四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和7年2月3日(月)曇
【今日の写真】
今日の写真は、お馴染みの「山雀君」です。いつも通りの餌の「ひまわり」の種を求めて飛んでくる一群の内の一羽です。10羽近くの一群ですが、どれがどれだか識別できないですね。(笑)
(2/3)
【身近な話題】今日も、どんよりと鉛色の雲に空は暗いです。予報によると今夜は又雪になるようです。まだ日陰には雪の残骸が沢山積まれたまま残っています。町内の放送でも注意喚起が流れていました。
【話題】2025年2月3日*Yahoo!ニュース*配信
気象庁によると、4日から日本付近は強い冬型の気圧配置となり、北日本から西日本の日本海側を中心に荒天や大雪の恐れがあるとして警戒を呼びかけている。
冬型の気圧配置はその後も続き、8日頃にはこの冬一番の強い寒気が流れ込む見込み。
【私見】この冬一番の寒気のようですね。覚悟しています。備えています。来るなら来いッという感じです。春が来るのが待ち遠しいですね。
令和7年2月2日(日)雨
【今日の写真】
今日の写真は、山の散歩道の折り返し地点にある「町営墓地」です。雪が一層の雰囲気づくりに効果を発揮しているように写りました。誰もお参りには来れない積雪のようです。
(2/2)
【身近な話題】今日は、鉛色の雲に空は暗く淀んでいます。向かいの山肌にはところどころに雪の積もった隙間が見えています。
【話題】2/2(日) 11:00*Web東奥*配信
『「ここに住んでいく自信がなくなった」豪雪の青森市、独居高齢者に募る不安 自助限界、共助も先細り』
高齢者宅で行われた青森市社会福祉協議会のボランティア活動。自力での雪片付けが難しい1人暮らしのお年寄りは、ボランティア頼みの人も少なくない=1月下旬、青森市内
春間近を感じさせる陽気が続いた青森市も、数日の降雪で再び白一色に包まれた。1人暮らしのお年寄りにとって自力での除雪は難しく、雪に埋もれたままになっている住宅もある。限られた年金の中で、除雪を業者に頼む代金や燃料代をやりくりする高齢者にとって除雪ボランティアや地域の民生委員は頼りになる存在だが、地域の高齢化が着実に進む中、将来への不安は拭いきれない。
【私見】いやはや、同感です。とはいえ、豪雪地帯の東北だったらその辛さが良く理解できます。ここ四国の雪国と言われる久万高原は、その東北に比べると文句や苦情はささいなことのようです。春が来るのが待ち遠しいですね。
令和7年1月31日(金)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家のリビングから眺めた雪景色です。手前の木は「夏椿」です。美しく綿帽子を被ったように枝に着いた雪です。
(1/31)
【身近な話題】今日は、1月の31日です。今日で1月が終りますね。早いものです。あまり車で遠出をしないので、「バッテリー」が上がってしまい、灯油を買いに行こうと、エンジン掛けたのですが、スカでした。今充電中です。
【話題】1/31(金) 12:25*ウェザーマップ*配信
『週末は南岸低気圧で西から雨や雪 日曜日は東京でも雪の可能性』
北陸や北日本の大雪ピークを越えつつあり、午後は次第に雪の範囲が狭まりそうだ。
週末は寒気が弱まるものの、南岸低気圧の影響で太平洋側でも天気が崩れ、冷たい雨や雪になる見込み。
日曜日は東京でも雪やみぞれとなる時間があるため、最新の気象情報や交通情報に注意が必要となる。
【私見】梅の蕾など木の芽がだんだんと膨らみかけている。静かですが『春』の息吹が流れて来るようです。でも足元はまだしっかりと雪が残っています。
令和7年1月27日(月)雪
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の梅の木の蕾です。冬空の天に向かって伸びている「梅」の小枝です。蕾が付いています。次第に膨らんでくることでしょう。
(1/27)
【身近な話題】今日は、朝から曇っていましたがお昼前から霙のようなのが降りはじめ、今はもううっすらと白く雪が積もってきました。なんだかまだまだ降り続くような感じがします。
【話題】1/27(月) 10:21*tenki.jp*配信
『28日~29日 九州は大雪のおそれ 日本海側は積雪が急増 道路など交通への影響も』
28日(火)から29日(水)にかけては西から強い寒気が流れ込み、日本海側の地域では山沿いを中心に雪の降り方が強まりそう。九州は山地を中心に大雪のおそれ。道路への影響度が大きくなる所もあるため、最新の情報をこまめに確認をしてください。
明日28日(火)から29日(水)にかけては低気圧が日本海を進み、上空1500メートル付近でマイナス6℃以下、平地で降れば雪になるような強い寒気が西日本の太平洋側まで南下するでしょう。日本海側は広く雪で、九州や四国でも雪が降りそうです。
【私見】やはり予想通りの雪模様が展開しそうな気配です。「独居老人」の小生ですから、別になんていうこともありません。冷凍庫には食料品が満杯ですらね。(笑)
令和7年1月14日(火)薄曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「シモバシラ」(紫蘇科の植物)に霜が着いている図です。茎から噴き出す水分が冷気で氷って霜がつくようです。
(1/14)
【身近な話題】今日は、久しぶりの青空がみえていますが、薄い雲もかかっています。
日陰には、まだたくさんの雪が残っています。車の出入りに邪魔な雪は掻き取りました。車の出る時に邪魔していた、前の空き地の竹も数本切り取りました、蔦が絡まっていて少し手間取ってしまいました。
【話題】1/14(火) 12:22*読売新聞オンライン*配信
『日向灘の地震、昨年8月の地震の余震か…専門家「巨大地震の可能性が徐々に高まっているのは確か」』
専門家は13日夜に起きた、日向灘を震源とする地震をどう分析しており、住民はどう備えればよいのか。
この地域では、昨年8月8日にマグニチュード(M)7・1の地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)が発表された。気象庁によると、今回の震源は昨年よりも西側で、宮崎県の陸地寄りだった。京都大の山下裕亮助教(観測地震学)は「昨年の地震後、周辺の地震活動が活発化しており、プレート境界で前回割れ残っていた部分が震源となった可能性がある」と分析。13日の地震は昨年の地震の余震とみている。
【私見】やれやれ怖いですね。日向灘といえば、ここ愛媛とは対岸に位置するお隣です。ここ久万では微動だにしなかったのですが、「南海トラフ地震」が心配されますね。ただ今回の地震では直接的な影響はほぼないとのことでしたが、心配です。
令和6年12月28日(土)雪
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候の「山雀君」です。しっかりと品定めをしている図です。「どれにしようかな?」思案しているようですね。どれにも「毒」など仕込んでいないから安心しなさい。
(12/28)
【身近な話題】今日は、予報通りの「雪舞」です。朝4時50分くらいに起きましたが、7時になっても真っ暗なままでした。積雪15㎝くらいでしょうか、まだ降り続ける気配の空模様です。 近くに見える杉の樹が「クリスマスツリー」のように見えています。
【話題】12/28*ウェザーマップ*配信
『年末年始休みスタートも強烈寒波が襲来中 あす29日(日)にかけて大雪やふぶきに警戒』
きょう28日(土)からは、年末年始の休みに入ったという人が多いかもしれない。ただ、あす29日(日)にかけて日本海側や岐阜県、長野県を中心に大雪やふぶきに警戒が必要。その後も大みそかの31日(火)は北日本で荒れた天気や大雪となるおそれがあり、年明け2日(木)から4日(土)ごろは再び日本海側の広範囲で冬の嵐となる可能性がある。この年末年始は、車の立ち往生や路面凍結などによる交通障害に警戒が必要だ。
【私見】やはり予報通りの降雪です。「どこにも出るな」ということのようです。車でも出そうものなら、タイヤで圧接した雪は、結氷状態になり、それを取り除くには、大変な作業となります。寝正月がいいでしょう。
令和6年12月25日(水)晴
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の居候的存在の「山雀君」です。餌が置かれて、慌てて飛び降りたところをパチリました。羽根をたたむ前の図です。
(12/25)
【身近な話題】今日は、クリスマスですね。子供たちはそれぞれのプレゼントにわくわくしている頃でしょう。お天気は晴天です。窓から見下ろせる、一群の竹藪が風にゆったりと左右に揺れるのが見えます。ほかは静かです。
【話題】12/25(水) 6:02*東洋経済オンライン*配信
『かなり低くなる可能性も…年末年始は「寒さを覚悟」どれくらい気温が低いか』
日本海側を中心に雪が多く降り交通への影響が出るおそれも
