から届いてきましたね。寒気とともに今年の冬はなんだか厳しい感じが伝わりますね。今から覚悟しないといけないようです。あまり高齢者をいじめるような冬は御免蒙りたいですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

警報級大雨。

2024年10月07日 15時03分26秒 | 自然

令和6年10月7日(月)雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の木に来て止まった「山雀」です。毎日「ひまわりの種子」を与えているのを狙って来てくれるのです。たまたまカメラを持って庭に出ていたら、興味深げに近寄ってきました。好奇心の強い「山雀」です。
(10/7)



【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇っています。10月7日といえば「松山まつり」です。小学校の時は毎年「宮出し」を見に、伊佐爾波さんに出かけていました。そして、道後駅前広場での「鉢合わせ」を見ていました。今ではテレビで流れるそれを見ています。


【話題】10/7*tenki.jp*配信
『帰宅時間帯は大阪など太平洋側も激しい雨 能登半島は夕方にかけ警報級大雨のおそれ』
今日7日(月)午後は、日本海側の雨エリアが太平洋側にも拡大。帰宅時間帯は関西や東海など太平洋側でも所々で激しい雨。
能登半島では、夕方にかけて警報級の大雨のおそれ。地震や先月の能登豪雨で地盤が緩んでいるため、少しの雨でも土砂災害に警戒が必要です。


【私見】気候の変わり目になりましたね。暑くて長かった猛暑の夏、やっと秋の気候になりつつありますが、どうも、短いようです。すぐに厳しい冬が迫って来そうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

30℃超え。

2024年10月06日 13時52分26秒 | 自然

令和6年10月6日(日)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の周辺で見つけた「シノメトンボ」です。枯れた「タカサゴユリ」の種の柄に止まっていました。向き合った状態での一枚です。
(10/6)



【身近な話題】今日も、朝からどんよりと曇っています。雲の切れ目からは青い空が覗いています。鈍い光の中で向いの「ラグビー場」ではテントも立ってイベンドがおこなわれているようです。


【話題】10/6*ウェザーマップ*配信
『きょう西日本は30℃超え続出か 午後は西から本降りエリア広がる 週明けは北陸中心に激しい雷雨のおそれ 3連休は全国的に行楽日和』
きょう6日(日)の最高気温は、大阪と熊本は31℃など西日本では近畿や九州を中心に30℃以上の真夏日が続出する可能性がある。
10月とは思えない暑さとなるため、真夏と同じようにこまめな水分補給を行って過ごしたい。
なお、午後は次第に西から雨の範囲が広がり、週明けあす7日(月)からあさって8日(火)にかけては北陸を中心に激しい雷雨となるおそれがある。
先日大雨となった石川県能登では、少しの雨でも土砂災害などに警戒が必要だ。


【私見】まだまだ西日本では30℃を超える気温のようですね。確かに「水分補給」に気を付けなければいけませんね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温が乱高下。

2024年10月05日 14時41分25秒 | 自然

令和6年10月5日(土)曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「レトニア」(花売り草)です。まるで人形の顔のような形をしていて実に可愛い花です。亡妻が、苗を買って来て植えたのですが、その後毎年種子から生えてきます。
(10/5)



【身近な話題】今日は、朝からどんよりと曇って空が広がっています。雨も降りそうですが、今のところは何とか持っているようです。


【話題】10/5*ウェザーマップ*配信
『【土日の天気】きょう関東は雨と北風で気温急降下 東京都心は昼間23℃予想 日本海側は晴れて運動会日和』
10月最初の週末は、日本海側ほど晴れて運動会日和になりそう。太平洋側は秋雨前線の影響で雲が広がり、雨が降りやすい見通し。
特にきょう5日(土)の関東は一日を通して雨具が手放せず、北風も吹くため東京都心の昼間の最高気温は23℃と前日より約7℃も低い予想だ。
前日と同じ服装だと肌寒く感じられるため、服装選びや体調管理に気を付けたい。


【私見】気温も昨今の株価のように乱高下しているようですね。高齢者は随分と衣類には迷わされているようです。実は私がその張本人ですが・・・。高原の久万に住んでいるのですから、もうすっかり冬支度、衣替えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風18号」

2024年10月03日 14時40分31秒 | 自然

令和6年10月3日(木) 雨


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭にも生えている「フウロソウ」です。しらべてみたのですが、「ゲンノショウコ」のようで「シコクフウロ」ともいうようでした。
(10/3)



【身近な話題】今日は、朝から雨模様です。鬱陶しい空です。向かいに見える「菅生山」も頂上は霞がかって見えない状態です。お隣の「秋本さん」ちの気候観測器の風力測定のカザクルマも静かに回転している現状が見て取れます。


【話題】10月3日*tenki.jp*配信
『強い台風18号 台湾付近で動きノロノロ 沖縄は4日にかけて大雨・高波に注意・警戒』
強い台風18号は、今日3日(木)午前6時、台湾海峡をゆっくりした速さで北東へ進んでいます。
このあと、台湾付近を北上したあと、4日(金)は南下し、5日(土)には南シナ海で熱帯低気圧に変わる見込みです。
沖縄は台風周辺の暖かく湿った空気が流れ込み、激しい雨が降り、大雨となる所があるでしょう。海上はうねりを伴った高波に注意が必要です。


【私見】迷走しているような「台風18号」台湾沖で「行きつ 戻りつ」しているようです。なんだか、新発足した「石破内閣」のようですね。「はっきりせんかい!!」とヤジが飛びそうですね。
うかうかするとすぐに「冬」が来ますワイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「台風17・18号」に注意。

2024年09月30日 13時36分23秒 | 自然

令和6年9月30日(月) 曇


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に咲いている「秋明菊」の赤花です。すべての花が太陽の方角に向かっています。まもなく白い花もさきはじめます。
(9/30)



【身近な話題】今日で9月も終りになります。明日からは十月(神無月)になります。朝夕の肌寒さも本格的になってきています。石破内閣も組閣が進んでいるようですね。


【話題】9/30(月) 11:21*ウェザーマップ*配信
『台風17号小笠原に最接近 全国的に1日(火)以降も気温高く 台風18号の動きにも注意を』
きょう(月)午後は、東・西日本の太平洋側を中心に、雨や雷雨となる所がある見込み。台風17号が昼過ぎにかけて最接近する小笠原諸島は、土砂災害や高波、強風に注意・警戒が必要となる。きょう(月)は関東でそれほど気温が上がらないが、東海から西は30℃以上の真夏日の所がありそうだ。あす1日(火)は、暑い範囲がさらに広がる見通し。


【私見】数を重ねて「17号」またも「台風」接近のようですね。関東方面は要注意ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凌ぎやすい気候。

2024年09月23日 14時07分41秒 | 自然

令和6年9月23日(月) 晴


【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の石ころの上に止まっていた「ノシメトンボ」です。やっと少し秋らしい風が吹き始めると「蜻蛉」の出番ですね。
(9/23)



【身近な話題】今日は、「振替休日」ですね。「三連休」です。空には刷毛で掃いたようにベールのような薄くもが広がっています。天高い秋空のようです。でもまだ暑い日が予報されています。27.0℃を温度計が指しています。


【話題】9月23日*ウェザーマップ*配信
『能登は雨止んでも土砂災害に警戒 東海・西日本は気温高い地域もしのぎやすく』
日本海側の天気は回復傾向だが、午後はまだ一部で雨が残りそうだ。週末に記録的な大雨となった石川の能登は、引き続き土砂災害に警戒が必要となる。太平洋側は晴れる地域が多いが、関東や九州南部など雲の出やすい所がある見込み。東・西日本の最高気温は平年より高いものの、空気の乾く所が多くなりそうだ。


【私見】何ともむごたらしいテレビでの情景に胸が詰まりますね。地震後の処理として「避難住宅」が今回の水害で浸水した様子など見ていられないくらいな惨状です。高齢者などは特に身につまされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする