goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

台湾地震。

2024年04月03日 14時21分05秒 | 自然

令和6年4月3日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、今年最後の梅の蕾です。もう木の全体は葉が出始めている。しかし、この蕾は、しんがりを全うして健気に美しく開花しました。
(4/3) 



【身近な話題】今日は、また、朝から雨です。なるほど「春に三日の晴れ間なし」ですね。「紅枝垂れ桜」、大分花が咲いてきました。ネットで知り合いに向けて画像を配信しています。


【話題】4/3(水) 12:04*FNNプライムオンライン*配信
『【速報】沖縄本島地方、宮古島・八重山地方の津波注意報は全て解除』
気象庁は午後0時00分、沖縄本島地方、宮古島・八重山地方に発表していた津波注意報を、すべて解除した。
気象庁は、台湾付近で午前8時58分ごろ発生した地震で沖縄県の与那国町で最大震度4を観測し、宮古島・八重山地方と沖縄本島地方に一時津波警報を発表した。
与那国島では午前9時18分に30cmの津波が、宮古島で午前10時50分に30cm、石垣島で午前10時42分に20cmの津波が観測された。
震源の深さはごく浅いとしていた速報値から23キロの暫定値に、地震の規模を示すマグニチュードも速報値の7.5から7.7に更新した。
気象庁は午前10時40分ごろ、津浪警報を注意報に切り替えたが、正午に注意報を解除した。


【私見】台湾沖で発生した地震、津波の警報が続きましたね。台湾では犠牲者もでたり、大きなビルが傾いたり大変な事態でしたようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄砂飛来。

2024年03月28日 14時06分21秒 | 自然

令和6年3月28日(木) 
 
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」の蕾です。この木瓜は花が咲いた時よりも蕾の方が人を惹きつけるような感じがしてなりません。花はこじんまりとして花びらよりも花芯が目立つようです。
(3/28) 

【身近な話題】今日は、天気予報の通り、「春の小嵐」という風情です。風が時折強く吹いて、庭仕事用具が飛ばされたりしています。今は雨も小降りですが、いつまたどっと降りそうな気もします。

【話題】3/28(木) 10:05*tenki.jp*配信
『29日~30日「黄砂」飛来 九州から北海道の広い範囲に影響か 視程5キロ未満も』
明日29日(金)から30日(土)は、西日本から北日本の広い範囲で黄砂が飛来する予想。視程が5キロ未満になる所もあり、交通機関への影響が出るおそれも。
今日28日(木)9時30分現在の衛星画像を見ると、中国大陸に広がる茶色の帯状「黄砂」が確認できます。この黄砂が上空の風に流されて日本付近に飛んでくるのは、29日(金)から30日(土)にかけて。九州から北海道の広範囲に影響が及ぶでしょう。

【私見】「黄砂」飛来の予報ですね。花粉も杉から檜へと変わっているようですから、花粉症の方は大変な時期ですね。洗濯物も外に干すときは十分払ってから取り込みするといいでしょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び春の嵐。

2024年03月27日 14時37分15秒 | 自然

令和6年3月27日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「楓」の裸木に付いていた雨滴です。キラキラと透明に輝く雨の滴は美しいものです。まるで宝石のような輝きに息をのんでしまいます。
(3/27)



【身近な話題】今日は、朝から少し暖かな気配がしました。結露のなく快適でした。快晴になり、洗濯物も外干しし、乾燥も早く済みました。ニコンのスペアー電池も届きました。そのニコンで、「ヤマガラ」の給餌の様子を撮影してみました。


【話題】3/27(水) 11:47*tenki.jp*配信
『28日~29日は再び春の嵐 全国に黄砂飛来か 週末は桜が咲き進む』
今日は全国的に晴れていますが、明日28日(木)は早くも西から雨雲が近づきます。明後日29日(金)にかけて雨や風が強まり、春の嵐に。雨上がりは全国に黄砂が飛来する予想です。30日(土)からは晴れて汗ばむ陽気となり、桜が一気に咲き進むでしょう。
明日、九州では昼前から雨が降り出し、中国、四国も早い所では昼過ぎから雨が降るでしょう。


【私見】まだまだ本格的な春にはならないようですね。こんなにきれいな晴れのお天気がもう明日には、「雨」の予報です。「春に三日の晴れ間なし」とは、昔からの言い伝えですが、妙に納得してしまいますね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国的な寒波。

2024年03月21日 14時18分54秒 | 自然

令和6年3月21日(木)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の鉢植えにしている「啓翁桜」です。まだ蕾がかたいのですが、撮影後数日経ったので、今は綻びかけています。30年近く、名前が好きで、買い入れて育てています。
(3/21)



【身近な話題】今日は、春の彼岸が昨日だったのですが、暖かくなっていません。迎えに見える「ラグビー場」辺りは日が当たって引き立って見えています。陽だまりは暖かそうで見ていても心が温もって来るようです。