今年の年末年始は、12月28日から1月5日まで9連休になる企業が多く、「奇跡の9連休」ともいわれています。自宅でのんびり過ごす方もいれば、帰省や旅行を計画している方もいるのではないでしょうか。
さて、気になる年末年始のお天気ですが、全国的にいつもより厳しい寒さになりそうです。日本海側を中心に雪が多く降り、交通への影響が出るおそれがあります。
【私見】やはり年末年始は、寒さが厳しいようですね。まあ、毎年のことですが、家に引きこもっているのですから、さほどお天気は気に掛けないことにしています。我が家が一番です。寒さ対策も気を付けています。
令和6年12月22日(日)曇
【今日の写真】
今日の写真は、すっかりおなじみの「山雀君」です。餌皿の底の水が凍り付いています。『はーて』と見入っているようにも見える山雀君です。
(12/22)
【身近な話題】今日は、昨日のこの書き込みを見て下さったお隣の秋本さんから、アドバイスをしていただいて、スマホのsimカードの交換の申請が出来ました。一週間くらいかかるということで解決しました。本当に大助かりです。一人ではどうすることも出来なかったことです。感謝一杯です。その間、も電話が満足に利用できないので、ご不便をおかけすることをご了承ください。
【話題】12/22(日) 12:08*tenki.jp*配信
『荒れの天気で車の立ち往生に警戒 影響はクリスマスまで続く』
明後日24日(火)にかけては、強い寒気の影響で日本海側を中心に大雪になるでしょう。風も強く、猛吹雪となる所もありそうです。車の立ち往生など交通が大きく乱れる見込みです。25日(水)以降も冬型が続くため交通への影響が長く続く可能性もあります。
24日(火)にかけては、強い寒気が日本列島に流れ込み、日本海側を中心に大雪になるでしょう。25日(水)以降も、寒気や気圧の谷の影響を受ける所が多く、交通の乱れが長く続く恐れもあります。
【私見】ホワイトクリスマスになりそうな予報が出ていますね。見た目は楽しそうですが、現住者にとっては、厳しいものです。程々がいいのですが、雪かきなんて年寄にはできませーん。
令和6年12月20日(金)曇
【今日の写真】
今日の写真は、昨日の降雪の様子です。我が家の庭に得ている『杏』の木の枝に積もった雪です。今もお隣の日陰の芝生には、しっかりと雪が残って真っ白です。
(12/20)
【身近な話題】今日は、窓の結露が凍り付いていました。今季の最低の温度でしょう。まだこれからですから、驚いてはいられません。(笑)窓の外の景色が変わってみえます。なぜならば、広葉樹の葉がちり、その向こうにある建物が一気に見え始めたのです。
【話題】12/20(金) 11:32*tenki.jp*配信
『22日~23日は日本海側で荒天 警報級の大雪も 年末年始も厳しい寒さ』
2週間天気
この先も冬型の気圧配置が度々強まり、上空には寒気が流れ込むでしょう。日本海側は雪、太平洋側は晴れても厳しい寒さが度々訪れそうです。22日から23日は日本海側を中心に雪でふぶいたり、大雪になったり、荒れた天気の恐れがあります。警報級の大雪の恐れも。車の立ち往生などにご注意ください。
21日~23日の天気 日本海側は荒天に
明日21日は前線を伴った低気圧が北日本を通過する見込みです。北海道は雪、東北と関東から九州は次第に雨や雪が降るでしょう。
【私見】次第に寒波の襲来が頻繁になってきました。防寒対策も一層進めないといけませんね。それにしても「灯油」の価格が心配です。
令和6年12月18日(水)曇
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の常連さんの「山雀君」です。『これ、いただきますね』といっているようです。しっかり銜えています。
(12/19)
【身近な話題】今日は、4時に目が覚めました。しばらくして外を見ると雪でした。予報通りでした。積雪は10㎝ばかりでした。まだご近所の屋根は白く残っています。マイナンバーの更新申請に町役場迄行ってきました。手続き完了です。
【話題】12月19日*tenki.jp*配信
『年末年始にかけての天気 強烈寒気が度々流入 冬の嵐 帰省の足に影響の恐れ』
年末年始にかけて、たびたび強い寒気が流れ込み、冬の嵐となるでしょう。22日(日)から23日(月)は日本海側ほど荒れた天気となり、長野県や群馬県の山沿いを中心に警報級の大雪となる恐れ。車の立ち往生など交通障害に警戒が必要です。年末も冬の嵐となり、交通機関に影響が出る可能性があります。
【私見】明け方は予報通りの「雪」でした。何枚かは、カメラに納めました。まだこれからは「嫌」というほど雪との遭遇はあることでしょう。