四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。
令和6年6月7日(金)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の裏の竹藪近くに生えている「卯の花」です。早春賦に唄われている花です。又卯月を代表とした木でもあります。
(6/7)
【身近な話題】今日は、四週に一度の「内科診療」の日でした。血液検査の結果とともに「歳の割には・・・」結果は良好の方です。がいつものような結果でした。お薬はまだ取りになくてはなりません。これから一年間使用する「落ゃ」を届けてくれるようです。
【話題】6/7(金) 12:00*ウェザーマップ*配信
『大気の状態が不安定 東日本を中心に急な雨や雷雨に 来週前半にかけて雨エリア拡大』
今週は、スタートから大気の状態が不安定で雨や雷雨になったが、きょう7日(金)も東日本を中心に大気の状態が不安定になりそうだ。山沿いを中心に突然の雨や雷雨に注意が必要になる。気温は、晴れる西と北で、きのうより上がる予想。あす8日(土)から来週にかけては、本州付近をまとまった雨雲が2回通過する可能性がある。予報にブレがあるため、最新の予報を確認したい。
【私見】「ゲリラ雷雨」最近の気象の特徴のようになって来ていますね。局地的な雷雨が発生する兆候のようです。私の幼い頃にも「夕立」といういわばゲリラ的な現象が見られた事です。
令和6年6月3日(月)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側の竹藪の裾に生えている「スイカズラ」です。サイトによると『「すいかずら」はスイカズラ科スイカズラ属の常緑つる性の木で、日本原産の植物です。 葛(かずら)とはつる性植物の総称ですが、昔から花の基部に含まれる甘い蜜を吸いましたので「吸い葛(すいかずら)」と云われるようになりました。』とありました。
(6/3)
【身近な話題】今日は、白い雲が青空をバックにゆったりと浮かんでいます。遠くの山のい頂きの向こうには、もくもくと沸き上がる入道雲らしきものも見えます。
【話題】6/3(月) 11:09*ウェザーマップ*配信
『3日(月)午後は非常に不安定 関東甲信は夕方から所々で激しい雷雨 落雷・突風・降ひょうに注意』
関東甲信や東北は今夜遅くにかけて、所々で積乱雲が発達するおそれがある。とくに関東甲信は、きょう(月)夕方~夜遅くにかけて、局地的に雷を伴った激しい雨が降り、大雨となる所がある見込み。天気の急な変化、落雷による停電、竜巻などの激しい突風、道路の冠水、降ひょうに注意が必要だ。
【私見】春先のお天気は急変するようですね。陽が照っていたかと思うと急に激しい雨がふり出したり、それも短時間で又晴れて来たり変化の激しい空模様ですね。注意してください。
令和6年5月28日(火)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の狭い庭に咲いている撫子の蜜を吸いに飛来した「クロアゲハ」です。リビングの部屋からの撮影です。ズームを掛けてさらにトリミングしました。
(5/28)
【身近な話題】今日は、時に激しく降り続いた雨も今(2時20分)は、止んでいます。急変するお天気の合間を見て、西側の側溝が枯れ笹の葉で一杯になり溢れていたのを少しだけ取り除きました。日ごろからやっていないので、大ごとになっていました。
【話題】5/28(火) 14:01*テレビ朝日系*配信
『東海から四国で線状降水帯予測 関東も台風並みの暴風の恐れ』
東海から四国はこの後も線状降水帯が発生する恐れがあり、関東も台風並みの暴風が予想されています。
活発な前線により、この時間にかけては四国で激しい雨が降り続き、3時間で降った雨が5月の観測史上1位となりました。
この後、大雨の中心は東へと移動する見込みです。
徳島、高知は28日夕方にかけて、岐阜、愛知、静岡は夜遅くにかけて線状降水帯が発生する恐れがあります。
災害の危険度が急激に高まる可能性があるため、土砂災害や河川の氾濫に警戒が必要です。
【私見】「線状降水帯」去年から耳にする予報ですね。昨夜から降り続いていた雨は、まさしくこれでしたかね。いずれにせよよく降り続いたものです。まだこれから台風一号の影響もあって油断できないお天気のようです。
令和6年5月26日(日)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「美女なでしこ」です。正式な名前かどうかはよくわかりませんが、サイトによると「アメリカナデシコ」と呼ぶ園芸種のようです。いろいろな色合いと形が多様なようです。
(5/26)
【身近な話題】今日は、また春霞めいた雲の多い、やや風も強い日です。このブログも少し早めにアップして庭仕事わしようと計画しています。
【話題】5/26(日) 10:40*ウェザーマップ*配信
『台風1号が発生 週半ば沖縄・大東島地方に接近か 本州付近も前線刺激され広範囲で大雨のおそれ』
きょう26日(日)午前9時、フィリピンで台風1号が発生した。台風の中心気圧は1002ヘクトパスカル、最大風速は18メートル、最大瞬間風速は25メートルで、ゆっくりとした速さで北に進んでいる。
なお、今年は台風1号の発生が遅く、過去7番目に遅い台風1号の発生となる。
今後、台風1号は発達しながらゆっくりと北上する見通し。あさって28日(火)には暴風域を伴い、29日(水)にかけて沖縄近海へ進み、大東島地方にかなり接近するおそれがある。大東島地方では警報級の暴風や高波になる可能性があり、そのほか沖縄本島など先島諸島の各地でも風が強まり、海上では波が高くなりそうだ。
その後、台風1号は週後半にかけて本州の南海上を北東方向に進み、伊豆諸島や小笠原諸島に近づく可能性がある。
【私見】今季初めての「第一号台風」ですね。沖縄に相変わらず接近する予想のようです。おそらく今のところ九州、四国本州には直接的な影響は無さそうですが、さりとて、油断はなりません。警戒は情報を確認することが大事ですね。
令和6年5月23日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「菖蒲」の白花です。咲き始めは純白できれいなのですが、翌日にはもう黄ばんで、くたびれ状態です。
(5/23)
【身近な話題】今日も、どんよりとした曇り空です。鈍い光がまぶしいです。我が家の窓のすぐ近くの低木で「鶯」が谷渡りを奏でています。息の長い谷渡りは、華やかで優美なサウンドです。
【話題】5/23(木) 10:54*テレビ朝日系(ANN)*配信
『沖縄や奄美で記録的な大雨 今年初の熱中症警戒アラート 台風1号が発生する見込み』
梅雨入りした沖縄で記録的な大雨が続く中、石垣島など八重山地方には今年初めて熱中症警戒アラートが発表されました。
さらに、南の海上には台風1号が発生する見通しです。
活発な梅雨前線の影響で、沖縄や奄美では梅雨入り早々、記録的な大雨に見舞われています。
宮古島では、すでに500ミリ近い雨が降っていて、土砂災害や道路の冠水などに注意が必要です。
【私見】もう「台風発生」ですか、まだ5月ですよね。季節外れの台風1号、本土に影響が出ないことを祈っています。
令和6年5月16日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に育っている「オダマキ」です。萼片の色がパステルカラーの薄紫が美しいです。蕊が長く伸びて花の主役を演じているようでした。この株の初めての開花でした。
(5/16)
【身近な話題】今日は、朝からいいお天気ですが、時折強く風が吹いています。 空の碧さの中で白い雲が流れるように北から南へと走り去っています。庭の「バイカウツギ」が満開です。このコメントをサイトアップしたらまた庭いじりを予定しています。
【話題】5/16(木) 11:33*tenki.jp*配信
『午後は天気急変の恐れ 急な強い雨・雷・竜巻・雹に注意 明日も北日本は雷雨』
今日16日は上空に寒気を伴った低気圧「寒冷渦」が日本海を北東進。気象衛星ひまわりの画像からも「寒冷渦」に伴う雲が渦を巻いている様子が分かります。
西日本から北日本にかけて、大気の状態が非常に不安定。午後も急な強い雨や落雷、竜巻などの激しい突風や雹に注意が必要です。
【私見】春先のお天気は急変する気配を感じます。「○心と秋の空」とかいいますが、気候の変わり目の時期は、お天気の急変が現れるようですね。○は男か女か、諸説紛々ですね。
令和6年5月4日(土)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の庭に植えている「山ツツジ」です。27年位前に散歩の途中に生えていた小さな苗を庭に植えました。年々少しずつですが、密やかに咲いています。
(5/4)
【身近な話題】今日は、「みどりの日」です。青空が広がりその上に大きな白いくもが揺蕩っています。山口の孫の長男が高校に入学したのを祝って「NIKOND50」を入学祝いとして送ってやりました。設定など結構時間を食うので、勉強の邪魔にならないか心配しています。
【話題】5/4(土) 8:28*tenki.jp*配信
『今日4日 速いペースで気温上昇 東京都心などで7月並みの暑さ 紫外線にも注意』
今日4日(土:みどりの日)は、たっぷりの日差しで気温がグングン上昇。東京都心など7月並みの暑さの所もあり、福島では最高気温30℃以上の真夏日の予想。熱中症だけでなく、紫外線対策も万全に。
沖縄や九州南部の一部で雨が降るほかは、広い範囲で晴れる見込みです。この時期としては暖かい空気が流れ込む中で、たっぷりの日差しが加わり、日中は速いペースで気温が上がるでしょう。
【私見】風薫る季節GW後半がスタートですね。お隣さんがご覧になった情報として、松山方面から高知に向かう国道33号線は、車列が途切れないほどの混雑とのことでした。
令和6年4月29日(月)
【今日の写真】
今日の写真は、我が家の西側、町道(アスファルト)で水分のある場所に止まっていた「クロアゲハ」です。永く止まっていたのでゆっくり沢山撮影できました。
(4/29)
【身近な話題】今日は、「昭和の日」国民の祝日です。テレビによると、外国からの観光客が大勢来日されているようですね。逆に海外への旅行客は数がすくないようです。外貨の為替変動がなせる現象でしょう。
【話題】4/29(月) 11:56*tenki.jp*配信
『ゴールデンウィーク後半は夏日続出 暑さ対策を 連休明けはぐずつく 2週間天気』
ゴールデンウィーク後半は全国的に晴れて、お出かけ日和。汗ばむ陽気が続くため、暑さ対策を。6日(月:振替休日)は西から天気が下り坂で、連休明けもたびたび雨が降りそう。
明日30日(火)は低気圧や前線の影響で、雨の降る所が多いでしょう。九州や四国は明け方にかけて激しい雨の降る所があり、低い土地の浸水や落雷、突風などに注意が必要です。近畿は朝まで、東海と関東は昼頃まで雨が降るでしょう。北陸や東北、北海道は日中を中心に雨が降り、風が強まりそうです。
【私見】ゴールデンウィークのお天気に一喜一憂する年代がうらやましいですね。その点、88歳のご老人の私、降れば降ったでよし、晴れれば晴れたでよしの心境です。
令和6年4月18日(木)
【今日の写真】
今日の写真は、「梢」です。少しアートしてみました。いかがでしょうかね。
【身近な話題】今日は、いいお天気です。しかし、黄砂の所為でしょうか、遠くの山が霞んでみえます。昨夜11時過ぎの地震にはおどろきました。ベッドでテレビを見ていて、ぐらっときて、スマホの警報がけたたましくなって、テレビの報道で、震度6弱とのことでさらにおどろきました。特に被害もありませんでした。
【話題】4/18(木) 11:28*tenki.jp*配信
『愛媛県・高知県で震度6弱を観測 ことし震度5強以上の地震は10回目 地震の備えを』
昨夜は豊後水道を震源とするマグニチュード6.4の地震が発生し、愛媛県と高知県で最大震度6弱を観測しました。ことしは元日に石川県能登地方を震源とするマグニチュード7.6の地震が発生し、最大震度7を観測しました。最大震度5強以上の地震は昨夜の地震でことし10回目です。
【私見】確かに、驚きました。でも何か行動をおこすことよりも、そのうち治まるだろあという考え、じっと収まるのを待つのみでした。なかなか、行動を起こすことは難しいものですね。
令和6年4月17日(水)
【今日の写真】
今日の写真は、またもでました「四十雀」の母親です。もうすっかり子育ても終えて、静かになっています。
(4/17)
【身近な話題】今日は、半年ぶりの「眼科診療」を受けてきました。結果は良好でした。半年前に検査した「眼底出血」も、進行しておらず異常なしとのことでした。往復はお隣の「秋本さん」にお世話になりました。次回も半年後ということで10月のよやくとなりました。
【話題】4/17(水) 10:56*tenki.jp*配信
『大阪で黄砂を観測 明日18日にかけて広く黄砂の飛来予想 交通の影響など注意』
今日17日、大阪で黄砂を観測しました。見通しは10キロメートル以上です。明日18日にかけて、西日本から北日本まで広い範囲に黄砂が飛来する見込みです。見通しが5キロメートル未満となった場合には、交通への障害が発生する恐れがあるため、ご注意ください。
今日17日、大阪で黄砂を観測しました。見通しは10キロメートル以上です。
気象衛星ひまわりの画像からも、中国大陸から西日本にかけてはやや茶色く見える部分があり、「黄砂」が流れてきている様子がはっきりと分かります。
洗濯物や車が汚れるなどの影響が考えられますので、ご注意ください。
【私見】確かに、黄砂が降っていることが実感できます。三坂峠を松山に向かう景色はぼんやりと見通しの悪い空気を感じました。