【話題】3/21(木) 12:37*tenki.jp*配信
『今日21日 全国的に北風冷たい 桜のつぼみも震える寒さ 週末からいよいよ暖かく』
今日21日、正午までの最高気温は関東から西で10℃に届いていない所もあり、全国的に冷たい北風が身にしみるような寒さです。桜の開花が待ち遠しい頃ですが、つぼみも震えるような寒さとなっています。週末から気温は上昇傾向に。いよいよ桜開花の便りが届くか。
日本付近は冬型の気圧配置となっています。日本海側を中心に雪が続いていて、強い季節風で近畿や東海など一部、太平洋側にも雪雲が流れ込んでいます。


【私見】春は名のみの風の寒さが身に沁みますね。予報によると今週末には、暖かさに期待がもてるようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐。

2024年03月20日 14時00分39秒 | 自然

令和6年3月20日(水)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭の鉢植えにしている「ハツユキカズラ」です。白い葉から変化して紅色へと展開して楽しませてくれています。
(3/20)



【身近な話題】今日は、春の彼岸ですね。そして春分の日、昼と夜が半分半分と・・。これからは昼間がだんだんと長くなっていくのですね。今日は雪から霰へと降り積もりうっすらと白い光景が繰り広げられています。


【話題】3/20(水) 5:44*tenki.jp*配信
『20日(春分の日) 春の嵐で全国的に荒天 暴風・高波に警戒 大雪になる所も』
今日20日(春分の日)は、低気圧の発達に伴い全国的に荒天となりそうです。上空にはこの時期としては強い寒気が流れ込み、九州から関東甲信は大気の状態が非常に不安定に。晴れ間があっても急な強い雨や落雷、突風にご注意ください。
日本海西部に発達中の低気圧があって、日中には東日本を通過する見込みです。今夜には日本の東でさらに発達するでしょう。低気圧の発達に伴って、西日本から北日本の広い範囲で非常に強い風が吹いて、海上は大しけとなる所がありそうです。荒れた天気になるでしょう。


【私見】春は名のみとはよく言ったものですね。時ならぬ降雪に驚いています。久万の町並みで今開かれている「久万ひな祭り」もこの寒さで人でもいま一つということではないでしょうかね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐。

2024年03月18日 15時05分06秒 | 自然

令和6年3月18日(月)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「クリスマスローズ」です。紅花と白花が自然交配したのでしょうか、その中間色の花です。
(3/18)



【身近な話題】今日は、昨日の雨空から真逆の晴天です。雲が一つの塊が東の空に浮かんでいるだけの青空です。一眼レフの勉強もスローペースですが、健闘中です。寒さはやや和らいできてはいますが、まだ暖房器具が必要です。



【話題】3/18(月) 11:37*テレビ朝日系*配信
『冬型強まり北日本で暴風 関東など太平洋側も強風 交通機関の乱れに注意』
冬型の気圧配置が強まった影響で北日本は日本海側を中心に暴風となっています。太平洋側でも風は強く、各地で交通機関の乱れに注意が必要です。
北海道や東北は17日の夜から風が強く暴風警報や暴風雪警報が発表されています。
この時間までの最大瞬間風速は北海道の奥尻で28.9メートル、岩手の川井で27.4メートルなど30メートル近い風を観測しています。
また、太平洋側の市街地でも風は強く仙台で23.8メートル、東京で17.3メートルなど20メートル前後となっています。
18日夜にかけて風の強い状態は続く見込みです。
交通機関の乱れにご注意下さい。


【私見】「春の嵐」の季節になったようです。大陸でも砂塵が舞うようなゼが吹いているのでしょう。そして季節風に乗って黄砂となり、日本本土に降り続くのですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

気温上昇。

2024年03月16日 14時14分07秒 | 自然

令和6年3月16日(土) 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「木瓜」です。真ん中の蕾に付いた雨のしずくが見せ場です。もう数日で開花するでしょう。
(3/16)



【身近な話題】今日で、3月も半分過ぎますね。後半へと入ります。FaceBookには、いろいろと不可思議な交際申込が入ってきます。おそらく「投資詐欺」が疑われるので「ボイコット」しています。今日は明るい日差しの好天です。花粉の飛散は、猛烈のようです。


【話題】3/16(土) 11:33*tenki.jp*配信
『気温グングン上昇中 東京都心すでに20℃に 上着いらずの陽気 花粉の大量飛散注意』
今日16日(土)は広く日差しが降り注ぎ、きのうより早いペースで気温が上昇中。東京都心など、すでに20℃に達した所も。4月並みの気温の所が多く、昼間は上着いらずの陽気です。花粉が非常に多く飛ぶ所があるため、室内に入る前に、服についた花粉を払うなど、帰宅時の対策も忘れずに。
本州付近は高気圧に覆われ、広い範囲で日差しが降り注いでいます。


【私見】寒暖差が大きい今ころです。朝には白く覆った霜に目覚め、日が射したリビングは暑ささえ覚える此のころです。まぶしい太陽光をサングラスで避けながら、洗濯物の出し入れをしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

都心の降雪。

2024年03月08日 14時43分13秒 | 自然

令和6年3月8日(金) 
 

【今日の写真】
今日の写真は、我が家で育てている「アオキ」です。真っ赤に熟した実が見事です。今年は枝にたくさんの実が連なり、珍しく当たり年のようです。
(3/8)



【身近な話題】今日は、四週に一度の「定期診療」の日です、大勢の待合する人たちで、賑やかでした。看護師さんがカルテを見て「昨日お誕生日でしたね」とお祝いの言葉をいただきました。「はい、米寿です。」と告げると「そんなお歳には見えません」と、言われました。


【話題】3/8(金) 11:16*ウェザーマップ*配信
『けさは都心でも積雪 3月としては4年ぶり 東・西日本は大気不安定 晴れても急な雷雨に注意 土曜日は日本海側で広く雪や雨』
けさは関東や東北南部の太平洋側を中心にまとまった雨雲や雪雲がかかり、東京都心でも積雪を観測した。午後は全国的に晴れ間のでる所が多いが、東日本や西日本では、あす9日(土)にかけて大気の状態が不安定となる見込み。晴れても急な雨や雷雨に注意が必要だ。あす9日(土)は日本海側で広く雨や雪となり、雷を伴う所もある見込み。
東京都心で3月に雪が積もるのは、2020年の3月29日以来、4年ぶり。関東の雨雲や雪雲はだいぶ抜けてきているが、昼過ぎまでは雨や雪の残る所がありそうだ。また、すでに止んでいる所でも、路面状況が悪化している所があるため、引き続き注意が必要となる。


【私見】私が初めて上京した昭和29年だったでしょうか、誕生日3月7日、やはり雪が10㎝近く積もったことが記憶に残っています、雪の上にリンゴを一個置いて写真撮影したのを覚えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千葉県東方沖で地震多発。

2024年03月01日 14時36分14秒 | 自然

令和6年3月1日(金)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「淡紅梅」です。蕾が愛らしく力を感じます。毎年円らな実をつけて、亡妻は毎年、「梅酒」を作っていました。そういえば、床下収納の置いている古い梅酒はどうなっているのか心配です。
(3/1)



【身近な話題】今日からは、「弥生・3月」です。お天気は曇り空です。月次データの更新などいろいろと入力に手間取りました。何とか不便なく更新が完了しました。東に見える「菅生山」も日が当たった場所と日陰の部分が面白いように形が変化していく様も面白いものです。


【話題】3/1(金) 9:12*毎日新聞*配信
『千葉県東方沖で地震多発 27日から震度1以上16回 数年間隔で観測』
1日午前5時43分ごろ、千葉県東方沖を震源とするマグニチュード(M)5・2の地震があり、千葉県や埼玉県で最大震度4を観測した。震源の深さは30キロ。
気象庁によると、千葉県東方沖を震源とする地震活動が2月27日から続いている。この地域では、M5前後の地震を伴う活動が、数年間隔で1週間から数カ月程度続くことが知られており、気象庁が今後の地震活動に注意を呼びかけている。


【私見】震度1以上が16回とは、いくら、関東地方が地震が多いとはいえ、特別でしょう。そして、能登地震を目の当たりにしていては穏やかではないでしょう。地震予知も大いに発展したとはいえ、まだまだ謎の部分があるようですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒の戻り。

2024年02月25日 15時06分04秒 | 自然

令和6年2月25日(日)

【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に生えている「侘助」(ワビスケ)です。恥じらうような姿が可愛いです。誇らず威張らず、うつむき加減にそっと咲いています。亡妻の亡姉から30年も前に鉢植えの盆栽として貰った株です。大きく育っています。今年は花付きが良くて、落花が地面を賑わせてくれることでしょう。
(2/25)



【身近な話題】今日も、朝からすっきりしない曇り空です。今は薄日が差しています。美川の山の頂に設けられている風力発電の風車が回っているのが肉眼で見えます。新規購入した「カメラ」の教習をYouTubeで見ています。設定もかなり複雑で、時間が掛かっています。


【話題】2/25(日) 11:56*ウェザーマップ*配信
『天気は周期変化 関東きょう~あす明け方にかけ山地中心に大雪おそれ 3月スタートも関東で降雪か』
この先、天気は周期的に変化する見通しだ。3連休最終日のきょう25日(日)から、連休明けのあす26日(月)明け方にかけては関東甲信の内陸や山沿いを中心に雪が降って大雪となるおそれがある。また、29日(木)から3月スタートとなる1日(金)にかけては再び広い範囲で雨が降り、関東は山沿いを中心にまた雪が降って積もる可能性がある。


【私見】なかなか、おいそれとは春は巡ってきませんね。一度春らしい陽気を味わうと、戻ってくる寒さに驚く状態ですね。必ず春は来ることを信じて待ちましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする