goo blog サービス終了のお知らせ 

「ピエロ」の独り言

四国の山の中、久万町に住む「ピエロ」。人は皆「道化師」です。独り言を掲載します。

「胃痛」が止んだ。

2011年03月25日 16時15分36秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の土手の「山茱萸」がポツポツと咲き始めました。
いよいよ、「春の到来」を感じさせてくれます。

今日も私事の「本日の体調報告」
昨日「診療所」で処方してもらったお薬を飲んで就寝したのですが、先ず「胃痛」ようにぴたりといたみが泊まりました。
「帯状疱疹後神経痛」の痛みは、まだ少しあるのはありましたが「痛さ」で目を覚ますことも無く、ぐっすりと眠ることが出来ました。トイレも一度も起きて行くことも無かったです。
長期戦を覚悟しているので痛みもこのまま治まるとは思っていません。


この飽食の時代に、餓死する人も出そうです。
東日本大震災の被災地では、深刻な食料不足が続いている。津波により大きな被害を受けた宮城・石巻市では、避難所によって一日1食から2食の食料の配給しかない状況が続いている。
 電気・ガス・水道などのライフラインが途絶えたままの石巻市では、避難所で生活する3万人に加え、自宅で生活する約5万人の計約8万人が食料の配給を頼りにしている。
 全く想像もしなかった飢餓の地域が突然現れたかのような事実に、ご同情申し上げると共に早く「支援」のが差し伸べられるように祈ります。

福島第一原子力発電所で作業員が被ばくした事故で、ベータ線熱傷の可能性がある2人は25日午後、より専門的な検査を受けるため、千葉県の放射線医学総合研究所に搬送された。
 第一原発3号機のタービン建屋で24日、水に足をつけながら電源の復旧を進めていた2人は、ヤケドに似た症状が出るベータ線熱傷の可能性があり、福島市の病院に搬送された。その後、より専門的な検査や治療を受けるため、25日午後、千葉県の放射線医学総合研究所に向かった。
人的被害者が出てしまいました。しっかりと防備体制を強化して、頑張ってくだい。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「胃痛」が止んだ。

2011年03月25日 16時13分13秒 | Weblog


【今日の写真】 我が家の土手の「山茱萸」がポツポツと咲き始めました。
いよいよ、「春の到来」を感じさせてくれます。

今日も私事の「本日の体調報告」
昨日「診療所」で処方してもらったお薬を飲んで就寝したのですが、先ず「胃痛」ようにぴたりといたみが泊まりました。
「帯状疱疹後神経痛」の痛みは、まだ少しあるのはありましたが「痛さ」で目を覚ますことも無く、ぐっすりと眠ることが出来ました。トイレも一度も起きて行くことも無かったです。
長期戦を覚悟しているので痛みもこのまま治まるとは思っていません。


この飽食の時代に、餓死する人も出そうです。
東日本大震災の被災地では、深刻な食料不足が続いている。津波により大きな被害を受けた宮城・石巻市では、避難所によって一日1食から2食の食料の配給しかない状況が続いている。
 電気・ガス・水道などのライフラインが途絶えたままの石巻市では、避難所で生活する3万人に加え、自宅で生活する約5万人の計約8万人が食料の配給を頼りにしている。
 全く想像もしなかった飢餓の地域が突然現れたかのような事実に、ご同情申し上げると共に早く「支援」のが差し伸べられるように祈ります。

福島第一原子力発電所で作業員が被ばくした事故で、ベータ線熱傷の可能性がある2人は25日午後、より専門的な検査を受けるため、千葉県の放射線医学総合研究所に搬送された。
 第一原発3号機のタービン建屋で24日、水に足をつけながら電源の復旧を進めていた2人は、ヤケドに似た症状が出るベータ線熱傷の可能性があり、福島市の病院に搬送された。その後、より専門的な検査や治療を受けるため、25日午後、千葉県の放射線医学総合研究所に向かった。
人的被害者が出てしまいました。しっかりと防備体制を強化して、頑張ってくだい。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「善意」と「悪意」。

2011年03月20日 15時02分59秒 | Weblog


 【今日の写真】 我が家の狭い庭に植えている「クリスマスローズ」白花です。雪の下で育まれて開花する生命力には、驚きます。

 今日は朝からの曇り空が午後2時頃からポツポツと「雨」が降り出しました。

今日も先ず私事の「体調」から、申し訳有りません。
昨夜は、痛さが我慢できず、夜中に3度ほど目が覚めて、唸りました。何の関係なのか不明ですが、痛みが遠ざかる日もあれば、昨夜のように耐えがたい痛みに眠れない夜もあります。
お天気と言うようも「気圧」に関係するのでしょうか「謎」です。何かで「気持ちを紛らす」事が出来ればいいのですが、その術を知らないのです。

福島第一原子力発電所での、注水作業は、一応の成果が得られ、少し落ちついてきたようです。
「自衛隊と消防庁」で組織された「決死隊」の献身的な活動は、家族の支えに励まされて、被曝覚悟の長時間の任務に良くぞ耐え抜いたと賞賛されることでしょう。
「メール」で「今から言ってくる」と伝え、その返事が「日本の救世主となれ」と励まされた方も居られるとの報道では、国民の多くが涙したことでしょう。

電源確保も見通しがついて、「通電」するまでの綿密な作業を連休返上でやられている「東京電力」の社員もこれまた大変な任務で頭が下がります。

「民主党政権」は野党・自民党に呼びかけて大連合を模索し、断られたという無様な仕儀、また、この電力節約を訴えているさなか「ナイター実施」を号令した渡辺氏、もっとこの国難の今を認識しているのだろうかと、常識を疑う声がではじめています。
それぞれの立場でみんな「一所懸命」です。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がんばれ『日本』

2011年03月19日 15時50分57秒 | Weblog


 【今日の写真】 我が家の土手に植えている「山茱萸」です。17年前に松山から一緒に連れてきた木です。黄色い蕾が一杯ついています。


 今日も先ず私事から、でどうも申し訳有りません。
午前中、昨日に続いて「マッサージ整骨院」に出向きました。土曜日で午前中だけの診療で、多くの患者さんで、満員状態でした。そういえば20日と21日は連休になり「休診日」と言うことでどっと押しかけていたようです。三種類の電気治療が飛び飛びでないと空いていないので待つ時間の方が長いくらいでした。
仕上げは「院長」による「問診・手もみマッサージ」をうけて、12時半くらいに終わりました。
「健康保険」が利くので、本日の医療費は190円の支払いでした。

 治療を待つ間は、待合室では、「東北関東大震災」のニュースばかりが流れていましたが、昨日から少し「コマーシャル」の雰囲気にも変化が現れてきたようです。
福島第一原子力発電所では、冷却水の補充にあの手この手の作業が続いているようです。
 電力を引き込む作業も進行中ですし、これらが達成されると、飛躍的な漸進が望めるようで、大いに期待したいところでしょう。
電気による「循環ポンプの作動」ですね。

今回のことでいろいろと意見がネット上にも出てくるようになりました。
政府は「福島第一発電所」ばかりに力を入れて「被災者救済」が手薄ではないかと言った意見も出たりしています。色眼鏡で見るとそういう風に感じる人もいるかもわかりませんね。おのおのの置かれた立場でそう見えることもあるでしょう。
でも、それぞれでみんな「一所懸命」です。非難することよりも、何からでもいいですから、自ら協力する姿勢を示してほしいものです。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『復興』へのスタート。

2011年03月17日 16時00分33秒 | Weblog


 【今日の写真】 今(15:15)の撮影です。今から9分前ですが、「雪」が降っています。明日までこんな寒さが続くとの予報ですね。里の「沈丁花」はもう咲いてしまっているようですが、ここはこんな様子です。

「東北関東大地震」は7日目になったが、避難する人々もふるさとを諦めかける言葉を口にする人たちも出て、大移動が始まっているようです。
34万人にものぼる人たちが「避難所」での不自由な生活を強いられているようで、実にお気の毒ですね。
四国で何も出来ない苛立ちを感じています。

 全世界が注目している 福島第一原子力発電所では、自衛隊の大型ヘリによる「海水」の投下が試みられたようです。テレビでの報道写真では、完全に的を外しているような錯覚さえ感じます。

津波の被災地では、雪が降り積もって、瓦礫のむき出しは雪化粧が施されていました。ある意味で、「壮烈さ」が倍化されていたように思います。
東京電力管内の「計画停電」も着実に進行して、実害も出ているようです。東京の府中市の友人は、『ろーそくの明りで夕食を摂った、まるで終戦後の体験を思い出した』とブログに書いていました。

世界から「日本人の秩序のよさ」を高く評価され、絶賛されている報道が伝わってきます。
これは、世界に誇れる「日本人」の特性でしょう。
今こそ苦しくて辛い生活に耐えなければならないでしょう。
頑張りましょう。お互いに助け合うことが今問われています。
しっかりと「再起動」への前向きな姿勢を示しましょう。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島1号原発のドミノ倒し。

2011年03月16日 15時40分52秒 | Weblog


 【今日の写真】 今朝の雪景色です。アトリエの窓から見えるいつものアングルです。もうぼつぼつと「春」へと進行しているときなのにまた、逆戻りです。

「東北関東大地震」は6日目になったが、捜索が進むにつれて何千の単位で遺体が発見され、想像するだけで全くの地獄絵図だろうと判断されますね。

避難している人の数も何十万人と言う途方も無い数字です。
「ライフライン」の復旧も遅々として進まず、「水や食料」も欠乏し、それらを運搬しようとしても、車両の燃料が乏しいと言う状況です。
それらの作業を妨げることが、頻繁に起こる「余震」ですね。まだ規模の大きい余震があると予測する専門家もいますね。
外国からの救援チームも次々に現地に入っていますし、他県からの「医療チーム」も続々と到着しているようです。「友情」の花が咲いていますし、各地各団体が「募金活動」を展開しています。

 福島第一原子力発電所では「ドミノ倒し」のように1号から5・6号まで、破壊が進んでいる現状は、手を拱いて傍観しているとしか国民の目に映らないようですが、懸命にその任務まい進している人たちの苦労は、評価しなくてはならないでしょう。

原子力発電所から20キロ以内の住民には避難を指示、遠くへと避難する人たちはでごったがえしている新潟などの避難所は、大変な状態になっているようですね。
しかも、ここ二三日は、「寒波」が東北地方に居座る気配ですから、くれぐれも、寒さ対策をとられ「風邪」など引き込まないようにご注意してください。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大津波警報。

2011年03月11日 15時51分41秒 | Weblog


 【今日の写真】 今朝目が覚めて外を見ると真っ白い一面の雪でした。
日が照るとすぐに解けて消えうせてしまいました。


今、テレビで「ニュース速報」が流れています。
宮城県沖地震と「大津波警報」の東北が沖縄にかけての津波です、車やプレハブ家屋がどんどんと流されています。
 大変です。早く高台に避難してください。
サイトニュースによると
11日午後2時46分ごろ、宮城県北部で震度6強を観測する地震があった。
 気象庁は宮城県に大津波警報を発令した。6メートルの津波の恐れがある。
おびただしい被害が予想されますね。

「東京都知事選挙関連」
東京都の石原慎太郎知事(78)は11日に開かれた都議会本会議で、4月の都知事選に4期目を目指して出馬することを正式に表明した。本会議の最後に発言を求めた石原知事は、出馬理由として「国家破綻への危機感。日本の命運はこの数年間で決まる」と述べ「身命を賭して最後のご奉公をしたい」と出馬する意思を表明した。(産経新聞)
まあ、「出るだの出ないなど」と思わせぶりな態度、わが子の出馬要請を受けての立候補でしょうか、良くわかりませんが、また当選させるとなると「東京都民」の良識が疑われないでしょうかね。

今日は、時ならぬ「雪」の中を行きつけの「診療所」に出かけ、前回の「血液検査」の結果と「お薬」、何よりも私の「神経痛」の治療を御願いしました。なかなか止まらない「痛み」も、「肋間」に局部注射を打ってもらってきました。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「啓蟄」と「催花雨」。

2011年03月06日 15時53分16秒 | Weblog


 【今日の写真】 今日も、「クリスマスローズ」の3枚目です。前2枚は白花でしたが、今回は「チョコレート色」です。本来はこの色の花の方が多いようですが、沢山の種類があるようで、奥が深い花のようです。

今日は朝から「雨」です。「催花雨」と言うのでしょうかね。そして「啓蟄」(二十四節気)ですね。なんだか「春」への花道が開かれたかたちです。


各種の「ブログ」にも春の花が展開されていますね。明日は松山と言っても砥部ですが、車検があるので降りていきます。ここ久万高原で生活するには、どうしても「車」は必需品ですから、免許と車検はきっちりと更新しなければ生活できません。

もう辛い痛みの話は愚痴らないことにします。言っても痛みが止まるわけでもなし、読んでいただく皆さんに不愉快な思いをさせたくありませんので・・・・・・でも痛いです。これが最後にします。

取り締まりにやっきとなる「中国当局」全人代大会期間中・・。 
【北京時事】中国当局は6日、政治改革などを求めて40以上の都市で呼び掛けられた「中国ジャスミン革命集会」の阻止のため、各地で厳戒態勢を敷いた。全国人民代表大会(全人代、国会に相当)が5日に開会し、中国全土から党・政府幹部が勢ぞろいした北京では、胡錦濤国家主席のお膝元で「反体制デモ」を容認するわけにはいかず、あらゆる方策を講じた。

何かと噂の多い「北朝鮮」
[ソウル 5日 ロイター] 中国が北朝鮮の金正日総書記の三男で後継者の正恩氏を公式に招請したと、韓国の国会議員が5日明らかにした。同国の情報機関である国家情報院(国情院)からの情報だとしている。
いつも気になる「中朝接近」ですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怪しい動き加速の中国。

2011年03月05日 15時22分44秒 | Weblog


 【今日の写真】 今日は、見通しのきく青空です。遠くの山がみえますが、いずれも雪を被って真っ白な姿です。「クリスマスローズ」が雪の下でもしっかりと活動していたのでしょう。元気がいいです。蕾を沢山つけています。


午前中に、灯油とガソリンを補給し手きました。どんどんと石油製品ですから、値上がりをしています。中東の紛争が少し影響しているようですが、「石油業界」は札付きの不透明な団体で、国民の足元をみる価格操作がやられているように思えてなりません。

「参議院」での予算審議がはじまりましたが、どうも細川厚生労大臣の「答弁」にいたっては、素人が見てもしどろもどろ、自信のなさがそのまま出ているようなことでは、国民の信頼は、得られないでしょう。
挙句の果てに「前任大臣」の責任にまで発展させるような発言ではなおさらのことです。

また、なんとも腹立たしい事件が熊本で発生しました。
 「性的精神異常者」としか思えない熊本学園大2年山口芳寛容疑者(20)ですが、犠牲になった同市の保育園児清水心(ここ)ちゃん(3)と同じ年頃の子供を持つ母親たちを震え上がらせる事件ですね。
 可愛い盛りのわが子を殺害された恨みは決して忘れることなく、生涯、悔やみ続けることでしょう。
犯人は、入店から約3時間半にわたり、殺害現場とみられるトイレの近くにあるベンチ付近で周囲を見回していたことが捜査関係者への取材でわかった。(読売)
ということですから、今少し、注意深く店内を観察していたならば、異常な行動として把握できていた可能性はあったことでしょう。

5日午前8時ごろ、沖縄・尖閣諸島の久場島北西約44キロの日本の接続水域(領海の外側約22キロ)内で、中国の漁業監視船「漁政202」が航行しているのを、付近の哨戒中だった海上保安庁の航空機が確認した。(産経) どうも中国の最近の動きが樹にらかかるようになってきました。このニュースとともに「軍事予算」の巨大化、言論統制の強化、等、時代に逆行する動きが顕著になってきたことですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

京大携帯カンニング。

2011年03月03日 15時22分37秒 | Weblog


 【今日の写真】 我が家の「猫の額」の花壇に咲き始めた「クリスマス・ローズ」です。去年「山口」の嫁からの贈り物の一株です。そして次々と後が待っています。

今日は、暖かいお天気ですが、くっきりと晴れているのではなくて、ぼんやりと雲の多いお天気です。
「桃の節句」ということですが、どうも新暦では、自然の開花などとペースが異なっているので、うきうきした「春の節句」とは違和感がありますね。愛媛地方は「旧暦」と言うか一ヶ月送れで、「ひな祭り」を楽しむ週間が残っています。
診療所へ「神経痛」の痛み止めの薬を貰い、駐車もしてもらって帰りました。

「京大」の入試でカンニングをしたとして、山形の予備校生が特定されたようです。
報道によると
京都大など4大学の入試問題が試験時間中にインターネットの質問サイト「ヤフー知恵袋」に投稿された問題で、京都府警は3日、山形県内の高校を卒業した仙台市内の男子予備校生(19)が関与した可能性が高いとみて偽計業務妨害容疑で事情聴取を始めた。容疑が固まり次第、逮捕する方針。予備校生は一時、所在不明になっており、親族から捜索願が出ていたが、同日、仙台市内で保護した。
 そんなに「罪」と言う意識があったわけではなさそうですが、こういう姑息な世渡りを若い時から、駆使してやろうという根性には賛同はしたくないですね。

東京都知事選挙に動き・・・。(読売新聞)
東京都の石原慎太郎知事(78)が、24日告示の都知事選に出馬せず、今期限りで引退することが分かった。
 石原知事が3日、4選出馬を求めていた自民党側に引退の意向を伝え、自民側は出馬要請を断念した。自民は支持する候補を石原知事に一本化してきたため、戦略の練り直しを始める。過去3回の知事選で圧勝してきた石原知事の不出馬で、選挙戦は混戦となる可能性が出てきた。 まあまあ、こちらの方は賑やかそのものですね。



ブログランキング・にほんブログ村へ



にほんブログ村 地域生活(街) 四国ブログ 松山情報へ


人気ブログランキングへ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする